
全国的に梅雨を迎える6月。2023年6月8日には、関東甲信地方の梅雨入りが発表されました。
梅雨の時期には、洗濯物を外に干すことができないため、部屋干し中の臭いが気になる人もいるでしょう。
生活用品メーカーのライオン株式会社が運営する『ライオン Lidea - リディア』のInstagramアカウントによると、臭いの原因は、洗濯時に落としきれなかったわずかな汚れと菌なのだそうです。
部屋干し臭を抑える洗濯のコツ
同アカウントは、臭いを抑える洗濯のコツを画像で分かりやすくまとめています。
臭いを抑えるには、以下の3つのポイントが大切なのだとか。
1.洗濯槽の菌を増やさない
2.洗濯物の汚れをしっかりと落とす
3.早く乾かして菌の繁殖を防ぐ
では、洗濯前と洗濯時、干す時に、どのような点に気を付ければいいのでしょうか。
※画像は複数あります。
左右にスライドしてご確認ください。
洗濯する前
洗濯する前は、通気性のいいカゴに入れ、洗う前の衣類を洗濯槽の中で保管しないようにしましょう。