「栗」について知りたいことや今話題の「栗」についての記事をチェック! (1/126)
元バレーボール日本代表選手の栗原恵が25日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「きゃわわ!」栗原恵が公開した"お風呂アート笑"が可愛すぎてファンメロメロ⁉「あなたの目に映るもの全てが、優しく、温かく、美しいものであって欲しい。だけど、それだけじゃないのが人生だから、あなたが必要としてくれる限りは、溢れるほどの愛で包んで、見守っていきたいと思っています☺️」と綴り動画を公開。息子と寝転がって頭を寄せあっている、なんとも尊い貴重なムービーに、見てるこちらまで幸せな気持ちにさせてもらえる投稿にファンほっこり。 この投稿をInstagramで見る kurihara megumi(@megumi_kurihara_official)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいねが寄せられている。
2025年01月25日【広島ホームテレビ】「フロントドア」毎週土曜ごご1時から生放送広島ホームテレビ(本社:広島市中区)は、毎週土曜ごご1時から「ひろしま深掘りライブ フロントドア」をお届けしています。1月25日の放送では、『前田智徳 × 新井監督SP対談』続編と新企画『ROZA ON 1』、さらに栗林投手のCM撮影に安部友裕さんが密着取材と盛りだくさんの内容でお届けします。スタジオにはプロレスラー大仁田厚さんが生出演!前田智徳 × 新井監督SP対談!「来年は横一線で行くぞと選手には伝えてますので」カープ7年ぶりのV奪還へ!新井監督と前田さんのスペシャル対談の続編!変化をともなう今季のビジョンとは?___Weekly Carpカープ春季キャンプメンバー発表!注目は?カープ栗林投手CM撮影に安部友裕さんが密着取材!新企画『ROZA ON 1』ロザンの2人が会社のトップである社長と楽しくおしゃべりし、社長のパーソナルな部分や仕事のこだわりなどをカジュアルに伺う新企画『ROZA ON 1』が始動しました。今週もひろぎんHDの部谷俊雄(へや・としお)社長に「日本・広島の経済」など、気になる話題をフカボリ!■放送日時▷2025年1月25日㈯ ごご1時~※出演者・番組内容は変更になる場合があります番組公式サイト : ■出演者・ゲスト宇治原史規・菅広文 [ロザン]安部友裕(カープOB)大仁田厚(プロレスラー)廣瀬隼也・岡本愛衣(HOMEアナウンサー)廣瀬隼也(HOMEアナウンサー)菅広文・宇治原史規(ロザン)岡本愛衣(HOMEアナウンサー) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月24日元バレー日本代表選手の栗原愛が24日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「息子にとってどんな手になるのかな」栗原恵、息子に優しく添えた手にファンほっこり「アッという間に1ヶ月という時間が経ち、全てが奇跡なんだと感じる日々当たり前の日常というけれど、当たり前なんてものはなくて、全てが感謝で特別な毎日です☀️」と綴り2枚の写真をアップ。生まれたばかりの息子が生後1ヶ月になり、頭を寄せ合い微笑むなんとも素敵なショットを公開。幸せいっぱいの投稿に見てるこちらまで、ほっこり気分に〜! この投稿をInstagramで見る kurihara megumi(@megumi_kurihara_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「可愛い❤️」「」などのコメントが寄せられている。
2025年01月24日オーディションメディアのパイオニアとして、1983年に月刊誌「月刊デ☆ビュー」を創刊してから、42年間オーディション情報を発信してきた「デビュー」。現在「デビュー」は“日本最大級のオーディション情報サイト”としてこれまでに培ってきた芸能プロダクションとのリレーションを活かし、新人発掘オーディションの情報を一挙に掲載する特集を、毎年「夏」と「冬」に実施。2024年12月26日から2025年1月31日にかけて、芸能プロダクション150社が参加する大特集『冬の特別オーディション2025』を開催する。同企画にはTBS金曜ドラマ『クジャクのダンス、誰が見た?』主演の広瀬すずが所属するフォスター・プラスが参加。新人を募集している。設立以来、徹底したスカウト戦略により多くの新人を発掘、育成してきたフォスター。現在は鈴木杏、勝地涼を筆頭に、伊原六花、鈴鹿央士ら若手も充実している。またフォスター・プラスでは北乃きい、広瀬アリス、広瀬すずのマネージメントを手がけている。タレント育成は基本的に現場主義で、必要に応じてレッスンを行っている。【主な所属者】◆広瀬アリス・CX『全領域異常解決室』雨野小夢役そのほか、・ドラマ/『連続ドラマW完全無罪』主演・松岡千紗役(WOWOW)、『366日』主演・雪平明日香役(CX)、火曜ドラマ『マイ・セカンド・アオハル』主演・白玉佐弥子役(TBS)、大河ドラマ『どうする家康』於愛の方役(NHK)、『失恋めし』キミマルミキ 役(ytv)、『恋なんて、本気でやってどうするの?』主演・桜沢純(KTV・CX)、『探偵が早すぎる~春のトリック返し祭り~』W主演・十川一華(YTV・NTV)・映画/『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』日本語吹き替え版声優、『七人の秘書 THE MOVIE』、『バブル』声の出演、『劇場版ラジエーションハウス』、『サイレント・トーキョー』など◆広瀬すず・TBS金曜ドラマ『クジャクのダンス、誰が見た?』主演・山下心麦役(2025年1月スタート 毎週金曜よる10:00~)・Netflix『阿修羅のごとく』陣内咲子役(2025年1月9日よりNetfilxにて世界独占配信)・映画『ゆきてかへらぬ』主演・長谷川泰子役(2025年2月公開予定)・映画『片思い世界』主演・美咲(2025年4月公開予定)・映画『遠い山なみの光』主演・ニキ役(2025年夏公開予定)・映画『宝島』ヤマコ役(2025年公開予定)そのほか、・ドラマ/火曜ドラマ『夕暮れに、手をつなぐ』(TBS)・映画/短編映画『アット・ザ・ベンチ』、『キリエのうた』、『水は海に向かって流れる』主演、『ネメシス 黄金螺旋の謎』、『いのちの停車場』、『流浪の月』・舞台/『Q:A Night At The Kabuki』など主な所属タレント/フォスター:鈴木杏、勝地涼、伊原六花、岐洲匠、鈴鹿央士、京典和玖、夏生大湖他フォスター・プラス:北乃きい、広瀬アリス、広瀬すず今回、『冬の特別オーディション2025』には、奈緒・箭内夢菜所属のアービング。山本美月・桜井日奈子所属のインセント。Da-iCE・生見愛瑠所属のエイベックス・エンタテインメント。高橋ひかる・藤田ニコル所属のオスカープロモーション。藤木直人・松下洸平所属のキューブ。ゆうちゃみ、ゆいちゃみが所属するケイポイント。千葉雄大・芳根京子所属のジャパン・ミュージックエンターテインメントグループ。川口春奈・竜星涼所属の研音。二階堂ふみ・土屋太鳳所属のソニー・ミュージックアーティスツ。永野芽郁・横浜流星所属のスターダストプロモーション。橋本環奈所属のディスカバリー・ネクスト。小栗旬・間宮祥太朗所属のトライストーン・エンタテイメント。広瀬アリス・広瀬すず所属のフォスタープラス。戸田恵梨香・有村架純所属のフラームなど。山田裕貴・綱啓永所属のワタナベエンターテインメントなど、有力芸能プロダクションが多数参加。そのほかにも多彩な個性を持つ事務所が今回から新たに参加。『下剋上球児』、『3年C組は不倫してます。』など、数多くの作品で活躍中の平川丈が所属するeach other。『仮面ライダーガッチャード』レギュラー出演・宮原華音、「わたしの一番かわいいところ」を手掛けるなど“今最もバズる振付師”として話題の槙田紗子が所属するNRC PRODUCTION。ハリセンボン、ベッキーなどバラエティで活躍するタレントのほか多彩なタレントを擁するGATE。若月佑美、小栗有以(AKB48)、SKE48らが所属し、アーティスト、役者、アスリートの3部門に力を入れるゼスト。水曜日のカンパネラ・植村颯太などが所属する、TikTok大賞を3度受賞のヒットを生み出すプロダクション・つばさレコーズ。東雲うみ(業務提携)、工藤スミレ、雪村花鈴らを擁し、写真集や雑誌の制作も行う、知名度アップを強くサポートするプロダクション・NEW PIECE。多様な価値観を持つ事務所の参加で、デビューのチャンスがますます広がっている。過去には蒼井優、有村架純らがデビューの『特別オーディション』をきっかけに事務所に所属。2024年7月に開催された『夏の特別オーディション2025』など、デビューが開催するオーディション特集からは毎回多数の合格者が誕生しており、所属後すぐにドラマや舞台への出演を果たす逸材も発掘されている。応募に際し、審査・合格後の費用は一切不要。さらに特別オーディションを通じて合格・事務所所属となった場合は、その後も「デビュー」が活動を応援していく。各社の応募受付は2024年12月26日(木)から2025年1月31日(金)。応募の方法はオーディションメディア「デビュー」に掲載中。
2025年01月24日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「和風ネギダレトンカツ」 「長芋のめかぶがけ」 「小松菜とエノキのみそ汁」 の全3品。 ボリューム満点のトンカツにはさっぱりした副菜とみそ汁を組み合わせて。ご飯がすすみそうな献立ですね。 【主菜】和風ネギダレトンカツ カラっと揚がったトンカツに、旬のネギをたっぷりと使った和風のあんかけが良く合います。 調理時間:30分 カロリー:527Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 豚肉 (トンカツ用)2枚 塩コショウ 少々 <衣> 小麦粉 大さじ1~1.5 溶き卵 1個分 パン粉 1~1.5カップ 揚げ油 適量 <和風ネギダレ> 白ネギ 1本 麺つゆ (3倍濃縮)大さじ2 きび砂糖 小さじ1/2 水 大さじ4~5 <水溶き片栗> 片栗粉 小さじ1 水 大さじ1 キャベツ 2枚 キュウリ 1/4本 トマト 1/2個 【下準備】 豚肉の脂身と赤身の間の筋に包丁の先を使い、切り目を入れる。肉叩き等で叩いて2倍くらいの大きさにのばし、手で押さえて元の大きさより少し大きめに整え、塩コショウを振る。 <和風ネギダレ>の白ネギは斜めに薄切りにする。<水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。 キャベツはせん切りにして冷水に放ち、ザルに上げしっかり水気をきる。キュウリは斜め薄切りにする。 トマトはくし切りにする。 揚げ油を170℃に予熱し始める。 【作り方】 1. <和風ネギダレ>の麺つゆ、きび砂糖、水を小鍋に入れ、強火にかける。沸騰したら白ネギを入れ、しんなりしたら火を弱める。<水溶き片栗>を入れ、トロミがつくまで混ぜながら加熱し、火を止める。 2. 豚肉に<衣>の小麦粉を薄くつけ、溶き卵を通し、パン粉を全体につける。170℃の揚げ油に静かに入れ、おいしそうなキツネ色になったら油から上げる。油をしっかりきり、食べやすい大きさに切る。 少量の油で揚げるときは、フライパンを使い、片面がキツネ色になったらひっくり返しましょう。 3. 器にキャベツ、キュウリ、トマトと共にトンカツを盛る。<和風ネギダレ>をかける。 【副菜】長芋のめかぶがけ 長芋はお肉の消化を助ける効果が。脂肪の吸収を抑えるめかぶとペアで、簡単に健康サポート。 調理時間:10分 カロリー:58Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 長芋 5~6cm めかぶ 2パック ショウガ (すりおろし)少々 【下準備】 長芋は皮をむき、水に放つ。 【作り方】 1. 長芋は水気を拭き取り、縦せん切りにして器に盛る。 2. めかぶをかけ、ショウガをのせる。 【スープ・汁】小松菜とエノキのみそ汁 小松菜のシャキシャキした食感を楽しむために、葉は最後に加え、サッと煮る程度にしましょう。 調理時間:15分 カロリー:36Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 小松菜 1株 エノキ 1/2袋 だし汁 300~400ml みそ 大さじ1.5~2 【下準備】 小松菜はよく洗い、幅3~4cmのザク切りにし、茎と葉を分けておく。エノキは石づきを切り落とし、半分に切ったら食べやすいようほぐす。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を強火で熱し、小松菜の茎とエノキを加える。ひと煮たちしたら、小松菜の葉を加える。 2. みそを溶き入れ、再び煮たつ直前に火を止める。器に注ぐ。
2025年01月24日三浦宏規と髙橋颯のWキャストで送るミュージカル『ジェイミー』東京公演の詳細が発表された。本作は、英国BBCのドキュメンタリーに基づき制作されたミュージカルで、ドラァグクイーンを夢見る高校生ジェイミーが、差別や偏見と闘いながらも自分らしく生きていく様を見て、周囲の価値観が変わっていくホットで感動的なサクセスストーリーだ。2017年、英国のシェフィールド劇場で開幕するや大ヒットを記録し、ニューヨーク・ブロードウェイと並ぶミュージカルの聖地、ロンドン・ウェストエンドへ進出。さらには英国最高峰の演劇賞であるローレンス・オリヴィエ賞に5部門でノミネートされ一大旋風を巻き起こした。21年にはAmazon Prime videoで映画版も世界配信され、英国アカデミー賞優秀英国映画賞ノミネート。日本では2021年に初演され、今回は4年ぶりの再演となる。併せて、三浦宏規、髙橋颯(WATWING)、安蘭けいのコメント動画も到着した。三浦宏規:ジェイミー・ニュー役髙橋颯(WATWING):ジェイミー・ニュー役安蘭けい:マーガレット・ニュー役<公演情報>ミュージカル『ジェイミー』HoriPro in association with Nica Burns presentsBy Dan Gillespie Sells and Tom MacraeFrom an original idea by Jonathan Butterell音楽:ダン・ギレスピー・セルズ作:トム・マックレー日本版演出・振付:ジェフリー・ペイジ翻訳・訳詞:福田響志【キャスト】ジェイミー・ニュー:三浦宏規 / 髙橋颯(WATWING)マーガレット・ニュー:安蘭けいプリティ:唯月ふうか / 遥海ディーン・パクストン:神里優希 / 吉高志音ベックス:小向なるサイード:里中将道ファティマ:澤田真里愛ミッキー:東間一貴サイ:星野勇太リーバイ:MAOTOベッカ:元榮菜摘ヴィッキー:リコ(HUNNY BEE)(50音順)ライカ・バージン:泉見洋平トレイ・ソフィスティケイ:渡辺大輔ミス・ヘッジ:かなで(3時のヒロイン)ミス・ヘッジ(女性役U/S):栗山絵美ジェイミー父 / サンドラ・ボロック:岸祐二レイ:保坂知寿ヒューゴ / ロコ・シャネル:石川禅※ミス・ヘッジ役のかなで(3時のヒロイン)が出演しない回あり。該当回はアンダースタディの栗山絵美がミス・ヘッジ役で出演。【東京公演】期間:2025年7月9日(水)~7月27日(日)会場:東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)■チケットS席:平日13,000円/土日祝 13,500円A席:平日 9,000円/土日祝 9,500円B席:平日 6,000円/土日祝 6,500円Go Jamieチケット(25歳以下当日引換券):平日 6,500円/土日祝 7,000円一般発売:3月19日(水) 11:00~【ツアー公演】■大阪公演期間:2025年8月会場:新歌舞伎座■愛知公演期間:2025年8月会場:愛知県芸術劇場 大ホール公式サイト:
