くらし情報『プレゼン資料作成に役立つ! PowerPoint必須テクニック (31) 「SmartArt」内の図形を個別に設定する方法』

2015年12月14日 11:30

プレゼン資料作成に役立つ! PowerPoint必須テクニック (31) 「SmartArt」内の図形を個別に設定する方法

を結ぶ線(コネクタ)が配置されていることが原因だ。この重なり順を変更するには、グループ化を解除する必要がある。

この操作を行う時は、SMARTARTツールの「書式」タブにある「グループ化」をクリックし、「グループ解除」を選択する。

続いて、前面に移動したい図形(コネクタ)を選択し、描画ツールの「書式」タブにある「前面へ移動」を何回かクリックしていくと、以下の図のように図形(線)の重なり順を変更することができる。

ここまで細部にわたってSmartArtをカスタマイズするケースは少ないと思うが、念のため操作手順を覚えておいても損はないだろう。
なお、SmartArtのグループ化を解除すると、図表全体が「単なる図形の集まり」として扱われようになる。この場合、図表はSmartArtではなくなるため、SMARTARTツールの「デザイン」タブや「書式」タブを利用できなくなる。先にスタイルを指定してからグループ化を解除するなど、作業を行う順番を工夫する必要がある。
グループ化の解除は、他の編集作業を終えた後に行うのが基本と考えておこう。

○SmartArtの向きを左右反転するには?

最後に、SmartArtの向きを左右反転させる方法を紹介しておこう。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.