「早速試してみます」 値上げ前に知っておきたい、家電の節電方法

食品などの値上げラッシュが収まらない、2023年5月現在。
政府の負担軽減策が反映され、一時期は落ち着いていた電気料金ですが、同年6月より大手電力7社で再度値上げが行われることが決定しています。
本格的な夏を迎える前の、電気料金の値上げ。
エアコンの使用など、どうしても電気料金が上がりやすくなる時期のため、多くの人が家計への負担を心配しているでしょう。
節電につながる家電の使い方
電気料金が値上げされるとあって、気になるのが、家電の節電方法。
大手電機メーカーであるパナソニック株式会社が、2022年7月にInstagramアカウントに投稿していた、節電につながる家電の使い方をおさらいしておきましょう!
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
節電につながるエアコンの使い方
風量は『自動』に設定
エアコンの風量は、微風ではなく自動で運転しましょう。
環境にもよりますが、微風でエアコンを運転すると、設定温度までに時間がかかり、消費電力量が増えてしまうので注意が必要です。