2025年01月23日健康総合企業のタニタは、「令和ビジネスパーソンのランチ事情に関する調査2025」を実施し、その集計結果を公開しました。この調査はインターネットリサーチにより2024年12月11日―12月12日の2日間、全国の20歳~69歳で職場に出勤をすることがあるビジネスパーソン(1,000名)を対象に行ったものです。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)[調査結果]第1章 ビジネスパーソンのランチに関する意識・実態■出勤時のランチのとり方 男性では「コンビニ・スーパーで購入」が1位、女性では「手作り弁当を持参」が1位■ランチのとり方を決める際に最も重視すること 1位「価格」2位「味」3位「栄養バランス」全国の20歳~69歳で職場に出勤をすることがあるビジネスパーソン(1,000名)に、出勤時のランチについて質問しました。はじめに、全回答者(1,000名)に、職場に出勤する日、どのようにランチをとることが多いか聞いたところ、「手作り弁当を持参」(47.2%)が最も高くなり、「コンビニ・スーパーで購入」(39.1%)、「外食」(23.4%)、「社員食堂」(13.4%)、「弁当店で購入」(12.0%)が続きました。男女別にみると、男性では「コンビニ・スーパーで購入」(40.2%)が1位、「手作り弁当を持参」(34.0%)が2位となり、女性では「手作り弁当を持参」(60.4%)が1位、「コンビニ・スーパーで購入」(38.0%)が2位となりました。手作り弁当持参派は男性では約3人に1人、女性では約3人に2人となり、コンビニ・スーパー利用派は男性・女性ともに4割前後という結果となりました。次に、ランチのとり方を決める際に最も重視することを聞いたところ、「価格」(32.7%)が特に高くなり、「味」(16.1%)、「栄養バランス」(12.9%)、「スピード」(9.0%)、「商品・メニューの数」(5.7%)が続きました。男女別にみると、栄養バランス(男性9.6%、女性16.2%)は、男性と比べて女性のほうが6.6ポイント高くなりました。年代別にみると、30代では「価格」(39.0%)、50代では「味」(22.5%)、60代では「栄養バランス」(20.0%)が全体と比べて5ポイント以上高くなりました。■ビジネスパーソンがランチ1回にかける金額の平均は603円“健康的”“おいしい”“満腹になる”の三拍子がそろったランチ1食にかけてもいいと思う金額の平均は818円全回答者(1,000名)に、ランチ1回にいくらかけることが多いか聞いたところ、「500円」(19.0%)や「1,000円」(11.8%)に回答が集まり、平均は603円となりました。また、“健康的”“おいしい”“満腹になる”の三拍子がそろったランチ1食にはいくらくらいかけてもいいと思うか聞いたところ、「1,000円」(18.6%)や「500円」(16.9%)、「800円」(12.6%)などに回答が集まり、平均は818円と、1回のランチにかけることが多い金額の平均(603円)と比べて215円高くなりました。ヘルシーで味が良く、おなかも満たされるランチには、普段のランチより奮発してもよいと考える人が多いことが明らかになりました。男女別にみると、“健康的”“おいしい”“満腹になる”の三拍子がそろったランチ1食にかけてもいいと思う金額の平均は男性786円、女性850円と、女性のほうが64円高くなりました。年代別にみると、ランチ1回にかける金額の平均が最も高かったのは20代(628円)、“健康的”“おいしい”“満腹になる”の三拍子がそろったランチ1食にかけてもいいと思う金額の平均が最も高かったのは50代(850円)でした。■普段のランチで健康のために気をつけていることTOP3 「野菜を取る」「食べ過ぎない」「適度に水分も補給する」全回答者(1,000名)に、普段のランチでは、健康のためにどのようなことを気をつけているか聞いたところ、「野菜を取る」(28.9%)が最も高くなりました。ビタミン、ミネラル、食物繊維などが多く含まれる野菜を取り、からだの調子を整えることを意識している人が多いのではないでしょうか。次いで高くなったのは、「食べ過ぎない」(24.4%)、「適度に水分も補給する」(21.6%)、「栄養バランスを取る」(21.4%)、「規則的な時間に食べる」(18.5%)でした。男女別にみると、「野菜を取る」は女性では37.0%と、男性(20.8%)と比べて16.2ポイント高くなりました。年代別にみると、40代では「食事時間をしっかり確保する」(22.0%)、50代では「野菜を取る」(37.0%)、60代では「食べ過ぎない」(32.5%)、「栄養バランスを取る」(26.5%)、「規則的な時間に食べる」(28.0%)、「塩分を控える」(22.5%)がそれぞれ全体と比べて5ポイント以上高くなりました。第2章 ビジネスパーソンのランチの理想と現実■ランチの理想と現実理想的なランチの特徴 1位「おいしい」2位「安い」3位「栄養バランスが取れている」普段食べているランチの特徴 1位「安い」2位「おいしい」3位「短時間で食べ終えられる」■普段食べているランチの満足度を100点満点で評価すると? 平均は62.6点全回答者(1,000名)に、自身が考える理想的なランチの特徴と、実際に普段食べているランチの特徴を聞きました。【理想的なランチの特徴】についてみると、1位「おいしい」(53.4%)、2位「安い」(44.2%)、3位「栄養バランスが取れている」(41.7%)となりました。味や価格、栄養の面で満足度の高いランチが理想的だと考える人が多いようです。他方、【普段食べているランチの特徴】についてみると、1位「安い」(36.3%)、2位「おいしい」(30.0%)、3位「短時間で食べ終えられる」(23.3%)となりました。【理想的なランチの特徴】と【普段食べているランチの特徴】の結果を比較すると、「おいしい」(理想的なランチ53.4%、普段食べているランチ30.0%、以下同順)と「栄養バランスが取れている」(41.7%、18.4%)は、【理想的なランチの特徴】と比べて【普段食べているランチの特徴】のほうが20ポイント以上低い結果となりました。普段食べているランチでは、おいしさや栄養バランスの面を妥協しているケースが多いのではないでしょうか。普段食べているランチの満足度を100点満点(非常に不満:0点~非常に満足:100点)で表すと何点か聞いたところ、70点(22.6%)や50点(18.9%)、80点(16.5%)などに回答が集まり、平均は62.6点でした。■ビジネスパーソンが普段のランチでよく食べているもの 1位「おにぎり」2位「丼物」3位「肉料理」■ビジネスパーソンが普段のランチで食べたいと思うもの 1位「肉料理」2位「丼物」3位「パスタ・スパゲッティ」男性1位は「丼物」、女性1位は「パスタ・スパゲッティ」全回答者(1,000名)に、普段のランチでよく食べているものを聞いたところ、1位「おにぎり」(25.5%)、2位「丼物(牛丼・カツ丼・親子丼・天丼など)」(15.6%)、3位「肉料理(とんかつ・ハンバーグなど)」(14.3%)、4位「そば・うどん(カップ麺除く)」(14.0%)、5位「ラーメン(カップ麺除く)」(11.3%)となりました。男女別にみると、男性の1位は「丼物(牛丼・カツ丼・親子丼・天丼など)」(22.6%)、女性の1位は「おにぎり」(28.6%)でした。次に、普段のランチで食べたいと思うものを聞いたところ、1位「肉料理(とんかつ・ハンバーグなど)」(22.3%)、2位「丼物(牛丼・カツ丼・親子丼・天丼など)」(20.7%)、3位「パスタ・スパゲッティ」(16.3%)、4位「魚料理(刺し身・焼き魚など)」(14.4%)、5位「そば・うどん(カップ麺除く)」(14.3%)となりました。男女別にみると、男性の1位は「丼物」(26.8%)、女性の1位は「パスタ・スパゲッティ」(25.8%)でした。普段のランチでよく食べているものの回答と比較すると、「魚料理(刺し身・焼き魚など)」(食べているもの5.9%、食べたいと思うもの14.4%、以下同順)、「丼物(牛丼・カツ丼・親子丼・天丼など)」(15.6%、20.7%)、「パスタ・スパゲッティ」(10.6%、16.3%)、 「肉料理」(14.3%、22.3%)は、食べているものと比べて、食べたいと思うもののほうが5ポイント以上高くなりました。本当は魚料理や肉料理、丼物やパスタ類を食べたいのに、普段のランチでは我慢しているケースがあるようです。■「普段のランチで栄養より価格を優先してしまうことがある」ビジネスパーソンの7割半■「普段のランチで栄養より手軽さを優先してしまうことがある」ビジネスパーソンの8割強■「普段のランチで忙しくてランチを食べ損ねることがある」ビジネスパーソンの3割半、20代では4割強普段のランチのとり方について質問しました。全回答者(1,000名)に、普段のランチで栄養より価格を優先してしまうことがどのくらいの頻度であるか聞いたところ、「よくある」は39.9%、「時々ある」は36.5%で、合計した『ある(計)』は76.4%となりました。普段のランチでは、栄養価や栄養バランスよりもコストパフォーマンスを重視しているビジネスパーソンが多いことが明らかになりました。年代別にみると、『ある(計)』と回答した人の割合は、40代以上(40代79.0%、50代79.5%、60代78.0%)で高くなりました。普段のランチで栄養より手軽さ(簡単に入手・食べられること)を優先してしまうことがどのくらいの頻度であるか聞いたところ、『ある(計)』は81.5%となりました。男女別にみると、『ある(計)』と回答した人の割合は、男性78.6%、女性84.4%と、女性のほうが5.8ポイント高くなりました。年代別にみると、『ある(計)』と回答した人の割合は、50代(86.5%)が最も高くなり、40代(85.0%)、60代(84.5%)が続きました。普段のランチで忙しくてランチを食べ損ねることがどのくらいの頻度であるか聞いたところ、『ある(計)』は35.0%となりました。男女別にみると、『ある(計)』と回答した人の割合は、男性39.4%、女性30.6%と、男性のほうが8.8ポイント高くなりました。年代別にみると、『ある(計)』と回答した人の割合は、若い世代ほど高い傾向がみられ、20代では43.5%、30代では43.0%といずれも4割を超えました。第3章 ビジネスパーソンの外食ランチ■ビジネスパーソンの外食ランチのメニュー選びの基準 1位「価格」2位「味」3位「提供スピード」■ビジネスパーソンの外食ランチに対する不満TOP3「料金が高い」「近くにお店が少ない」「頼んでから出てくるまでが長い」職場への出勤時に外食ランチ(飲食店で昼食をとること)をすることがある人(712名)に、外食ランチにおけるメニュー選びでは、どのようなことを基準にしているか聞いたところ、「価格」(56.3%)と「味」(48.9%)が特に高くなりました。コストパフォーマンスやおいしさがメニュー選択の決め手となっている人が多いようです。次いで高くなったのは、「提供スピード」(26.5%)、「ボリューム」(25.4%)、「栄養バランス」(25.3%)でした。また、外食ランチで不満に感じていることを聞いたところ、「料金が高い」(40.6%)が最も高くなり、「近くにお店が少ない」(29.5%)、「頼んでから出てくるまでが長い」(17.3%)、「ランチ営業の時間が限られている」(15.6%)、「行列が長い」(15.3%)が続きました。価格やお店の少なさ、提供スピードや営業時間、待ち時間などが上位となりました。第4章 社食サービスに関する意識・実態■職場に導入してほしいと思う社食サービス社員食堂を4割半、飲食店社食代行サービスや設置型社食サービスをそれぞれ5割が「導入してほしい」と回答職場に導入してほしいと思う社食サービスについて質問しました。全回答者(1,000名)に、【社員食堂】を導入してほしいか聞いたところ、「是非導入してほしい」は21.8%、「どちらかといえば導入してほしい」は23.6%で、合計した『導入してほしい(計)』は45.4%と、導入を希望する人が半数近くでした。他方、「どちらかといえば導入してほしいと思わない」は12.9%、「全く導入してほしいと思わない」は22.6%、「既に導入されている」は19.1%でした。次に、【飲食店社食代行サービス】(オフィスの近隣店舗を社員食堂代わりに使えるサービス)を導入してほしいか聞いたところ、『導入してほしい(計)』は50.9%となりました。近隣の飲食店での食事を社員価格で利用できるサービスに魅力を感じる人が多いようです。さらに、【設置型社食サービス】(冷凍食品等をオフィスに常備し好きなときに食べられるサービス)を導入してほしいか聞いたところ、『導入してほしい(計)』は49.3%でした。レンジなどで解凍・加熱してすぐに食べられる食品が常備されていれば、社員食堂や近隣の飲食店に足を運ばなくても、手軽に温かい食事がとれると期待する人が多いのではないでしょうか。■社食サービスでランチをとる場合、1食あたりにかけてもよいと思う金額社員食堂では平均511円、飲食店社食代行サービスでは平均590円、設置型社食サービスでは平均551円職場に社員食堂を導入してほしい人または既に導入されている人(645名)に、社員食堂でランチをとる場合、1食いくらくらいかけてもいいと思うか聞いたところ、「500円」(38.3%)に多くの回答が集まったほか、300円(13.0%)、400円(13.6%)などにも回答が集まり、平均は511円となりました。