くらし情報『ちょっとシュールに「猫街鉄道放浪記」 (57) 引退直前の急行「きたぐに」に乗る』

2012年3月16日 18:46

ちょっとシュールに「猫街鉄道放浪記」 (57) 引退直前の急行「きたぐに」に乗る

東京~長岡~大阪の乗車券と、長岡~新潟間の往復乗車券。

さて、東京駅から乗ったのは、「とき347号」。

東京駅を20時12分に出て、新潟には22時6分に着く。

20時24分発の「Maxとき349号」という手もあるが、22時44分着なので、「きたぐに」入線時刻には間に合わない。

じつは、2週間前に寝台特急「日本海」A寝台に乗った私。

なので、寝台の真ん中を通路が突っ切るのにはデジャブな光景だ。

とはいえ、国内の3段式に乗るのは子供のとき以来。

でぶった体をなんとかはしごを使ってよじ登りましたわ、上段に。


もう、狭い、頭がつかえる。

まるでうなぎの寝床である。

昭和のビジネス戦士たちは、こんな狭い寝台列車に乗っていたのかと思うと頭が下がる。

そう思うと、同じ上段でも「日本海」のブルマン式はまだゆとりがある。

ベットの幅も広いし、高さもある。それに「日本海」A寝台には外が見えるちっちゃな窓がある。

「きたぐに」にはないぞ。

感覚値でいうと、「日本海」のA寝台上段は、座りながらビールをぐびぐび飲めたが、「きたぐに」の3段B寝台は飲めない。


頭がつかえる。

で、横たわりながらビールを胃に流し込むのである。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.