くらし情報『ほんとに標準コースで合ってる? 正しい洗濯コース選びに「無意識にやってた」「今日からやります」』

ほんとに標準コースで合ってる? 正しい洗濯コース選びに「無意識にやってた」「今日からやります」

目次

・基本の洗濯コースは4つ
・コース洗濯は洗濯機の操作パネルから
・ネットや洗剤の使い方にも気を付けて
※写真はイメージ

「毎日の洗濯は、洗濯機にお任せ」という人がほとんどではないでしょうか。とはいえ、完璧に使いこなせているかどうかと問われると、自信が持てないものです。

「正直、とりあえずいつも同じコースで洗濯している」という声も多いよう。

洗濯機を使いこなすためのコツは、コースの選び方にあります。使い分けのポイントや方法を、ライオンの公式アカウントより紹介します。

基本の洗濯コースは4つ

ライオンの公式Instagramアカウント「ライオンLideaーリディア(lidea_lion)」が洗濯機の使い方についても、伝授してくれています。

一般的な洗濯機に搭載されているのは、標準コース、おしゃれ着(弱水流)コース、大物洗い(毛布)コース、スピードコースの4つです。「よく分からないからとりあえず標準コースで」という人も多いかと思いますが、これは非常にもったいないのだとか。


それぞれの特色を理解して、より最適なコース選択をしましょう。

まずは標準コースの特長から。「洗い+すすぎ2~3回」で構成されていて、汚れをしっかり落とせます。タオルや肌着、パジャマや靴下の洗濯におすすめです。

続いておしゃれ着コースは、デリケートな衣類を優しく洗うためのもの。
次ページ : 洗浄する際の水流や脱水時の力が優しいため、生地のダメージや… >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.