職場に飲食店社食代行サービス(オフィスの近隣店舗を社員食堂代わりに使えるサービス)を導入してほしい人または既に導入されている人(550名)に、飲食店社食代行サービスでランチをとる場合、1食いくらくらいかけてもいいと思うか聞いたところ、「500円」(33.8%)に多くの回答が集まったほか、600円(13.3%)、700円(12.4%)などにも回答が集まり、平均は590円と、社員食堂でのランチにかけてもいいと思う金額の平均(511円)と比べて79円高くなりました。職場に設置型社食サービス(冷凍食品等をオフィスに常備し好きなときに食べられるサービス)を導入してほしい人または既に導入されている人(535名)に、設置型社食サービスでランチをとる場合、1食いくらくらいかけてもいいと思うか聞いたところ、「500円」(33.6%)に多くの回答が集まり、平均は551円と、社員食堂でのランチにかけてもいいと思う金額の平均(511円)と比べて40円高くなりました。飲食店社食代行サービスや設置型社食サービスを利用する場合、社員食堂を利用する場合よりもランチ代が若干高くなっても許容できると考える人が多いようです。第5章 ビジネスパーソンのランチの際の話題■同僚とのランチで盛り上がる話題TOP5 「会社のグチ」「時事ニュース」「芸能ニュース」「 テレビ番組」「健康」全回答者(1,000名)に、同僚とランチをした際、どのような話題で盛り上がるか聞いたところ、1位は「会社のグチ」(23.5%)となりました。ランチタイムには、会社に対する不満やモヤモヤをネタにしてストレスを解消しているケースがあるのではないでしょうか。そして、2位「時事ニュース」(22.4%)、3位「芸能ニュース」(16.0%)、4位「テレビ番組」(15.2%)、5位「健康」(13.5%)と続きました。男女別にみると、男性では1位「時事ニュース」(23.2%)、2位「スポーツ」(19.0%)、3位「会社のグチ」(18.2%)、女性では1位「会社のグチ」(28.8%)、2位「時事ニュース」(21.6%)、3位「芸能ニュース」(21.2%)となりました。年代別にみると、20代から40代までは「会社のグチ」(20代19.0%、30代26.0%、40代25.0%)が1位、50代と60代では「時事ニュース」(50代27.0%、60代32.0%)が1位でした。また、20代では「給料・ボーナス」(13.5%)が2位でした。第6章 ビジネスパーソンのランチと芸能人・料理研究家■“この人とランチをしたら午後も頑張れる!”というイメージにあてはまる芸能人1位「明石家さんまさん」2位「綾瀬はるかさん」「大泉洋さん」「マツコ・デラックスさん」最後に、“ビジネスパーソンのランチ”をテーマに、イメージに合う芸能人・料理研究家を聞きました。全回答者(1,000名)に、“この人とランチをしたら午後も頑張れる!”というイメージにあてはまる芸能人を聞いたところ、1位「明石家さんまさん」(20名)、2位「綾瀬はるかさん」「大泉洋さん」「マツコ・デラックスさん」(いずれも10名)、5位「浜辺美波さん」(8名)となりました。回答した理由をみると、1位の「明石家さんまさん」については「元気が出そうだから」(40代男性)、「愚痴を笑いで返してくれそうだから」(30代男性)、2位の「綾瀬はるかさん」については「癒されるから」(30代女性)、「大泉洋さん」については「活力が出そうだから」(40代男性)、「マツコ・デラックスさん」については「悩みを吹き飛ばしてくれそうだから」(30代女性)といった回答がみられました。男女別にみると、男性回答では1位「明石家さんまさん」(14名)、2位「浜辺美波さん」(8名)、3位「綾瀬はるかさん」(7名)、女性回答では1位「マツコ・デラックスさん」(10名)、2位「大泉洋さん」(9名)、3位「目黒蓮さん」(7名)でした。■“この人が監修したランチを食べたい!”というイメージにあてはまる料理研究家1位「栗原はるみさん」2位「平野レミさん」3位「リュウジさん」“この人が監修したランチを食べたい!”というイメージにあてはまる料理研究家を聞いたところ、1位「栗原はるみさん」(52名)、2位「平野レミさん」(44名)、3位「リュウジさん」(36名)、4位「タサン志麻さん」(18名)、5位「土井善晴さん」(17名)となりました。「栗原はるみさん」(1位)と「栗原心平さん」(10位)は親子で、「平野レミさん」(2位)と「和田明日香さん」(7位)は義理の親子でそれぞれTOP10入りしました。回答した理由をみると、1位の「栗原はるみさん」については「栄養バランスの良いランチが食べられそうだから」(40代女性)、「家庭的な味だから」(40代男性)、2位の「平野レミさん」については「独創的なメニューを作ってくれそうだから」(40代女性)、「元気が出そうだから」(40代女性)、3位の「リュウジさん」については「ガッツリ系のメニューが多く満足感が得られそうだから」(20代女性)、「YouTubeで観て全部美味しそうだから」(30代男性)といった回答がみられました。■調査概要■調査タイトル:令和ビジネスパーソンのランチ事情に関する調査2025調査対象:ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする全国の20歳~69歳で職場に勤務をすることがあるビジネスパーソン調査期間:2024年12月11日―12月12日調査方法:インターネット調査調査地域:全国有効回答数:1,000サンプル実施機関:ネットエイジア株式会社 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月22日日本ジャズの新たなプラットフォームDays of Delight(ファウンダー&プロデューサー:平野暁臣)は、独創的なプレイで固有の存在感を放つ3人のトッププレイヤー、栗林すみれ・藤本一馬・須川崇志による『Tides of Blue』を2025年2月26日に発売します。本作は、日本ジャズ界屈指の個性を備える3人が結成した新ユニットのデビュー作です。3人は強靭な個性を残したまま、つまりはそれぞれの音楽的存在感をキープしたまま、新しい個性的なサウンドを創出しています。無二のケミストリーをお楽しみいただける作品になりました。DOD-051『Tides of Blue』jacket【Days of Delight ファウンダー&プロデューサー 平野暁臣コメント】エレガントなのに意志的で、ナチュラルでありながら厳密。だから無駄がなく美しい。アコースティックの美質を知り尽す3人の音が、余白の多い空間に端正に造形されていきます。取り替えの効かないこのサウンドを、多くのジャズファンにも体験して欲しいと考えました。■DOD-051 栗林すみれ・藤本一馬・須川崇志『Tides of Blue』栗林すみれ・藤本一馬・須川崇志【演奏者】栗林すみれ piano藤本一馬 guitar須川崇志 bass【収録曲】1. Tides of Blue2. The Ways to Come Back Home Again3. Let Me...4. Dew5. Here My Home6. Pathway to Light7. Road(2024年8月22日 東京録音)【Days of Delight】YouTube : 公式サイト: 【商品概要】レーベル:Days of Delight型番 :DOD-051JAN :4582530660658定価 :2,500円(税込 2,750円)発売日 :2025年2月26日 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月22日払沢の滝古民家カフェ晴ノ舎九頭龍神社古民家旅館 山城井上食品VANCOUVER COFFEE ROASTERビストロYOSHIZOブーランジェリー ラ・フーガス秋川ファーマーズセンターみつばちファーム戸倉しろやまテラス黒茶屋ヴィンヤード多摩払沢の滝東京都で唯一「日本の滝百選」に選ばれた名瀑総高度差は60メートルで、全4段からなる滝です。下から見ることができるのは落差約23.3メートルの最下段のみ冬に結氷することでも有名な「払沢の滝」。滝までは駐車場から歩いて15分ほどの道のりですが、道は舗装されていて歩きやすく、美しい渓流沿いを歩くのもとても気持ちがいいです。川のせせらぎや葉が擦れ合う音に耳を澄ませるこの滝から流れる水は近隣の生活水にもなっている綺麗な水で、キラキラ落ちてくる様子はどれだけ眺めていても飽きのこない美しさです。秋川の源流を辿っていきます【古民家カフェ 晴ノ舎】登録有形文化財の建物をリノベーションしたカフェかつての造りがそのまま活かされていて天井が高く、木の温もりが感じられる空間標高500mにある檜原村人里(へんぼり)地区にある登録有形文化財「旧高橋家住宅」内にある【古民家カフェ晴ノ舎】。江戸時代に建設されたという建物はかぶと造りで、当時の駕籠(かご)も現存しています。『季節のランチセット』1,800円営業時間のうち11時から15時はランチタイムで、近隣の食材を使用したランチプレートがいただけます。それだけで濃厚な旨みを持つ葉野菜や、名産のじゃがいもを含め甘みが詰まった根菜など滋味深い味をゆっくり噛み締めるひととき。6年前に千葉県から檜原村に移住してきたというオーナーの土井さん。「想像していたよりずっと親切で温かい人々、そして食も素晴らしいです」と、檜原村の魅力を存分に伝えてくれました古民家カフェ 晴ノ舎【エリア】あきる野【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1,000円 ~ 1,999円【ディナー平均予算】-古民家の宿 山城680年の歴史を持つ古民家旅館なんと建設されたのは1300年代のこと。歴史ある建物は文化財にも指定されています680年の歴史を持つ建物で、昭和中期から平成20年までは民宿として営業していたのを平成21年に旅館としてリニューアルし現在に至ります。宿泊とランチを営業していますが、どちらも1日1組までで、週末の予約は開始とともに埋まってしまうほど人気です。訪れるゲストはほとんどがリピーターで、「ゆっくりする」ために訪れる方が多いのだそうここは「九頭竜神社」の社務所でもあり、むしろそちらが本業。現在25代目となる神主さんが営む宿としても珍しい場所です。提供する料理は山菜を中心としたコース料理、お風呂は湧水を薪で沸かしていて、心も身体も休まりそうです。骨組みは江戸時代のままで現存しています山城【エリア】あきる野【ジャンル】オーベルジュ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-井上食品昔ながらの製法でこんにゃくをつくり続ける「バッタ式」と呼ばれる方法で、職人が丹念に手づくりするこんにゃくは唯一無二のおいしさ大量生産されるこんにゃくは大抵こんにゃく粉から作られますが、井上食品では昔からの製法にこだわり、今も尚こんにゃく芋から手づくりしています。こんにゃく芋は契約農家のほか自社畑でも栽培し、秋にしか収穫できないこんにゃく芋を急速冷凍して使用するので1年中製造することができます。工場には直売所を併設し、さまざまな種類のこんにゃくを購入できます昔ながらの製造方法は当然手間がかかりますが、そうしてつくられたこんにゃくは味わいが全く異なります。ぷるぷるで柔らかく、でも歯応えはしっかり。トロの刺身のように食べられるのは全く新たな食体験です。「井上食品」電話:042-598-6068住所:東京都西多摩郡檜原村人里1800営業時間:8:30017:00【VANCOUVER COFFEE ROASTER】世界各国から厳選したコーヒーを自家焙煎2023年9月オープン元々神奈川県の藤沢市にあった同店が、あきる野の地に新たなコーヒーカルチャーを根付かせるべく開業しました。コーヒーを提供するカフェとしてのみでなく、あきる野市で唯一コーヒー豆を自家焙煎するロースタリーとしての機能を持ちます。レコードからBGMが流れる店内で一杯ずつ丁寧に抽出同店ではエチオピア、ケニア、グアテマラなど世界各地から厳選したスペシャリティコーヒーを楽しめます。この日は7種類の豆から選ぶことができ、コーヒーが苦手な人にもオススメしたいというエチオピアのウォッシュドをオーダーしました。コーヒー特有の重たさはなく、紅茶のような軽やかさやローズヒップを思わせる酸味と柔らかな甘みを感じます。基本のメニューは1カップ880円、2カップ1700円VANCOUVER COFFEE 東京【エリア】あきる野【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【ビストロYOSHIZO】地元食材を使った料理が楽しめるイタリアンテーブル席中心の店内。この日も地元の方々で賑わっていた地産地消を謳っているわけではなく、当然のように地元の食材を提供するイタリアンとして地元の人に愛されている【ビストロYOSHIZO】。通いたくなるようなアットホームな雰囲気で手頃な価格でありながら料理は本格的です。『季節野菜の小さなバーニャカウダ』750円バーニャカウダは地元で西洋野菜をつくっている農家のネギやカブ、紅芯大根などが持つ力強い味わいを堪能できます。ペアリングには、あきる野産のモンドブリエを100%使用した「ヴィンヤード多摩」の白ワインを合わせます。『マルゲリータ』1,580円。ピザ生地はイタリアの「真のナポリピッツァ協会」が定める条件に倣い、一枚一枚手で伸ばしています。耳はふわふわで中はしっとり。同店の一番人気ですYOSHIZO【エリア】あきる野【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1,000円 ~ 1,999円【ディナー平均予算】3,000円 ~ 3,999円【ブーランジェリー ラ・フーガス】川沿いに佇む一軒家のブーランジェリーカフェ映画に出てきそうな雰囲気の一軒家が目印。フランス・アルザス地方をイメージして一から建設したのだそう元々東京の梅ヶ丘で14年間パンづくりをしていた店主の仁礼さんが、焼きたてパンをそのままそこで味わってもらいたいと、カフェスペースもできる広々とした空間を求めてここあきる野の地にやってきたのが2007年のこと。パン職人としてのキャリアは38年にもなるベテランです。種類豊富な焼きたてパンが所狭しと並びますフランスパンなどのベーシックなものから地元の旬食材を使った季節ものまで幅広いラインアップ。買ったパンを持ち帰るのはもちろん、奥のカフェスペースでいただくこともできるほか、11時から14時の間はスープやマリネなどがついたランチメニューも用意しています。