くらし情報『昭和の残像 鉄道懐古写真 (64) キハ35系にキハ10系も! 国鉄形気動車が元気だった頃』

2012年10月21日 20:36

昭和の残像 鉄道懐古写真 (64) キハ35系にキハ10系も! 国鉄形気動車が元気だった頃

ところで、関東近郊の非電化路線で活躍したキハ35系にとって、「相棒」と呼ぶべき車両が存在していました。

キハ10系(キハ17系)気動車です。

キハ10系は、両運転台のキハ10形(トイレなし)・キハ11形(トイレ付き)、片運転台のキハ16形(トイレなし)・キハ17形(トイレ付き)を中心とした2ドアクロスシート車で、1953(昭和28)年から製造され、一族の総数約720両と国鉄を代表する気動車でした。

キハ10系は全国各地で見ることができましたが、筆者の撮影当時、相模線や八高線ではキハ35系と連結され、2~3両編成で活躍していました。

ちなみに、この記事を書きながら、キハ10系のクロスシートに肘掛けがなかったことを思い出しました。

他の気動車より車体断面が小さいこともあって、どことなく貧相に見えた車内。

一歩足を踏み入れると、関東近郊の路線ではなく、どこかの地方のローカル線に乗っているような錯覚に陥ったものです。【拡大画像を含む完全版はこちら】

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.