くらし情報『中国進出の日本企業は1万4千社、東京が3分の1占める--24都道府県で100社超』

2012年9月27日 12:26

中国進出の日本企業は1万4千社、東京が3分の1占める--24都道府県で100社超

と指摘している。

業種別に見ると、「製造業」が最多で5,951社(41.3%)。

内訳は、工業用樹脂製品、自動車部品、金型・同部品などの進出が多かった。

次に、産業用電気機器、アパレル関連、一般機械器具などの「卸売業」が5,057社(35.1%)で続き、製造、卸売の2業種で全体の76.4%を占めることが判明。

以下、3位は「サービス業」で1,868社(13.0%)、4位は「小売業」で439社(3.0%)、5位は「運輸・通信業」で402社(2.8%)と続いた。

年売上高別に調べたところ、トップは「1億円以上10億円未満」で5,156社(35.8%)。

次いで、「10億円以上50億円未満」が4,490社(31.2%)、「100億円以上1,000億円未満」が2,194社(15.2%)、「50億円以上100億円未満」が1,276社(8.9%)、「1億円未満」が958社(6.7%)との順となった。

なお、直近決算で損益が判明した企業のうち、年売上高が10億円に満たない中小企業の4分の1(968社)が赤字だったという。
同社は、「日中の関係悪化が長期化すれば、中国に進出する1万4,394社だけでなく多数の日本企業が、生産、販売の両面で多大な影響を受ける可能性があり、日本政府には早急な対応が求められる」と指摘している。

【拡大画像を含む完全版はこちら】

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.