手前の『焼きリンゴのガレット』(280円)は冬限定。紅玉をバターでソテーして、自家製カスタードなどと合わせています。奥は秋限定の『いがぐりパン』(350円)。和栗ペーストと渋皮付きの栗が丸ごとデニッシュに包まれていますラ・フーガス【エリア】あきる野【ジャンル】ベーカリー【ランチ平均予算】1,000円 ~ 1,999円【ディナー平均予算】-秋川ファーマーズセンター都内最大級! 近隣で採れた農産物の直売所新鮮な農作物が豊富に揃い、地元の方や観光客で賑わっています畑に囲まれるかたちで立地する「秋川ファーマーズセンター」。そんな近隣の畑で採れたものをはじめ、たくさんの新鮮な野菜や果物が棚を賑わせています。特に2月中旬~4月上旬が旬の特産品「のらぼう菜」を見つけたらラッキー。その他にも「秋川牛」や「東京しゃも」など、地元ブランドの精肉なども取り扱います。「秋川ファーマーズセンター」電話:042-559-1600住所:東京都あきる野市二宮811みつばちファームあきる野の山間で養蜂した自家製のはちみつをはちみつになる前の状態。これを遠心分離機にかけて採蜜するあきる野をはじめ八王子などの5つの養蜂場を持ち、多くのみつばちが花々の蜜を集めてできた天然のはちみつを買うことができます。花を追いかける転地養蜂ではなく、同じ場所で花が咲くのを待つ定置養蜂の方法をとり、春には桜、藤、そのあとにアカシア、エゴノキなどから採取し、100%天然熟成で仕上げています。採れたての蜂蜜。サラッとしたテクスチャでとてもフルーティ!特に自慢なのはアカシアの蜂蜜。中でも『金色の蜜』と銘打って販売している蜂蜜は「どこへ出しても自慢できる」と社長が太鼓判を押すほど、糖のバランスが大変優れた蜂蜜です。直売所のほかカフェ営業もしています。カフェでははちみつジェラートが楽しめます。社長イチオシは『ヘーゼルナッツジェラート』「みつばちファーム」電話:042-519-9327住所:東京都あきる野市上ノ台37-3戸倉しろやまテラス廃小学校を活用した観光施設教室のほか家庭科室などもそのままの姿を残している廃校となった小学校を再利用し、地域の自然環境を活かした様々な体験を提供している「戸倉しろやまテラス」。近隣農家の野菜収穫体験や、「金剛の滝」までのトレッキング体験などを提供するほか、宿泊施設としてや会議室など利用方法は多岐にわたります。かつての職員室は「食飲室」という名のレストランに。週替わりの『給食プレートランチ』などを提供しています「戸倉しろやまテラス」電話:042-595-1234住所:東京都あきる野市戸倉325【黒茶屋】300年前に建てられた庄屋づくりの建物で山里料理を堪能水車が回るエントランスを抜けた先にあるこの階段がお店の玄関です300年以上前に檜原村で養蚕のために使用されていた建物を移築して再利用。太い梁や長い廊下など至る所から長い年月の営みを感じます。秋川沿いの高低差がある地形を活かした敷地内には料亭のほか、おやき屋や土産店、茶房など多くの施設が点在しているので、散策マップを片手に散歩するのもオススメです。あやめコースからの一品『若鶏朴葉焼』。ほろ苦い味噌と絡めて焼き上げます料理はコースで山里料理を提供。澄んだ水と深い緑に恵まれたこの地で採れた旬の食材を使用し、はるばる足を運んでくれたゲストに季節を感じてもらうおもてなしを大切にしています。秋川の恵みをダイレクトに感じられる『山女魚唐揚げ』黒茶屋【エリア】あきる野【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】8,000円 ~ 9,999円【ディナー平均予算】8,000円 ~ 9,999円ヴィンヤード多摩主にあきる野産の自社ブドウを使用するワイナリー東京都で自社畑を保有するワイナリーは希少あきる野市で約70aの自社畑を保有しているワイナリー「ヴィンヤード多摩」。ワイン好きが高じてワイナリーを開いたというオーナーの森谷さんは、なんと現役の歯科医師。ワイナリーを運営しながら、現在も自身のクリニックで患者さんと向き合う日々を送っています。左から「東京ブラン2023」、「東京ルージュ2023」、「東京ロゼ2023」。どれも共通して自社農園で育てたあきる野産ブドウを100%使用したフラッグシップワインです障がいを持つ方への就労場所としてブドウ畑を提供することも、森谷さんがワイナリー開業するに至った大きな理由の一つだと言います。実際にここでは、障がいを持つ方々がブドウの手入れを担当しています。「農福連携」を日々実践しながら大好きなワインをつくる森谷さんの想いが1本1本のワインに詰まっています。ワイナリーに併設された直営店でワインの購入ができる他、テイスティングメニューもあります「ヴィンヤード多摩」電話:042-533-2866住所:東京都あきる野市上ノ台55これだけの観光資源を持っている多摩エリアですが、その魅力を知る人はまだ多くありません。旅行となると移動時間もかかりますが、ここ多摩エリアは都心から少しだけ足を伸ばす距離なので、週末のショートトリップにもオススメ。東京が誇る食と自然を堪能しに訪れてみてはいかがでしょうか。
2025年01月22日『あの青い空には神様がすんでいる(仮)』製作チームは、クラウドファンディングサイト「モーションギャラリー」にて、中編映画『あの青い空には神様がすんでいる(仮)』応援プロジェクトを2025年1月31日(金)23:59まで実施します。本作品は、さまざまな悩みを抱え、過去をひきずった青少年たちが「未来」を紡ぎ始める物語です。「あの青い空には神様がすんでいる(仮)」クラウドファンディングサイト メインビジュアル■製作背景この作品は、監督・大森の大学在学中最後の作品として製作しています。青春時代の悩みや痛み、大人として未来をまなざすに至る変化を、「台風クラブ」などで印象的なモチーフとなった「プール」を効果的に使い、新しい青春群像劇として完成を目指しています。■あらすじ舞台は地方都市にある高校の水泳部。高校3年生の華(はる)は、チームメイトの夕貴(ゆうき)とマネジャーのあさぎの3人で夜な夜な「練習」と称して集まっていた。祖父を亡くした華は今の家族に居心地の悪さを感じており、特に姉の柚月(ゆづき)の結婚に反発する。しかし、姉の結婚の動機が「この家から出たかった」からだということを知り、複雑な気持ちを隠せない。水泳部顧問で養護教諭の成瀬(なるせ)は、生徒たちからは慕われていたものの先輩教員からセクハラを受け、退職を考えていた。成瀬の不穏な噂を聞いた水泳部の3人は探りを入れるが、なかなか本人から本音を引き出せない。それぞれが鬱屈した日々を送る中、ある夜の練習後、華は消したはずのプールの照明が点いていることに気づく。中に入ると、見知らぬ女がプールで溺れていた。プールサイドには女のものと思われる鞄と靴が揃えられていた。すぐさま華は彼女を救助する。彼女は小波(こなみ)という名前で、この高校の水泳部OGを名乗っている。小波は仕事を辞め、近々結婚する予定だという。人生のターニングポイントに立つ彼女は、とある目的のためにこのプールを訪れたらしい。ハイライトをくゆらせ、どこか醒めている彼女に、華は惹かれていた。次第に華たちは小波の過去とともに、成瀬の隠された青春時代を知ることになる。その時、おりしも日本列島を台風が直撃しようとしており、少年少女たちの心は異様にざわつき始める……。大人と子供の間を揺れ動く少年少女たちと、かつて少女だった青年たちが「過去」に向き合い、「未来」を紡ぎ始める青春群像劇。スチル写真1■特徴*新進気鋭のキャスト起用本作の主演として、映画初主演の吉田拓也、『夜のまにまに』『くすぶりの狂騒曲』で独特の存在感を放った永瀬未留、国内外多数の映画祭で高評価を受けた『駆け抜けたら、海。』の松原怜香を起用した。華役の吉田拓也小波役の永瀬未留成瀬役の松原怜香*音楽には栗山晃一本作の音楽を担当するのは1999年生まれの栗山晃一。2021年には映画『サマーゴースト』、2023年にはテレビアニメ『青のオーケストラ』に参加するなど辣腕を振るっている。*監督は現役大学生監督の大森開登は高校時代から映画に没頭し、大学では美術史を専攻した変わり種。本作は学習院大学在学中に製作する最後の作品である。尊敬する映画監督はセリーヌ・シアマと牧口雄二。■リターンについて<3,000円>製作チームからのお礼メール(1通)、謹製ポストカード(1枚)<10,000円>製作チームからのお礼メール(1通)、謹製ポストカード(1枚)、本作パンフレット(非売品、1部)、本編視聴リンク(視聴期間:30~60日程度)<50,000円>製作チームからのお礼メール(1通)、謹製ポストカード(1枚)、本作パンフレット(非売品、1部)、本編視聴リンク(視聴期間:30~60日程度)、監督が直接ご挨拶(1回)■プロジェクト概要プロジェクト名: プールが舞台の青春群像劇!中編映画『あの青い空には神様がすんでいる(仮)』応援プロジェクト期間 : 2024年12月20日(金)20:00~2025年1月31日(金)23:59URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月20日新国立劇場が主催公演等の映像配信を行うプラットフォーム「新国デジタルシアター」では現在、新国立劇場バレエ公演『アラジン』の無料配信を実施中だが、これに続き、演劇公演『まほろば』とオペラ公演『チェネレントラ』が無料配信されることが決定した。演劇『まほろば』は、2008年当時、骨太な作風で男たちの群像劇を描き注目を浴びていた蓬莱竜太が演出家・栗山民也とタッグを組み、「女性のみ」の芝居に初挑戦した作品。新進作家と異世代の演出家のコラボレーション、シリーズ・同時代のなかの1作品として企画された本作は、第53回岸田國士戯曲賞を受賞し、2012年には再演も果たした。蓬莱竜太の『消えていくなら朝』が2025年7月に上演されるのに伴い、この『まほろば』の2008年初演舞台が「新国演劇アーカイブ名作選」として、2025年1月24日(金) 正午より配信される。また、ロッシーニのオペラ・ブッファの頂点とも称される『チェネレントラ』は、シンデレラの物語を軽妙な重唱や華麗なアリアで描いた傑作。演出は粟國淳が手がけ、アンジェリーナ役で脇園彩、ラミーロ役でルネ・バルベラが出演した。名ブッフォのアレッサンドロ・コルベッリら豪華キャストによる絶妙なアンサンブルを楽しむことができる。こちらは、2025年1月31日(金) 正午より配信がスタートする。オペラ ロッシーニ『チェネレントラ』より(撮影:寺司正彦)<配信情報>~新国演劇アーカイブ名作選~演劇『まほろば』作:蓬莱竜太演出:栗山民也収録日:2008年7月19日【出演】秋山菜津子中村たつ魏涼子前田亜季黒沢ともよ三田和代配信期間:2025年1月24日(金) 12:00~2月25日(火) 12:00【あらすじ】とある田舎町。祭りの夜。「本家」の居間。奉りの儀式のため男たちは出払っており、女たちが残って留守を預かっている。数日前に東京から久しぶりに帰郷したミドリ。都会での生活は順調だったが、気がつけば40代、婚約寸前で交際相手と別れ、傷心旅行のつもりだったのだが、実家の母は本家の血を絶やしたくないため、いまだ独身のミドリに小言が絶えない。本家の「大母様」と、村の娘・マオがふたりの間に入り、なだめてくれるが、功を奏さない。一方、妹のキョウコは、父親のわからない子を出産。ミドリの姪にあたるその娘は行方が何年もわからない。親戚の女たちが集まり、宴会の準備を進めているところに、長い間行方のわからなかったその姪が突然帰ってくる……。オペラ ロッシーニ『チェネレントラ』作曲:ジョアキーノ・ロッシーニ指揮:城谷正博演出:粟國淳収録日:2021年10月3日【出演】ドン・ラミーロ:ルネ・バルベラダンディーニ:上江隼人ドン・マニフィコ:アレッサンドロ・コルベッリアンジェリーナ:脇園彩アリドーロ:ガブリエーレ・サゴーナクロリンダ:高橋薫子ティーズベ:齊藤純子管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団合唱:新国立劇場合唱団配信期間:2025年1月31日(金) 12:00~3月14日(金) 12:00【あらすじ】ドン・マニフィコの屋敷。マニフィコの今は亡き後妻の連れ子アンジェリーナは、チェネレントラ(灰かぶり)と呼ばれて使用人のように扱われ、意地悪でわがままなふたりの継姉の世話をする日々を送っている。ある日、王子ラミーロの家庭教師アリドーロが、王子の花嫁探しで物乞いの男に変装してマニフィコの屋敷に現れると、心優しいアンジェリーナは水と食べ物を与える。従者に扮した王子が屋敷に入り込み、アンジェリーナと一目で恋に落ちる。王子に化けた従者ダンディーニが娘たちを舞踏会に招待するが、マニフィコはチェネレントラの同行を拒む。王子はアリドーロがこっそり舞踏会に 連れてきた美しく心優しいアンジェリーナに求婚。アンジェリーナは王子に腕輪を残して立ち去るが、ふたりは再会し、めでたくハッピーエンドとなる。新国デジタルシアター 公式サイト:
