くらし情報『おとそを飲む慣習の由来や意味を知っている人は、わずか2割に- 宝酒造調べ』

2012年12月20日 12:35

おとそを飲む慣習の由来や意味を知っている人は、わずか2割に- 宝酒造調べ

層が過半数(「以前は飲んでいたが今は飲まない」「飲んだことはない」を合わせ、60.2%)を占めており、おとそを飲むというお正月の伝統的な慣習が薄れていることが明らかとなった。

ちなみに「そのほか」では、「おめでたい時に飲むお酒」といった回答や、「地域によってスタイルが異なる」といった意見があった。

おとそを飲む慣習の由来や意味について聞いたところ、「知っている」と回答した人は全体のわずか22.9%にとどまった。

年代別では60代で半数近い人(45.3%)がその意味を「知っている」と回答しているものの、そのほかの世代では「知らない」人が多数という結果となった。

【拡大画像を含む完全版はこちら】

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.