くらし情報『鉄道トリビア (162) 山手線に大手私鉄の多くの路線が阻まれた事情』

鉄道トリビア (162) 山手線に大手私鉄の多くの路線が阻まれた事情

鉄道トリビア (162) 山手線に大手私鉄の多くの路線が阻まれた事情
東京の鉄道路線図を見ると、大手私鉄の主要路線のほとんどが山手線の駅を起点として放射状に伸びている。

しかし、見方を変えれば、東京の中心へ向かおうとして、山手線に阻まれたともいえる。

山手線は郊外からの私鉄の侵入を防ぐ”万里の長城”のようだ。

大阪の場合、大阪環状線の内側では現在、南海や近鉄、阪神、京阪などが線路を伸ばしている。

一方、山手線の内側に踏み込んだ大手私鉄の路線は少ない。

大阪の私鉄にできた都心乗り入れが、東京であまり実現できなかったのはなぜだろう?東京都心部の鉄道の歴史を振り返ると、じつは私鉄のほうが歴史が長い。

1882(明治15)年には東京馬車鉄道が新橋~日本橋間を開業させたし、1894(明治27)年には甲武鉄道が新宿から都心部へ延伸している(現在はJR中央線の一部)。

山手線も前身は民間の日本鉄道による路線で、1885(明治18)年に開業した。


甲武鉄道や日本鉄道などの鉄道路線は後に国鉄に。

一方、軌道免許となる路面電車は、私鉄が中心となって建設を進めていく。

1903(明治36)年に東京市街鉄道が数寄屋橋~神田間を開業。

翌年には東京電気鉄道が御茶ノ水~新橋間を開業した。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.