2025年01月20日お店で挽きたてのフレッシュな米粉で作ったバウムクーヘンを京都の町家で作る『IKARIYA BEIKA KYOTO』(京都市中京区高倉通三条下ル丸屋町166-1)は、2024年12月17日(火)から期間限定で販売している種子島産安納芋の焼き芋を使った新商品「焼アンノウイモ」が売上好調であることを受け、2025年2月末まで1日20個限定でお店、公式オンラインショップ( )で販売することを決定しました。安納芋のバウムクーヘン「焼アンノウイモ」■1日20個限定での販売。種子島産安納芋と、お米でつくったバウムクーヘンしっとりとして、蜜がでる美味しい種子島産安納芋をさらに美味しくなるよう桜島溶岩プレートを使って2時間以上、さらに甘みが増した焼かれたお芋と、お店で製粉した挽きたてフレッシュな米粉を使ってつくるグルテンフリーの「バウムクーヘン」です。フレッシュな米粉は中に含まれる水分量が違い、こだわりの安納芋と組み合わせることによって、より一層しっとりとした質感をお楽しみいただけます。販売好調につき、1日の販売個数は少ないですが、2月末まではお届けできるよう、限定販売といたしました。桜島溶岩プレートで焼いた安納芋【商品概要】商品名: 『焼アンノウイモ』価格 : 1,350円(税込)URL : ■築100年を超えた町家の店舗でつくる、挽きたて米粉・和の「バウムクーヘン」農家から仕入れたお米をお店で製粉し、挽きたてフレッシュな米粉を使ってつくる特別な「バウムクーヘン」は、築100年を超えた町家をリノベーションしたお店で、焼き上げる様子もご覧になれます。お米を使ったグルテンフリーのバウムクーヘンで、フレッシュな米粉は中に含まれる水分量が違い、しっとりとした質感が品質の最大のこだわりです。お米を使った和のバウムクーヘンとして、「白あんマロン」は、和菓子のような組み合わせがより京都らしい表現で、京都土産としても人気があります。白あんと栗なので珈琲や紅茶だけでなく、日本茶とも合うスイーツです。「ワヅカ茶」は、京都宇治抹茶の名産地[和束町]のお抹茶だけを100%使用しています。築100年の京都古民家和束町の京都宇治抹茶100%使用お土産に人気の白あんと栗の調和■お店情報店名 :IKARIYA BEIKA KYOTO(イカリヤベイカ京都)所在地 :京都市中京区高倉通三条下ル丸屋町166-1営業時間:10:00~19:00(定休日はございません)・公式サイト・オンラインショップ ・Instagram かつて都があった京都は、世界の珍しいお菓子が集まってきた「お菓子の都」でもありました。当時の和菓子は、時代の最先端をいく存在。異文化をしなやかに取り入れながら、斬新でクリエイティブなお菓子をつくり続けてきたといいます。その精神を受け継ぐ、京都の菓子職人たちが挑むのが、日本の心である「お米」を使った新しいバウムクーヘンです。自家製粉した米粉を使った独創的なアレンジでお届けします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月20日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「エビの黒酢炒め」 「ニンジンとキャベツの白和え風サラダ」 「ネギとショウガのスープ」 の全3品。 中華風の炒め物に野菜がたっぷりの副菜と簡単スープのあっさりとした味付けの献立です。 【主菜】エビの黒酢炒め 黒酢風味のあんがエビにからんで食べ応え充分な炒め物です。 調理時間:20分 カロリー:203Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) エビ 12尾 酒 大さじ1 片栗粉 大さじ1~3 ニンニク 1/2片 ショウガ 1/2片 白ネギ 1本 <黒酢あん> 黒酢 小さじ1 紹興酒 小さじ1 砂糖 大さじ1 しょうゆ 小さじ2 <水溶き片栗> 片栗粉 小さじ1 水 小さじ2 ゴマ油 大さじ1 【下準備】 エビは殻と背ワタを取り除き、分量外の塩水で洗って水気をきり、酒をもみ込み、さらに片栗粉をまぶす。 ボウルに<黒酢あん>、<水溶き片栗>の材料をそれぞれ混ぜ合わせる。ニンニク、ショウガはみじん切りにする。白ネギは斜め薄切りにする。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油、ニンニク、ショウガを加えて中火で熱し、香りがたったらエビ、白ネギを加えて炒め合わせる。 2. エビの色が変わったら、<黒酢あん>を加え、煮たったら<水溶き片栗>をまわし入れて混ぜ合わせ、トロミがついたら器に盛る。 エビにまぶした片栗粉からトロミがついた場合は<水溶き片栗>は省略していただいてOKです。 【副菜】ニンジンとキャベツの白和え風サラダ 寒い時期の甘みのあるニンジンとキャベツを豆腐ベースのドレッシングでいただくサラダです。 調理時間:20分 カロリー:200Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ニンジン 1/2本 キャベツ 4枚 塩 少々 <豆腐マヨネーズ> 絹ごし豆腐 1/2丁 サラダ油 大さじ1 白みそ 小さじ1 酢 小さじ1 レモン汁 小さじ1 マヨネーズ 大さじ1 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 ニンジンは皮をむき、せん切りにする。キャベツは細切りにする。 ニンジン、キャベツに、塩をもみこみ、しんなりしたら水で洗い、水気を絞る。 【作り方】 1. <豆腐マヨネーズ>の絹ごし豆腐はサッと水洗いし、布巾またはキッチンペーパーに包んで水気を絞る。ボウルで<豆腐マヨネーズ>の材料を泡立て器で混ぜ合わせる。 2. (1)にニンジン、キャベツを混ぜ合わせ、器に盛り、粗びき黒コショウを振る。 【スープ・汁】ネギとショウガのスープ シンプルな具材のスープ。仕上げの粗びき黒コショウが味のアクセントに。 調理時間:15分 カロリー:32Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 白ネギ 1/2本 ショウガ 1/2片 ゴマ油 小さじ1 塩 少々 だし汁 400ml <調味料> 酒 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 白ネギは斜め薄切りにする。ショウガは皮をむき細切りにする。 【作り方】 1. 鍋にゴマ油、ショウガを加えて弱火で熱し、じっくり炒める。香りがたったら白ネギを加え、塩を振り、炒め合わせる。 2. (1)にだし汁を加え、煮たったら<調味料>の材料を加え、火を止める。器に注ぎ、粗びき黒コショウを振る。
2025年01月20日浅野忠信が監督に挑戦した『男と鳥』、小栗旬監督作『1/96』ほか『MIRRORLIAR FILMS Season6』の短編映画5作品が1月24日(金)正午よりLeminoにて独占無料配信される。「MIRRORLIAR FILMS(ミラーライアーフィルムズ)は、「and pictures」の伊藤主税、俳優の阿部進之介、山田孝之らがプロデュースするは、メジャーとインディーズの垣根を越えて映画を作り上げる短編映画制作プロジェクト。これまでにSeason1~5では俳優、映画監督、漫画家、ミュージシャンなどが監督した42本の短編映画を劇場公開し、著名クリエイターの作品から一般公募作品まで、多彩な短編映画が揃っている。Season5以降はシーズンごとに地域に拠点を置き、最新作『MIRRORLIAR FILMS Season6』は秋田県秋田市の「企業版ふるさと納税」の制度を活用した地方創生・シティプロモーション事業として、官民一体の実行委員会の組成、市民参加の制作・上映、映像制作ワークショップを行い、地域の学生など多くの方々に映画制作と触れ合って貰うことを目的とした、一般参加型プロジェクトとなっている。小栗旬監督『1/96』Leminoでは2024年4月よりサービス内に『MIRRORLIAR FILMS』チャンネルを設置、Season1から各作品を順次追加配信をしてきた。今回は、本チャンネルにシリーズ最新作『MIRRORLIAR FILMS Season6』を、劇場公開日から約1か月後という異例のスピードで順次無料配信開始する。本多緒監督、出演『サン・アンド・ムーン』Season6では、「TAO」名義で世界のスーパーモデルとして活躍しハリウッドデビューも果たしている岡本多緒が企画、監督、脚本、出演に初挑戦した作品『サン・アンド・ムーン』。先日第82回ゴールデングローブ賞を受賞した浅野が2008年のオムニバス映画「R246 STORY」以来15年ぶりに監督に挑戦した『男と鳥』など、注目の監督・出演者たちによる様々な世界観の作品からなるオムニバス。浅野忠信監督『男と鳥また、『MIRRORLIAR FILMS』チャンネルでは、1月17日より『MIRRORLIAR FILMS Season1~4』のLemino限定スペシャルインタビュー番組も配信開始。『MIRRORLIAR FILMS Season1〜4』スペシャルインタビュー各シーズンから、枝優花監督『Petto』、阿部進之介監督『point』、渡辺大知監督『Good News,』、齊藤工監督『女優 i の憂鬱/COMPLY+-ANCE』の4作品をピックアップし、撮影当時のメイキング映像を交えながら、監督たちがどのような工夫を凝らして作品を作り上げたのか、制作の裏側やこだわりを語っている。【『MIRRORLIAR FILMS Season6』 配信概要】■配信作品・配信開始日1月24日(金)『1/96』監督:小栗旬脚本:三枝玄樹出演:藤森慎吾1月31日(金)『サン・アンド・ムーン』監督・脚本・プロデューサー:岡本多緒出演:曽我潤心、岡本多緒、後藤萌咲2月7日(金)『FAAAWWW!!!』監督/脚本:鬼木幸治出演:星耕介、亀沢純一、保田泰志2月14日(金)『男と鳥』監督/脚本:浅野忠信出演:田中一平、阿部進之介、大原海輝、板橋駿谷2月21日(金)『カフネの祈り』監督:増田彩来脚本:増田彩来、君嶋六花出演:伊礼姫奈、田島令子、板谷由夏、山中崇、井浦新ら(シネマカフェ編集部)■関連作品:MIRRORLIAR FILMS Season6 2024年12月13日よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて2週間限定上映©2024 MIRRORLIAR FILMS PROJECT
2025年01月19日AKB48の小栗有以が19日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「手袋必須!!」小栗有以、"韓国での休日"ショットは『完全防寒』激カワショット⁉「出張回転寿司シアワセ〜〜☺️✨」とコメントし、美味しそうに寿司を楽しむ姿を披露した。銚子丸の寿司を堪能し、幸せなひとときを過ごした様子だ。 この投稿をInstagramで見る 小栗有以(@yuioguri_1226)がシェアした投稿 投稿にはファンから「もぐもぐゆいゆい可愛すぎる」「食べっぷりが見てて気持ちいい」といったコメントが続々と寄せられ、「好きなネタは何ですか?」など、彼女との交流を楽しむ反応も多い。多くのいいね!も集まり、その笑顔と癒しの時間に注目が集まっている。
2025年01月19日オーディションメディアのパイオニアとして、1983年に月刊誌「月刊デ☆ビュー」を創刊してから、42年間オーディション情報を発信してきた「デビュー」。現在「デビュー」は“日本最大級のオーディション情報サイト”としてこれまでに培ってきた芸能プロダクションとのリレーションを活かし、新人発掘オーディションの情報を一挙に掲載する特集を、毎年「夏」と「冬」に実施。2024年12月26日から2025年1月31日にかけて、芸能プロダクション150社が参加する大特集『冬の特別オーディション2025』を開催する。同企画には2025年1月期 NTV 土ドラ10『アンサンブル』主演の川口春奈が所属する研音が参加。新人を募集している。ドラマ、映画の主役クラスの俳優・女優が多数所属。4社からなるグループネットワークを活かし、所属者の活動をサポートしている。【主な所属者】◆川口春奈・NTV 土ドラ10『アンサンブル』主演・小山瀬奈役(2025年1月18日スタート 毎週土曜 よる10:00~)・映画『聖☆おにいさん THE MOVIE~ホーリーメン VS 悪魔軍団~』女子ーズ・レッド役(12月20日公開)▼そのほか・ドラマ/TBS『9ボーター』主演、EX『ハヤブサ消防団』、CX 木曜劇場『silent』主演、NHK 連続テレビ小説『ちむどんどん』・映画/『身代わり忠臣蔵』、『マイ・エレメント』日本語吹き替え版声優・TBS『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』レギュラーなど◆竜星涼・映画『ショウタイムセブン』安積征哉役(2025年2月7日公開)・シス・カンパニー公演『昭和から騒ぎ』(2025年5月~7月東京・大阪・福岡・北海道にて上演)・NTV 土ドラ10『潜入兄妹 特殊詐欺特命捜査官』W主演・渡良瀬 貴一 役・NHK 大河ドラマ『光る君へ』藤原隆家役▼そのほか・ドラマ/NTV『ACMA:GAME アクマゲーム』、TBS日曜劇場『VIVANT』、CX『スタンドUPスタート』主演、NHK 連続テレビ小説『ちむどんどん』・映画/『劇場版 ACMA:GAME 最後の鍵』、『ラストマイル』、『Gメン』など他の所属タレント/福士蒼汰、杉咲花、福原遥、桜田ひより、吉川愛、畑芽育 ほか今回、『冬の特別オーディション2025』には、奈緒・箭内夢菜所属のアービング。山本美月・桜井日奈子所属のインセント。Da-iCE・生見愛瑠所属のエイベックス・エンタテインメント。高橋ひかる・藤田ニコル所属のオスカープロモーション。藤木直人・松下洸平所属のキューブ。ゆうちゃみ、ゆいちゃみが所属するケイポイント。千葉雄大・芳根京子所属のジャパン・ミュージックエンターテインメントグループ。川口春奈・竜星涼所属の研音。二階堂ふみ・土屋太鳳所属のソニー・ミュージックアーティスツ。永野芽郁・横浜流星所属のスターダストプロモーション。橋本環奈所属のディスカバリー・ネクスト。小栗旬・間宮祥太朗所属のトライストーン・エンタテイメント。広瀬アリス・広瀬すず所属のフォスタープラス。戸田恵梨香・有村架純所属のフラームなど。山田裕貴・綱啓永所属のワタナベエンターテインメントなど、有力芸能プロダクションが多数参加。そのほかにも多彩な個性を持つ事務所が今回から新たに参加。『下剋上球児』、『3年C組は不倫してます。』など、数多くの作品で活躍中の平川丈が所属するeach other。『仮面ライダーガッチャード』レギュラー出演・宮原華音、「わたしの一番かわいいところ」を手掛けるなど“今最もバズる振付師”として話題の槙田紗子が所属するNRC PRODUCTION。ハリセンボン、ベッキーなどバラエティで活躍するタレントのほか多彩なタレントを擁するGATE。若月佑美、小栗有以(AKB48)、SKE48らが所属し、アーティスト、役者、アスリートの3部門に力を入れるゼスト。水曜日のカンパネラ・植村颯太などが所属する、TikTok大賞を3度受賞のヒットを生み出すプロダクション・つばさレコーズ。東雲うみ(業務提携)、工藤スミレ、雪村花鈴らを擁し、写真集や雑誌の制作も行う、知名度アップを強くサポートするプロダクション・NEW PIECE。多様な価値観を持つ事務所の参加で、デビューのチャンスがますます広がっている。過去には蒼井優、有村架純らがデビューの『特別オーディション』をきっかけに事務所に所属。2024年7月に開催された『夏の特別オーディション2025』など、デビューが開催するオーディション特集からは毎回多数の合格者が誕生しており、所属後すぐにドラマや舞台への出演を果たす逸材も発掘されている。応募に際し、審査・合格後の費用は一切不要。さらに特別オーディションを通じて合格・事務所所属となった場合は、その後も「デビュー」が活動を応援していく。各社の応募受付は2024年12月26日(木)から2025年1月31日(金)。応募の方法はオーディションメディア「デビュー」に掲載中。
