■端数は切り捨てor繰り上げる大まかなお金の流れを把握することが目的なので、細かい計算が合わなくても大丈夫。端数は四捨五入して千円単位で記録するなどすれば、計算も楽になります。
■つけ忘れても気にしない「支出の計算と財布の中のお金が合わない」「買い物をしたレシートをなくしてしまった」など、家計簿をしっかりつけようと思うほど、ちょっとしたことでイライラしてしまいがち。
少しくらいつけ忘れても気にしない! まずは家計簿に慣れるために、気持ちを楽にして取り組んでみましょう。
■便利アプリを活用するスマホユーザーの人におすすめしたいのが、レシートを撮影するだけで、自動で家計簿をつけてくれるアプリ。
レシートの写真を撮るだけで日付や品名、価格などの情報を読み取り、費目分けから支出の計算までを行ってくれます。いちいち手書きで記録したり、月末に支出をまとめたり、という手間が省け、家計簿つけのストレスから解放!
無料で使えるアプリも多く、節約レシピを提案してくれたり、手書きの領収書などにも対応しているものも。
難しく考えず、がんばりすぎないことが家計簿継続のコツ。
まずは1ヵ月つけてみれば、自分がお金を使っているポイントが見えてくるはず。その支出を抑え目にしよう、と意識するだけで無駄づかいを防止につながるはずです。
節約のためには、あらかじめ費目ごとの予算を決めて、その範囲内でやりくりしよう! という目標をたてるのも効果的。あまりストイックにならず、楽しく続けていけるようにしてくださいね。
【結婚】できますか…?男性が本気か確認できる行動とは