知らなかった……! 実は怖い「てるてる坊主」の由来
「明日は晴れますように」と願いを込めたてるてる坊主がつるされている家を見ると、気持ちがほっこりする人も多いでしょう。
しかし、このてるてる坊主に怖い逸話があることを知っていますか?
今回は、てるてる坊主がなぜ怖いといわれるのか、その理由を説明します。また、意外と知らない正しい作り方も紹介するのでぜひ参考にしてください。
■てるてる坊主とは?
てるてる坊主とは、晴れを願う時に行うおまじないの1つ。
その起源はいくつかあるといわれていますが、1つに中国にある「掃晴娘(さおちんにゃん・そうせいじょう」がルーツとされる説があります。
掃晴娘は長く降り続く雨に苦しむ人たちを救うために、雨の神である龍神の妃となって天に昇ったのだとか。その伝説から、晴れを願う時は掃晴娘をモデルにして紙や布で人形を作るようになったといわれています。
もう1つは、雨続きで困った殿様がお経を唱えることで晴れにすることができるお坊さんの話を聞き、晴れるようにお願いしたという日本の昔話があります。
実は、この後に続く物語が怖いといわれているのです。
■てるてる坊主が怖いといわれる理由
日本の昔話では、お経で雨を止ませることのできるお坊さんの話を聞いた殿様が、お坊さんを呼んでお経を唱えさせました。