【エンタメCOBS】1週間の始まりは土曜日だった?
「水・金・地・火・木・土・天・海・冥」
太陽の周りを回る惑星の順番を覚える方法として、子供のころにこのフレーズを暗記した方も多いかと思います。2006年に冥王星が惑星から準惑星に分類変更されたことで、現在では水星から海王星までの8つが太陽系の惑星として定められています。
この中でも、水・金・火・木・土、そして太陽(日)と月の7つを見ると、何となくカレンダーの曜日を連想することはないでしょうか。
そこで、今回は惑星と曜日との関係性について解明していきたいと思います。
■惑星と曜日の関係
冒頭でも書きましたとおり、惑星の並びは太陽に近い方から順に、「水・金・地・火・木・土…」となります。
でも、1週間の曜日は「月・火・水・木・金・土・日」の順番ですね。
曜日はもともと惑星を基準に考えられたものだとされていますが、どうして順番が違うのでしょう。
実は、曜日の決め方は、太陽を中心に惑星がその周りを回っているという現在の「地動説」ではなく、地球の周りを(太陽も含めて)天体が回っていると考える「天動説」に基づいているからなのです。
■天動説で曜日を決める
天動説が唱(とな)えられていた時代、肉眼では太陽と月のほかに、水星・金星・火星・木星・土星の5つの惑星を見ることができました。