くらし情報『実はこんなに素晴らしい! エンジニア文化の当たり前 (2)

の違いとは? 単純な疑問から予想以上の反響を産んだ名回答』

2016年3月16日 11:41

実はこんなに素晴らしい! エンジニア文化の当たり前 (2)

の違いとは? 単純な疑問から予想以上の反響を産んだ名回答

以下、多くのプラス評価がついた回答があるもの、話題になったQ&Aをいくつかピックアップするので、もし気になるものがあればぜひ見ていただきたい。

■「変数とかを英語にするとわかりにくくないですか?」

プログラミング歴2カ月ほどのユーザーから出た素朴な疑問に対して、『クラスを作ったり関数を作ったりするのは「プログラムを作る」ことであると同時に「言語を拡張している」と考えています』や『私からの回答は「役割をはっきりさせましょう」です。チームや数カ月後の自分が分かるように書くことです 』といった、ベテランの方のプログラミングに対する「感覚」がリアルな言葉で返ってくるのはおもしろいところ。

また逆に、『どれがプログラム特有の命令で、どれがプログラム記述者が自由につけた変数名なのかがわかりにくいのです』といったプログラミング入門者の感覚だからこそ気づきやすい視点が、ベテランの方にとっては新鮮だったりするようだ。■「1日に100万レコード増える場合のテーブル設計」

現状、最もはてなブックマークがついているQ&Aである。ビッグデータを取り扱う際のテーブル設計についての質問だが、最も高い評価が付いている回答には、ソーシャルゲーム会社で実際にデータ分析基盤を作っているユーザーが現場での経験を基に実用的なアドバイスが書かれている。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.