子どもが夢中で学ぶ! 年齢別で見る積木の遊び方 (2) 積木の量とバリエーションを増やして深まる、1歳半~2歳半までの積木の世界
7,8カ月から1歳半までの子どもの多くは、まだ構造的に積み上げる遊びができないため、1個から10数個の積木を身近なものに見立てながら遊ぶものである。
では、1歳半から2歳半までの積木の遊び方は何であろうか?実際、1歳半から2歳半にかけて、子どもはどのように成長していくのか。
個人差はあるものの、自分で考え自分で行動するようになり、自分で作り上げる積木遊びに発展していく。
何をするにも「自分で、自分で」と主張するようになり、否定形で返事をすることが増えてくるだろう。
手助けすると足をバタバタさせて「嫌!」と全身で拒否することもあるという。
子供の現場で約40年間活躍してきた「童具館」の和久洋三館長は、親が2歳半までの子どもと一緒に積木遊びする際、子どもに遊び方を教えようと手や口を出し過ぎないことが大切だと言う。
積木と積木の間に次の積木を置く場所を一緒に探したり、できあがったものを一緒に喜んだりと、子どもの遊びをフォローし温かく見守るくらいがちょうどいいようだ。
1歳半までの積木としては、積木の基本である立方体と直方体という単純な形のものをおすすめした。
そして2歳半までの積木は、それに長板や四角柱を加えるといいと和久さんは言う。