
コーヒーが好きな人の中には、毎朝ドリップコーヒーを楽しんでいるという人も多いでしょう。
コーヒーを淹れるたびに捨てているコーヒー豆の搾りカスですが、実は意外なことに使えるのを知っていますか。
本記事では、コーヒーの搾りカスを消臭アイテムに再利用する簡単で便利な方法をご紹介します。
コーヒーの搾りカスを消臭剤にする方法
まずはいつものようにコーヒーを淹れます。

淹れ終わったら、フィルターに残ったコーヒーの搾りカスを使います。搾りカスの水気が切れたことを確認し、スプーンを使って小皿に取り分けましょう。
搾りカスにもよい香りが残っていて、いい消臭剤になりそうな予感!

たったこれだけで消臭剤の完成です!

コーヒー豆の搾りカスは、小さな穴がたくさん空いた多孔質という構造になっていて、そこから臭いを吸収してくれるそうです。
臭いの原因とされるアンモニアの吸収率は、なんと活性炭の5倍なのだとか。
早速、冷蔵庫の中に置いてみました!
コーヒー豆しか使用していない天然の消臭剤なので、食べ物のそばに置いても安心ですね。

先述のとおり、コーヒー豆の搾りカスはアンモニア対策としても効果があるので、トイレに置くのもおすすめです。