2025年01月19日俳優の松坂桃李が主演を務める、TBS系日曜劇場『御上先生』(毎週日曜後9:00)が19日にスタートする。今回は、主演の松坂桃李を囲むキャスト39人を一挙に紹介する。松坂桃李が演じる御上孝は、東大卒のエリート文科省官僚。とある出来事をきっかけに日本の教育を変えるべく官僚を目指した。新たに設けられた官僚派遣制度によって隣徳学院への出向が命じられ、官僚教師に。吉岡里帆が演じる是枝文香は、隣徳学院3年2組の副担任。熱心で生徒からの信頼も厚い国語教師だが、文科省から御上がやってきたことで大きな影響を受けることになる。迫田孝也が演じる溝端完は、隣徳学院3年の学年主任。国家公務員試験に落ちた経歴を持っており、エリート官僚の御上が赴任してくることを面白く思っていない。臼田あさ美が演じる一色真由美は、保健室で生徒や時には是枝など教師たちの心のケアを行う養護教諭。櫻井海音が演じる津吹隼人は、文科省の官僚で、御上の後輩。国を変えるため官僚を志した。林泰文が演じる中岡壮馬は、神出鬼没な謎の男。及川光博が演じる塚田幸村は、文科省総合教育政策局局長。御上の上司で、隣徳学院への赴任を後押しした。常盤貴子が演じる冴島悠子は、元隣徳学院の教師。ある出来事がきっかけで学院を去り、現在はコンビニでパートとして働いている。北村一輝が演じる古代真秀は、理事長。隣徳学院を新設し、一代で東大入学者数が県内ナンバーワン進学校まで創り上げた。生徒たちとも気さくに接する一面を持ち、世間からも理想的な学校経営者として知られている。大塚萌香が演じる綾瀬智花は、無口で大人っぽい性格だが、仲が良い人には心を開く。面倒見がいい一面も。【部活】元ダンス部、【好きなモノ・コト】K-POP、【クラスメモ】優等生・晴山(矢吹奈子)を妹のように愛でている。森愁斗が演じる安西淳平は、活発で前向きな性格。中学までは優秀で、高校で成績はあまり振るわなくなったものの自分らしく大らかに過ごしている。【部活】元サッカー部、【好きなモノ・コト】漫画、海外サッカー観戦、【クラスメモ】笑顔が多く、話題の中心にいる香川(今井柊斗)と仲良し。鈴川紗由が演じる市原穂波は、ふわふわ系の個性的な性格で、誰とでも仲が良いタイプ。文系クラスながら理数系が得意で、次元(窪塚愛流)や伊原(渡辺色)と話すことが多い。【部活】アニメ研究会、【好きなモノ・コト】声優オタク、【クラスメモ】金森(芹澤雛梨)、遠田(花岡すみれ)、榎本(西本まりん)と仲良し。渡辺色が演じる伊原宙は、気弱で自己主張しない性格。クラス内では少し浮いていて、次元(窪塚愛流)に振り回されている。【部活】元天文学部、【好きなモノ・コト】イラストを描くこと、【クラスメモ】理系科目とプログラミングが得意。西本まりんが演じる榎本咲良は、優しくて繊細な性格。読書好きで、教室ではいつも本を読んでいる。教師の是枝文香(吉岡里帆)のことを慕っている。【部活】元文芸部、【好きなモノ・コト】アニメオタク、【クラスメモ】みんなとまんべんなく仲良し。特に仲が良いのは市原(鈴川紗由)、遠田(花岡すみれ)、金森(芹澤雛梨)。唐木俊輔が演じる遠藤雄大は、正義感が強く、自分に自信があるタイプ。1人でいることも好きで、少し変わっているところも。【部活】元水泳部、【好きなモノ・コト】筋トレ、サウナ、【クラスメモ】自分の筋肉を触りがち。安斉星来が演じる小栗天音は、小さいころからヴァイオリンを習っていて、東京藝術大学への進学を目指している。自分を強く持っていて、周りに流されないタイプ。【部活】帰宅部、【好きなモノ・コト】ヴァイオリン演奏、音楽鑑賞、【クラスメモ】櫻井(永瀬莉子)と仲良しクラスの出来事にはあまり立ち入らないのだが…。花岡すみれが演じる遠田祥子は、法学部志望。理路整然としていて、年齢のわりに大人っぽい雰囲気をまとっている。【部活】帰宅部、【好きなモノ・コト】アニメオタク、勉強、【クラスメモ】いつものメンバー以外と絡むのが苦手。今井柊斗が演じる香川大樹は、お調子者の元バスケ部のキャプテン。成績もそれなりに優秀。いろいろな人と話すのが好きで、クラスでも目立つタイプ。【部活】元バスケ部、【好きなモノ・コト】バスケ、【クラスメモ】波多野(真弓孟之)、安西(森愁斗)、遠藤(唐木俊輔)と仲が良い。芹澤雛梨が演じる金森絵麻は、好奇心旺盛で芯が強い性格。発言力があり、自分の意見はしっかり言う。【部活】元軽音部、【好きなモノ・コト】J-POP、アニメ鑑賞、【クラスメモ】将来は個性派俳優になりたいと思っている市原(鈴川紗由)、遠田(花岡すみれ)、榎本(西本まりん)と仲良し。藤本一輝が演じる川島圭祐は、冷静沈着で人のことをよく見ている。口数は少ないがツッコミがうまい。【部活】元バレー部、【好きなモノ・コト】ゲーム、【クラスメモ】徳守(八村倫太郎)とゲーム仲間。奥平大兼が演じる神崎拓斗は、報道部の部長で、ジャーナリスト志望。新聞記者の父親に対しては尊敬と反発の入り混じった複雑な感情を抱いている。正義感があり成績優秀だが、喜怒哀楽を表に出さないタイプ。クラスの空気を支配してしまうようなカリスマ性がある。【部活】報道部、【好きなモノ・コト】取材、カメラ、報道雑誌を読むこと、【クラスメモ】授業態度はマイペース、富永(蒔田彩珠)とは幼なじみ。影山優佳が演じる倉吉由芽は、アメリカで生まれ育ったバイリンガル帰国子女。高校入学時に帰国し、初めて日本の学校に通うことに。明るく自分の意見を持っている。【部活】元テニス部、【好きなモノ・コト】家族との時間、【クラスメモ】クラスでは少し孤立気味。永瀬莉子が演じる櫻井未知留は、好き嫌いがはっきりしていて気が強い性格。ストイックに勉強に打ち込む。2年時まで担任だった是枝文香(吉岡里帆)のことを慕っている。【部活】元吹奏楽部、【好きなモノ・コト】買い物、芸術鑑賞、【クラスメモ】小栗(安斉星来)と仲良し、法学部志望で親からのプレッシャーを感じている。吉柳咲良が演じる椎葉春乃は、責任感が強く人にも自分にも厳しい。もともとは明るく気の強い性格だったが、わけあってふさぎ込みがちに。春頃から体調を崩しがちで、心配してくれるクラスメイトに対しても強がっている。【部活】帰宅部、【好きなモノ・コト】邦楽ロック、【クラスメモ】千木良(高石あかり)と仲良し。上坂樹里が演じる東雲温は、考え込みがちな真面目な性格で、猪突猛進な一面も。両親が離婚し、現在は母親と暮らしている。【部活】元吹奏楽部、【好きなモノ・コト】読書、【クラスメモ】習い事が多い。青山凌大が演じる高梨晋太郎は、前向きな性格で、何事もポジティブに考えるクラスのムードメーカー。成績は普通で、塾にも通っている。【部活】帰宅部(塾通い)、【好きなモノ・コト】可愛いもの、【クラスメモ】自分なりの目標を持っている。高石あかりが演じる千木良遥は、真面目で育ちが良く控えめな性格。成績も優秀で優しく友達思い。多数派に同調しがちな一面も。【部活】元華道部、【好きなモノ・コト】生花、和菓子、【クラスメモ】椎葉(吉柳咲良)と仲が良い。窪塚愛流が演じる次元賢太は、明るく雄弁な愛されキャラ。社交的で人懐っこい性格で、自分に対して心を閉ざしている人物にもぐいぐい近づく。パソコンの前に座ると変人気質が途端に開花する。【部活】元数学部、【好きなモノ・コト】プログラミング、金魚、【クラスメモ】伊原(渡辺色)と仲良し。神崎(奥平大兼)に話しかけに行くが、無視されることが多い。野内まるが演じる戸隠栞は、成績優秀で、時事問題に明るい。控えめな性格で人から頼られるのがうれしい。【部活】元生徒会・書記、【好きなモノ・コト】YouTube視聴、【クラスメモ】高校2年の夏から村岡(山田健人)と交際中。八村倫太郎が演じる徳守陣は、素直で好奇心旺盛な性格。慶應義塾大学への進学を目指している。クラスのマスコット的存在。【部活】元剣道部、【好きなモノ・コト】ゲーム、【クラスメモ】宮澤(豊田裕大)とよく話している。蒔田彩珠が演じる富永蒼は、明るく自由で、細かいことは気にしないサバサバした性格。神崎(奥平大兼)とは幼馴染で、危なっかしい神崎をどこか心配している。【部活】帰宅部、【好きなモノ・コト】甘いもの、【クラスメモ】誰とでもフラットに接する、悩んでいる生徒は放っておけないタイプ。白倉碧空が演じる名倉知佳は、明るく親しみやすい性格で、困っている人を放っておけない。兄弟の面倒を見つつ勉強も頑張る努力家。【部活】元バスケ部・マネージャー、【好きなモノ・コト】漫画、イラストを描くこと、【クラスメモ】元バスケ部の香川(今井柊斗)、波多野(真弓孟之)と仲良し。真弓孟之が演じる波多野侑は、お調子者の盛り上げ役だが、気が利くタイプで成績も優秀。噂話が好きで、学校内の情報をキャッチするのが早い。【部活】元バスケ部、【好きなモノ・コト】お笑い、流行に敏感、【クラスメモ】安西(森愁斗)、香川(今井柊斗)、遠藤(唐木俊輔)と仲良し。面白いことを言おうと必死になる一面がある。矢吹奈子が演じる晴山奈緒は、クラス一の陽気な人気者。活発で行動力があり女子力高め。横浜国立大学志望だが、成績が下がってきて焦っている。【部活】元ダンス部、【好きなモノ・コト】SNS、K-POP、【クラスメモ】綾瀬(大塚萌香)と仲良し。山下幸輝が演じる冬木竜一郎は、皮肉屋で理屈っぽい性格で、つい正論を言ってしまう。クラスでは目立たないが、発言力がある。【部活】元数学部、【好きなモノ・コト】RPG系ゲーム、【クラスメモ】金融関係の職に就きたいと思っている。豊田裕大が演じる宮澤涼は、要領の悪いことが嫌い。正義感があり、自分の思ったことをハッキリと言うタイプ。【部活】元軽音部、【好きなモノ・コト】邦楽ロック、【クラスメモ】慶應義塾大学志望。山田健人が演じる村岡渉は、元生徒会長でリーダーシップの持ち主。勉強がすべでてはなく、人生でプラスになることに前向きに取り組む。クラスのバランサー。【部活】元生徒会会長、【好きなモノ・コト】おしゃべり、【クラスメモ】高校2年の夏から戸隠(野内まる)と交際中。夏生大湖が演じる和久井翔は、全国模試一位の開校以来の秀才。クールで群れない性格。クラスメイトからは勉強面で頼られている。【部活】帰宅部、【好きなモノ・コト】哲学書、クイズ、アイドル、【クラスメモ】賢すぎる。隣のクラスに幼なじみの彼女がいる。岡田将生が演じる槙野恭介は、文科省の官僚。御上とは狭き門と言われる官僚の同期として共にしのぎを削ってきた。
2025年01月19日1月21日(火)3週間の期間限定で発売ミニストップは、チーズプロフェッショナルの資格を持つ船瀬洋一郎氏が店主の、チーズケーキ専門店A WORKSとのコラボレーション第4弾となる、「バスプ~」を、3週間の期間限定で発売します。バスクチーズケーキとプリンを組み合わせたハイブリットスイーツ!見た目のインパクト抜群でありながら、本格的な味わいのプリン&バスクチーズケーキを、ミニストップで手軽にお楽しみいただけます。ミニストップは今後も、見た目、食感、素材にこだわった商品を開発・発売してまいります。チーズケーキ専門店A WORKSミニストップロゴバスプ~ 販促画像イメージ画像【商品情報】発売日:2025年1月21日(火)発売地区:全国(2024年12月末現在:1,820店)バスプ~ イメージ画像バスプ~ パッケージ画像イメージ画像●商品名:バスプ~バスクチーズケーキにプリン乗せちゃいました!●本体価格:360円(税込:388.80円)※●商品特長:オーストラリア産のクリームチーズを使用したバスクチーズケーキをベースに、北海道産純生クリーム入りホイップを絞り、プリンを丸ごと1個乗せたハイブリットスイーツです。※税込価格はお持ち帰り時に適用される軽減税率8%にて表示しております。イートインスペースで飲食される場合は標準税率10%が適用されます。単品で購入した場合は、税込価格の小数点以下は切り捨てとなります。【ご参考】船瀬洋一郎氏・A WORKSについてチーズケーキカフェA WORKS店主、船瀬洋一郎は チーズプロフェッショナルの資格を持つチーズケーキ研究家。沖縄・湘南・茅ヶ崎にて展開したカフェで人気を集め 2013年、東京・学芸大学にA WORKSをオープン。毎月変わるオリジナリティ溢れるチーズケーキの種類は無限大。 TV・雑誌などのメディアで取り上げられること多数。妻の韓国トレンドライターである高井香子と、夫婦で営む店。 月に3回のみ営業しており、それ以外は、海外視察や企業の商品開発をしている。 その幻のチーズケーキを求めて、 全国から訪れるお客様で行列が絶えないお店に。【船瀬洋一郎氏コメント】あの濃厚でむっちりなA WORKS風バスクの上に、ふるふるでコクのあるミニストップのプリンを乗せました!!2つの食感をお楽しみください!!インスタグラムもチェック!gakudai.aworks【その他商品ラインアップ】 発売日:2025年1月21日(火)発売地区:全国(2024年12月末現在:1,820店)イタリア栗のモンブランイメージ画像●商品名: イタリア栗のモンブラン●本体価格:298円(税込:321.84円)※●商品特長:★マロンテリーヌをベースに北海道産純生クリーム入りのホイップを絞り、イタリア栗のモンブランクリームを絞りました。★イタリア産の栗の味を堪能できるモンブランです。※税込価格はお持ち帰り時に適用される軽減税率8%にて表示しております。イートインスペースで飲食される場合は標準税率10%が適用されます。単品で購入した場合は、税込価格の小数点以下は切り捨てとなります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月17日ホテルニューオータニ幕張は、「サンドウィッチ&スイーツビュッフェ~ストロベリーコレクション~」を、2025年3月1日(土)から5月6日(火・祝)の期間限定で提供する。ホテルニューオータニ幕張の苺スイーツビュッフェ「サンドウィッチ&スイーツビュッフェ~ストロベリーコレクション~」では、春に旬を迎える苺にフォーカスしたスイーツが勢揃い。ショートケーキやナポレオンパイといった定番スイーツはもちろん、店内で焼き上げる「いちごとカスタードのピッツァ」や、たっぷりの生クリームを組み合わせた「いちごと生ハムのトルティーヤ」など、贅沢な“苺尽くし”メニューを存分に楽しめる。自家製苺ソース×たっぷり和栗ペーストを重ねたモンブラン濃厚な和栗ペーストを使った「生搾りアイスモンブラン」は、この季節限定でいちご仕立てに変身。ひんやりミルクジェラートの上に、注文ごとに絞る絹糸のようになめらかなモンブランをたっぷりと重ね、生クリームと自家製いちごソースで仕上げている。ふわふわパンケーキやひんやりソフトクリームも「ふわふわパンケーキ いちごソース」は、温かくふんわりとしたパンケーキを重ね、その上に軽くホイップした生クリームソースとフレッシュいちごを飾ってその場で完成させる1品。このほか、ひんやり冷たいソフトクリームをミニコーンに絞った「いちごのミニソフトクリーム」や、ホテルメイドのクロワッサンにいちごを挟んだ「いちごクロワッサン」も登場する。ローストビーフなど本格セイボリー食事メニューには、ホテルの王道「ローストビーフ」のカッティングサービスを中心に、「クラシックポークカツサンド」や旨みが広がる「だし巻き卵サンド」、週末限定の「ステーキサンドウィッチ」など、ニューオータニ特製のサンドウィッチが並ぶ。さらに「いちごのカプレーゼ」やサラダバー、うどん、点心、パスタ、ビーフシチューなど、多彩な味わいを楽しめる幅広いメニューが揃う。詳細ホテルニューオータニ幕張「サンドウィッチ&スイーツビュッフェ~ストロベリーコレクション~」提供期間:2025年3月1日(土)~5月6日(火・祝)場所:ホテルニューオータニ幕張ティー&カクテル「ザ・ラウンジ」住所:千葉県千葉市美浜区ひび野2-120-3時間:[ランチ]11:30~14:00(最終入店、120分制) [ディナー] 17:30~20:00(毎週土日および5月5日(月・祝))価格:大人 平日 6,800円 / 土・日・祝 7,500円、小学生 3,000円、幼児(4歳以上) 1,500円※いずれもサービス料別【問い合わせ先】TEL:043-299-1847(ザ・ラウンジ直通)
