から揚げの衣、使うのは片栗粉? 小麦粉? 仕上がりの違いに「一緒だと思ってた…」

から揚げをつくる時に必要な『衣』。片栗粉と小麦粉のどちらを使うべきか悩む人も多いのではないでしょうか。
味の素が運営するサイト『AJINOMOTO PARK』の『食のQ&A』から、から揚げをつくる時の片栗粉と小麦粉の使い分けについて紹介します。
片栗粉と小麦粉の違いとは

※写真はイメージ
片栗粉と小麦粉は、揚げ物の衣に使うだけではなく、料理にとろみを付けたり肉や魚にまぶして焼いたりと同じような用途に用いられることが多い粉類です。
2つの大きな違いは『材料』。片栗粉はジャガイモから摂れるでんぷんを原料としている一方、小麦粉の原料は小麦です。
また100%でんぷんでつくられている片栗粉とは違い、小麦粉には小麦由来のタンパク質も含まれています。
含まれている栄養素の違いが、料理に使った時の仕上がりにも関係しているそうです。
栄養素の違いでから揚げの仕上がりが異なる

※写真はイメージ
それぞれの粉に含まれている栄養素の違いによって、から揚げの仕上がりがまったく異なります。
食感の違い
下味を付けた肉に片栗粉をまぶすと、片栗粉のでんぷんが調味液を吸収。するとでんぷんが糊状になって水分が抜けるため、揚げるとカラッと軽く仕上がるでしょう。