くらし情報『【コブスくんのモテ男道!】いたるところで「すみません」。外国人が驚く日本のマナーって?』

2011年8月16日 19:00

【コブスくんのモテ男道!】いたるところで「すみません」。外国人が驚く日本のマナーって?

と語ります。

また、ニコレと一緒に研修を受けたヨセフは、

「会議で意見を言うときに『そう言う考え方もあると思います。しかし~ではないでしょうか』と言いますが、わたしたちにはその言い方がとても変に聞こえるんです。なんで相手に同調しているのに、反対の意見を言ってるんだ?とね」

イギリス人のハナ(28歳/化粧品メーカー勤務)は、

「日本人が英語を話すとすぐに『I’m sorry』と言います。でも、私たちにとっては、一体なんで謝られているのかが全く分からない。

でも日本に行ったとき、町中いたるところで『すみません』という言葉を耳にし、あ、これか!と納得しました」

このように言われてみると、私たちにとっての「日常の心配りや気づかい」は、日本独特のルールやマナーであり、外国人にはその意味合いが分かりにくくて通じないということが数多くあるようです。

また、「日本人は非常に丁寧で礼儀正しく、ルールをきちんと守る。渋谷のスクランブル交差点でも、クラクションも鳴らずに車と人が行き交っているのは逆に奇妙なくらい」(ニコレ、ヨセフ)、「これだけの大都市なのに、道にゴミが落ちていない。
タバコを吸うにもきちんとルールが守られている。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.