2025年01月17日子ども英会話ペッピーキッズクラブ(運営:イッティージャパン㈱愛知県名古屋市)では、この春、英語づくしの宿泊型イベント、English Camp(イングリッシュキャンプ)を実施いたします。(旅行企画・実施:ウィッシュインターナショナル㈱東京都新宿区)English Camp(イングリッシュキャンプ)は、教室を飛び出して自然と触れ合うことができる施設に宿泊しながら、外国人講師やお友だちと一緒に英語のアクティビティを行う2泊3日のイベントです。外国人講師やお友だちと英語でコミュニケーションを取りながら、英語が伝わる楽しさを実感して自信をつけたり、新しい課題を見つけることもできます。また、家族の元を離れてのキャンプ生活は自立心を育み、初めて会う仲間と共同生活を通して協調性やコミュニケーション力が身につくなど、子どもたちの前向きな姿勢の変化や成長を実感していただくことのできるイベントです。2025年3月には、福岡県「福岡県立社会教育総合センター」と、栃木県「なす高原自然の家」でEnglish Camp(イングリッシュキャンプ)の実施を予定しております。定員は先着25名、2025年1月18日より申し込みを開始いたします。ペッピーキッズクラブEnglish Camp▶English Camp イングリッシュキャンプ詳細についてEnglish Camp 総合サイト : ▶イングリッシュキャンプ in 篠栗■対象年齢:小3~小6■申込期間:2025 年 1月18日(土)11:00~ 1月31日(金)18:00まで■定員:25名(先着順)※最少催行人員:15名(最少催行に達しない場合は、催行中止の場合があります。)■日程:2025年3月27日(木)~2025年3月29日(土) (2泊3日)■宿泊先:福岡県糟屋郡福岡県立社会教育総合センター■詳細について イングリッシュキャンプ in 篠栗 : ▶イングリッシュキャンプ in 那須■対象年齢:小3~小6■申込期間:2025 年 1月18日(土)11:00~ 1月31日(金)18:00まで■定員:25名(先着順)※最少催行人員:15名(最少催行に達しない場合は、催行中止の場合があります。)■日程:2025年3/29(土)~3/31(月) (2泊3日)■宿泊先:栃木県那須郡なす高原自然の家■詳細について イングリッシュキャンプ in 那須 : ▶2024年イングリッシュキャンプの様子- YouTube : ▶「ペッピーキッズクラブ」とは「ペッピーのえいごは、魔法を授けてくれる、きみの一生のともだち」をタグラインとして掲げ、全国1500教室、1歳から高校生まで13万人の子どもたちが楽しく英語を学んでいます。ペッピーキッズクラブでは、お子さまの小さな姿勢の変化やがんばりに対しても「褒める」ことを大切にしています。教室のレッスンや家庭でたくさん褒められた子どもたちは自信がつき、新しいことに積極的にチャレンジできるようになります。また年齢や習熟度、目的に合わせて参加できる各種検定やコンクール、イングリッシュキャンプや留学などの様々なイベントも企画し、身につけた英語を実践できる環境を整えています。新しいお友だちや初めての場所、海外の人々との異文化交流を通して、英語力だけではなく、積極性や協調性、コミュニケーション力などの社会性も身についていきます。まるで「魔法」にかかったみたいに、子どもたちの表情や姿勢が変化していくペッピーのえいごは、子どもたちが未来に向かって一歩踏み出す勇気と自信をくれる一生のともだちです。ペッピーキッズクラブ子ども向け英会話教室のペッピーキッズクラブ : 会社概要サービス名:子ども英会話ペッピーキッズクラブ運営会社:イッティージャパン株式会社代表者:川口 路広所在地:名古屋市名東区姫若長3番地の2URL: ペッピーキッズクラブロゴお問い合わせ先<お問い合わせ>ウィッシュインターナショナル株式会社東京オフィス担当:北井電話番号:0120-951-932Email: pkcwish@wish.co.jp 受付時間:平日9:00~17:00(土・日曜・祝日は除く) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月17日これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!「毬栗」はなんて読む?「毬」はマリ、「栗」はクリと読みますよね。この2文字を合わせると、普段とは異なる読み方になります。なんと読むかご存じですか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…正解は「いがぐり」でした!「毬栗」は、いがに包まれている栗のことです。「いが」はブナ科の果実を包む外皮で、トゲトゲしていることが特徴です。また、毬栗頭は、この「いが」のように、髪を短く刈った頭のことを指します。いがぐりは「梂栗」と書くこともあるのだそう。「毬」を使用した難読漢字には、ほかに「松毬(まつかさ)」や「毬杖(ぎっちょう)」などがあります。ちなみに、みなさんもよく知っているまつぼっくりは「松毬」や「松笠」と書きますよ。秋は栗の美味しい季節。いがでケガをしないように気をつけて、秋の味覚を味わってみてくださいね。みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!《参考文献》・『デジタル大辞泉』(小学館)・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)・『日本大百科全書』(小学館)
2025年01月17日テレビ朝日系バラエティー番組『上田ちゃんネル』は、地上波での放送スタートから3ヶ月となったが配信の再生数が伸び悩んでいるということで、16日放送回では鬼越トマホークを講師に迎え、鬼越流・動画のバズらせ方を学んだ。上田晋也(くりぃむしちゅー)、古坂大魔王、浜ロン、エイトブリッジ(別府ともひこ・篠栗たかし)、清水あいりら番組のレギュラー陣が一念発起し、YouTubeチャンネル『鬼越トマホーク喧嘩チャンネル』のチャンネル登録者47万人&動画総再生数2億超えという鬼越トマホークからバズらせ方を学ぶことに。バズる動画のポイントとして“サムネイルの重要性”を熱弁した鬼越は、『上田ちゃんネル』のサムネイルを「全部ダメ!」とバッサリ。古坂の笑顔、親切すぎるワード、そして文字の色などに容赦なくダメ出しし、「まずは見たくなるようなワードを入れてクリックを習慣づけることが大事」と熱く語る。「人気者は何をやってもバズる」という鬼越が導き出した番組の弱点は…ズバリ、「レギュラー陣に人気のある人がいない!」ということ。そのためには、クリックして動画を見たくなるワードや、何かすごいことが起こっていそうな気配が漂う瞬間をサムネイルにするべきだと言われ、思わず納得するメンバー。「まずはクリックして動画を見てもらって『上田ちゃんネル』の存在に気づいてもらわないといけない!」という鬼越のアドバイスに、上田も前のめりになる。そして、ネットニュースで話題になるワードを使って再生回数を増やすのも重要という鬼越の意見で、番組が独自に調べたネットニュースになりそうなワードを発表。トラブル、裏話、発表、年収、整形、真相、喧嘩、恋愛…など、ついついクリックしたくなる言葉の数々に、レギュラー陣も納得の表情を浮かべる。そこで実践編として、上田らがバズるワードを使ってトークをしてみることに。鬼越から「上田さんだと、年収・家賃などお金の話や、『ボキャブラ天国』(フジテレビ系・1992~1999年)の裏話がバズると思う」と言われた上田は、「30年くらい前の話、興味ある!?」と半信半疑ながらも、収録の裏側で起きた暴力事件を暴露。さらに、その事件の張本人が古坂だと実名告白する。また篠栗は、共演していたネプチューンも思わず目をそらすなど、現場が凍りついたMC・ヒロミのブチギレ事件をテレビ初披露する。あるテレビ番組で、緊張した篠栗が発する発言の1つ1つが盛り上がらず、気まずい雰囲気のまま収録が終了してしまい、番組のMCを務めるヒロミが篠栗に激怒。その瞬間を間近で見ていた鬼越も「篠栗は終わったな、と思っていた」と語る。さらに、鬼越もテレビ初出しとなる大物ミュージシャンに激怒されてしまった瞬間を激白する。
2025年01月17日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「こってり牛肉とふわふわ卵のコショウ炒め」 「シンプルで万能マリネ 放置して簡単!基本のレシピ by森岡 恵さん」 「さつま揚げの根菜汁」 の全3品。 肉と卵の主食に、野菜のマリネ、具だくさんの汁物、バランスの良い献立です。 【主菜】こってり牛肉とふわふわ卵のコショウ炒め 下味をつけた牛肉と卵のシンプルな炒め物です。牛肉には片栗粉でうまみを閉じ込めます! 調理時間:20分 カロリー:415Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 牛肉 (こま切れ)150g <下味> 酒 小さじ1 ゴマ油 小さじ1 片栗粉 小さじ1/2 卵 2個 酒 小さじ1 塩コショウ 少々 白ネギ 1本 コショウ 少々 しょうゆ 小さじ1 ゴマ油 大さじ2 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 牛肉は食べやすい大きさに切り、<下味>の材料をもみこんでしばらく置く。 ボウルに卵を溶きほぐし、酒、塩コショウを加え、混ぜ合わせる。白ネギは斜め薄切りにする。 【作り方】 1. フライパンに半量のゴマ油を中火で熱し、卵を流し入れて大きくかき混ぜ、半熟状になったらいったん取り出す。 2. フライパンに残りのゴマ油を強火で熱し、牛肉、白ネギを加えて炒める。牛肉の色が変わったらコショウ、しょうゆを加え、サッと混ぜ合わせる。 3. (2)に卵を戻し入れて軽く混ぜ合わせ、器に盛り、粗びき黒コショウを振る。 【副菜】シンプルで万能マリネ 放置して簡単!基本のレシピ by森岡 恵さん 調理時間:10分+漬ける時間 カロリー:94Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) カブ 1個 ニンジン 1/2本 塩 少々 <マリネ液> 酢 大さじ1 オリーブ油 大さじ1 砂糖 小さじ1 塩 小さじ1/5 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 カブは葉がついている場合は、葉を切り落として皮をむき、縦4等分に切り、薄めのイチョウ切りにする。ニンジンは皮をむき、せん切りにする。 【作り方】 1. ボウルまたはビニール袋にカブ、ニンジンを入れ、塩をもみこみ、しんなりしたら水で洗い、水気を絞る。 ニンジンは色が出やすいので、カブとニンジン別々に塩をもみこむとカブの白色がきれいに出ますよ。 2. ボウルで<マリネ液>の材料を混ぜ合わせ、(1)を加えて10分程漬けておき、器に盛る。 【スープ・汁】さつま揚げの根菜汁 さつま揚げからでるコクが美味しい、たっぷりの具でほっこり温まる汁物です。 調理時間:15分 カロリー:129Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) さつま揚げ 2枚 ニンジン 1/3本 ゴボウ 1/3本 レンコン 2cm だし汁 400ml みりん 小さじ1 みそ 大さじ1~2 ゴマ油 小さじ1 ネギ (刻み)大さじ2 【下準備】 さつま揚げは幅5mmに切る。ニンジンは皮をむいて縦4つに切り、厚さ5mmのイチョウ切りにする。 ゴボウはたわしできれいに水洗いし、斜め薄切りにして水に放ち、水気をきる。 レンコンは皮をむいて縦半分に切り、薄い半月かイチョウ切りにして水に放ち、水気をきる。 【作り方】 1. 鍋にゴマ油を中火で熱し、全ての野菜を加えて炒め合わせ、全体に油がまわったら、さつま揚げを加え、サッと炒める。 2. (1)にだし汁を加え、煮たったら10分程煮る。みりんを加え、みそを溶き入れて火を止め、器に注ぎ、刻みネギを入れる。
