くらし情報『プラスチック容器のにおいを取る方法』

2013年3月3日 10:03

プラスチック容器のにおいを取る方法

茶がらには抗菌効果もあるため一石二鳥です。

■塩で消臭塩には湿気を吸う作用があり、またにおいの原因である細菌を殺菌し、増やしにくくする効果もあります。

塩を大さじ3杯と水を入れ、プラスチックのふたをして振るだけでにおいが気にならなくなります。

■かんきつ類の皮にも脱臭効果ありかんきつ類の皮に含まれるリモネンには脱臭効果があります。

みかんやレモン、オレンジの皮があるときには、洗った後のプラスチックの食品保存容器に入れて、電子レンジでチンしてみましょう。

またプラスチックの食品保存容器だけでなく、電子レンジのにおい消しにも、みかんやオレンジの皮をチンするのが効果的なのだそうです。

■重曹や漂白剤、アルコールスプレーを使う重曹や漂白剤を水に溶かしてつけ置きすれば、イヤなにおいはすっきりとれます。

またアルコールスプレーを使う場合は、プラスチック容器に吹きかけて自然蒸発させれば、アルコールと一緒ににおいの元も取れるのだとか。
どうしても取れない強烈なにおいをとるには、やはりそれらの洗剤や薬品も使ってみるのがよいでしょう。

【拡大画像を含む完全版はこちら】

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.