くらし情報『世界遺産・富岡製糸場をめぐる旅。未来へ継承するべき理由に迫る【前編】』

2014年10月14日 21:30

世界遺産・富岡製糸場をめぐる旅。未来へ継承するべき理由に迫る【前編】

、そして繰糸場が完成する。建物に使用する煉瓦や瓦は、近郊の町で焼くところからはじめたというのだから、どれほど急ピッチで建設が進められのかがよくわかる。煉瓦や瓦をはじめ、木材、目地に使った漆喰、礎石などはすべて近くの町にて調達。それらメイド・イン・群馬の資材をもってフランス人の智恵と日本の職人技で造られた製糸場だったのだ。

後編に続く。
東繭倉庫内が見学コースになっていて、歴史などが紹介されている

東繭倉庫内が見学コースになっていて、歴史などが紹介されている

東繭倉庫のキーストーン。明治五年の文字が見てとれる

東繭倉庫のキーストーン。明治五年の文字が見てとれる

倉庫の煉瓦は、向きを長い面と短い面を交互に積む「フランス積み」と呼ばれる方法で積まれている倉庫の煉瓦は、向きを長い面と短い面を交互に積む「フランス積み」と呼ばれる方法で積まれている。<div class=
">

倉庫の煉瓦は、向きを長い面と短い面を交互に積む「フランス積み」と呼ばれる方法で積まれている倉庫の煉瓦は、向きを長い面と短い面を交互に積む「フランス積み」と呼ばれる方法で積まれている。

瓦を焼くための釜で焼かれたレンガが積まれる繭倉庫

瓦を焼くための釜で焼かれたレンガが積まれる繭倉庫


関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.