2025年01月17日チョコレート専門店「XXOCOA(ショコア)」は、2025年バレンタイン新作スイーツとして、福岡県産あまおう、熊本県産和栗、沖縄県産マンゴー、長崎五島列島産天日塩、福岡県産八女茶を使用した九州産素材のボンボンショコラ5種を、店舗およびオンラインショップで販売開始いたします。オーガニック、フェアトレードのカカオを使用し全て自社のアトリエでハンドメイドした、バレンタインデーの贈り物として毎年人気のボンボンショコラに、九州産の素材を使用した5種類の新フレーバーが新たに登場いたしました。福岡のチョコレート専門店ならではのボンボンショコラをお楽しみください。九州産素材とオーガニックカカオの新作ボンボンショコラ福岡市中央区大名のチョコレート専門店「XXOCOA」(ショコア)では、2025年バレンタインの新作スイーツとして、九州産の素材を掛け合わせたボンボンショコラを発売開始いたします。オーガニック・フェアトレードのカカオを使用し、全て自社のアトリエでハンドメイドしている当店こだわりのボンボンショコラは、バレンタインデーの贈り物として毎年ご好評いただいております。そんな当店人気のボンボンショコラに、2025年バレンタインの新作フレーバーが登場いたしました。新作フレーバーは5種類で、全てに九州産素材を使用している点が特徴です。福岡県産あまおう、熊本県産和栗、沖縄県産マンゴー、長崎五島列島産天日塩、福岡県産八女茶といった、九州各地が誇る自慢の素材の魅力を、福岡・大名に店舗を構える当店のショコラティエの手によって最大限に引き出しました。一箱のボンボンショコラで九州を周遊旅行しているような気分に浸れます。新作の九州素材ボンボンショコラを含む、当店のチョコレートスイーツ各種は、XXOCOA本店の他に、博多阪急、大丸福岡天神店、岩田屋本店のバレンタインデー催場、XXOCOA公式オンラインショップで販売いたします。販売場所と販売期間の詳細につきましては、商品概要をご確認くださいませ。~「ボンボンショコラ Bonbon de chocola from Kyushu」フレーバーのご紹介~●あまおう(福岡県産あまおう使用)福岡産のあまおうとホワイトチョコレートの組み合わせでベリー感の強い一粒●和栗(熊本県産和栗使用)和栗の食感が残る滑らかな和栗ペーストとホワイトチョコレートのリッチな組み合わせ●エキゾチック(沖縄県産マンゴー使用)沖縄産マンゴーにパッションフルーツとオレンジを合わせた南国の雰囲気が漂う鮮やかな味わい●プラリネ・サレ(長崎五島列島産天日塩使用)手作りならではの香ばしい食感と優しい甘さのプラリネを五島列島産の塩が引き立てます●抹茶(福岡県産八女茶使用)奥深く上質な福岡県八女産の抹茶を使用し抹茶の香りが際立つ一粒■体に、自然に優しいサスティナブルな素材でつくるチョコレートスイーツXXOCOAで使用する素材は、私たちの体にも優しく、自然にも、お菓子の原料である農産物の作り手にも優しいサスティナブルな素材を選定しています。チョコレートはオーガニック、フェアトレードの原料を使用しています。また、甜菜糖や太白胡麻油など体にやさしい素材も使用しています。ボンボンショコラにも、オーガニック・フェアトレードのカカオを使用しており、全て自社のアトリエでハンドメイドしております。チョコレートの香りと味わいを最も引き出すため、一般的なボンボンショコラの製法と比べ低温で調理しているので、てまひまがかかり、大量に作れませんが、カカオや素材の風味を引き出しています。それぞれ異なるフレーバーの濃厚かつなめらかな口どけと、カカオの香りをお楽しみください。■商品概要商品名:ボンボンショコラ Bonbon de chocola from Kyushu価格:1,500円(税込)・5粒入り販売開始日:2025年1月14日(火)<販売場所>・XXOCOA 本店〒810-0041福岡市中央区大名1丁目8-38 DAIMYO 509 1F・博多阪急 8階催場「バレンタインフェスタ2025」XXOCOAブース内(1月23日~2月14日)〒812-0012福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1・大丸福岡天神店 本館8階催場「DAIMARU Valentine 2025」XXOCOAブース内(1月29日~2月14日)〒810-8717福岡県福岡市中央区天神1-4-1・岩田屋本店 B2階「岩田屋のバレンタイン」XXOCOAブース内(1月29日~2月14日)〒810-8680福岡県福岡市中央区天神2丁目5番35号■店舗概要店舗名: XXOCOA(ショコア)所在地: 〒810-0041福岡市中央区大名1丁目8-38 DAIMYO 509 1FTEL : 092-791-3233営業時間: 11時~19時アクセス: 福岡市営地下鉄空港線 赤坂駅 徒歩で5分西鉄天神大牟田線 西鉄福岡(天神)駅 徒歩で10分(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月16日北海道日本ハムファイターズ、野球日本代表「侍ジャパン」を監督として率いた栗山英樹(現・ファイターズ CBO《チーフ・ベースボール・オフィサー》)が、書籍『栗山英樹の思考 若者たちを世界一に導いた名監督の言葉』を昨年10月11日に刊行。本書と『監督の財産』(日本ビジネスプレス)の出版を記念して、1月15日東京・ジュンク堂書店にて出版記念トーク&サイン会が開催された。イベントには、両書籍を購入した約60名が参加。トークでは、「自身の発言について心がけていること」「『信じる』という重要なワードをどう使っているか」など、『栗山英樹の思考』内の[栗山英樹語録]にまつわるエピソードや秘話を披露。野球について真剣に語る傍ら、途中、いきなり立って話し始めたり、参加者にニコニコ語りかけたりと、様々な顔を見せた。今年のファイターズについては、「勝ち切ることによってチームにまた新しい文化が生まれると僕は思うので、その手伝いを全力で尽くしますし、勝ちにいって欲しい、勝たなきゃいけないシーズン」と会場のファンにとって嬉しい言葉も。最後は参加者からの質問コーナー。「好きな食べ物は?」という質問では「こだわって買っているのは煎餅。ものすごいお金かかってます。わざわざ行って焼いてもらったり(笑)」という意外なこだわりに会場中から「へー!」という声が。教師をしているという参加者からの「教育者として大切にしていることは?」という質問には、「自分の姿がそのまま伝わると監督の時に思っていたので、選手に『こうしろ』ってことを自分が『俺も今日からやる』って実践していく、そういう姿を見せるのは大事なことかなと。がんばってください」とエールを送った。そして最後に、ロンドン五輪 卓球団体銀メダリスト・平野早矢香が飛び入り参加。「大谷翔平選手は人柄に惹かれて応援する方も多いと思います。指導するうえで、選手に人としてどうなってほしいか、どういうアプローチをしているのか」と質問。すると栗山CBOから「平野さんから大谷翔平ってどんな風に見えるんですか」「短所ってどう見えてますか」など次々と逆質問。トップアスリートふたりのやりとりを会場中が興味津々に見守っていた。トーク後のサイン会では、ひとりひとりと話をしながら丁寧に対応し参加者たちも大満足の様子。イベント後の会見では「実際にお会いするとがんばらなきゃいけないなって思うので、しっかりスポーツの良さ、野球の良さを伝えていきます」と感想を語った。「監督としてリーダーとして、“三原ノート”(栗山さんが尊敬する名監督・三原脩氏のメモ)をどう消化してどう選手たちとのコミュケーションに反映させたのか」という質問では、「こういう本を残そうと思ったきっかけは、僕が監督になったときに監督の教科書ってものがなくて。何をどう勉強したらいいのか、実際にそれを教えてくれるものがなかったので、僕が苦しんだことを何か残そうと」とコメント。そして、今年第一子誕生予定の米・ドジャースの大谷翔平選手には「大きなプラスに働くと信じています」と期待。ロッテからポスティングシステムでのメジャー移籍を目指すロ佐々木朗希投手には「自分のやりたいことをハッキリ把握して前に進める強さを持っている」「非常に楽しみ」など、気になる今後の野球界についても言及。最後に「もしひとりでも元気になったり、参考になったりする人がいるんだったら(本を)出す責任がありますって言われて。もし何かに困ったり迷ったり、そういう方に何か響いてもらえるんであればすごく嬉しいです」と締めくくった。<書籍情報>『栗山英樹の思考 若者たちを世界一に導いた名監督の言葉』価格:1,650円(税込)著者:栗山英樹発売・発行:ぴあ株式会社【内容】■栗山英樹語録第一章「勝利への原動力」第二章「夢を信じる」第三章「諦めない、やり尽くす」第四章「侍ジャパン、世界一へ」■栗山英樹の思考・1983-2012年 ドラフト外入団、現役引退、ファイターズ監督就任へ・2012-2021年 ファイターズ日本一へ!大谷翔平の伝説が始まる・2021-2024年 WBC世界王座奪還、そして日本野球の未来へ■栗山英樹の本棚“心が泣ける”小説/野球・スポーツの小説 / 歴史小説 / 伝記小説 / 四書五経、思想、仏教などの本 / 経営者・財界人の本 / お薦め本リスト『監督の財産』価格:2,750円(税込)著者:栗山英樹発行:日本ビジネスプレス発売:ワニブックス【内容】目次・はじめに1 監督のカタチ2 覚悟3 伝える。4 未徹在5 最高のチームの作り方6 稚心を去る7 集大成(2019~2021)8 考察 野球論9 光るべきもの・おわりに
2025年01月16日元女子バレー日本代表の栗原恵が16日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「息子にとってどんな手になるのかな」栗原恵、息子に優しく添えた手にファンほっこり「お風呂アート笑毎日の楽しみ(私が)①キューピーちゃん②赤鬼くん③モヒカン④再度チャレンジ こんもりキューピーちゃん⑤安室ちゃんヘア⑥スヌーピー」と綴り、1本の動画をアップした。石鹼の泡を使って、かわいらしく変身した息子さんの姿にファンもメロメロのようだ。 この投稿をInstagramで見る kurihara megumi(@megumi_kurihara_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「見てると癒される保存します✨」といったコメントが寄せられている。
2025年01月16日AKB48メンバーの小栗有以が15日、自身のインスタグラムを更新。【動画】「口からモクモク〜」AKB48小栗有以、韓国ソウルでのお茶目ムービーにファンメロメロ⁉「韓国での休日♀️✌1枚目寒すぎて1月は絶対に手袋必須!!!!2枚目ハンガン公園の景色きれいだった〜」などと綴り、自身が写った写真数枚をアップした。厳寒の韓国で、完全防備でにっこり微笑む小栗が可愛すぎると話題になっている。 この投稿をInstagramで見る 小栗有以(@yuioguri_1226)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「オシャレで可愛い!!!!!!」といったコメントが寄せられている。
2025年01月16日ソフトバンクホークスの栗原陵矢が15日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】栗原陵矢「とにかく寂しい!!!」FA移籍決定の甲斐拓也との2Sを大量投稿し話題に「遅くなりましたが、明けましておめでとう御座います。本年も熱く頑張ります!変わらない熱い声援よろしくお願いします。」と新年の挨拶と今後の活動への熱意を語った。「自分の事ですが、先日ハワイでウエディングフォトを撮らせていただきました!」とモデルで妻の愛甲千笑美との幸せショットを公開した。「素晴らしい方々に最高の写真を撮っていただきました。本当にありがとうございました!」と感謝を綴り、締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 栗原陵矢(@kurihara0704)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいね!が集まっている。
2025年01月15日元バレーボール女子日本代表の栗原恵(40)が15日、自身のインスタグラムを更新。先日誕生した第1子長男の“顔出し”ショットを公開した。昨年12月22日の投稿で出産を報告し、「陽太(ひなた)」と名付けたことを明かしていた栗原。この日は、おくるみで巻いた息子の写真をアップした。両手でやさしく息子を包み込む様子をとらえたもので、「私にとっての母の手はいつも優しくて温かかった背中をトントンされるとすぐに眠たくなってまるで魔法みたいだったな〜と笑息子にとって私の手はどんな手になるのかな」と未来に思いを馳せている。この投稿にファンからは「お顔立ちがはっきりしてきましたね〜」「もうしっかりイケメンですね」「すでにイケメンオーラを感じます」「可愛い!」「天使ですね」など、さまざまな声が寄せられた。栗原は昨年9月、モデル兼フォトグラファーのKouki氏との結婚と妊娠を発表。同年12月に第1子男児の出産を報告した。
2025年01月15日禅僧と名将が語り合った勝者の哲学2025年1月28日発売2023年にWBCで優勝を果たした侍ジャパンの監督の栗山英樹さんと、鎌倉・臨済宗円覚寺派管長の横田南嶺老師による共著『運を味方にする人の生き方』が2025年1月28日、致知出版社より刊行されます。栗山英樹監督の指導哲学と、禅の教えとが見事に融合した本書は、雑誌『致知』での対談が発端となりました。栗山監督が「教えを乞う」と言えば、横田管長が「学ぶところが多い」と応える対談は、スポーツ、禅という全く異なる文化を超えて「勝運を引き寄せるもの」、野球と禅に通底する道、家庭環境や両親の教え、選手時代・修行時代の忘れ難い思い出、人生における「信」の大事さなどの幅広いテーマで語られ、二人の人生哲学が凝縮された対話集となっています。目次まえがき栗山英樹第1章私心を捨てて、一つになる――侍ジャパンを世界一に導いたもの第2章その人の「生き方」が、その人の「運」になる――勝利の女神があなたに微笑む瞬間第3章「出逢い」が、人の運命を変えていく――運を味方にしている人に学ぶ第4章私たちは「信じられている」中で生きている――理不尽・逆境を乗り越える法第5章夢を正夢にする人の生き方――自分で考えて失敗する、自分で考えて成功するあとがき横田南嶺第1章では、監督とは「決める係」「人が嫌がることをする係」と言う栗山監督が、WBCの大舞台でどのように采配をしていたのか、裏側エピソードを横田管長に問われるままに語っています。第2章では、勝つために必要な「運」を味方にする姿勢について禅の姿勢との共通点が語られます。第3章では、二人が現在のポジションにたどり着くまでの「出会い」について。特に、まったく仏教とも寺とも関係がない出自ながら、小学生で禅の道を志した横田管長がどのようにして禅の道に入り、歩んできたのか「人生はすべて、目に見えない糸で繋がっている」という言葉が印象的です。第4章では、辛い修行や練習を乗り超えるときに二人を支えた「信じる」エピソード。栗山監督の「リーダーは「信じる」では不十分。「信じ切る」という言葉に横田管長が感銘を受けます。第5章では、野球、禅の世界で多くの後進を指導する二人が、いかに努力をするかについて語られています。「生きるということは理不尽なもの」という二人が、遭遇する不運や人生の逆境を乗り越え、運を味方につけてきた心がけや行いについて、具体的なエピソードがふんだんに収録された1冊です。(アップルシード・エージェンシーは致知出版社の書籍広報をサポートしています)書籍概要■タイトル:『運を味方にする人の生き方』■著者:栗山英樹、横田南嶺・共著■発売日: 1月28日■判型:四六判並製■定価: 1,650円(税込)■INBN:9784800913234著者プロフィール栗山英樹くりやま・ひでき――昭和36年東京都生まれ。59年東京学芸大学卒業後、ヤクルトスワローズに入団。平成元年ゴールデン・グラブ賞受賞。翌年現役を引退し野球解説者として活動。24年から北海道日本ハムファイターズ監督を務め、同年チームをリーグ優勝に導き、28年には日本一に導く。同年正力松太郎賞などを受賞。令和3年侍ジャパントップチーム監督に就任。5年3月第5回WBC優勝、3大会ぶり3度目の世界一に導く(同年5月退任)。6年北海道日本ハムファイターズの最高責任者であるチーフ・ベースボール・オフィサー(CBO)に就任。著書に『信じ切る力』(講談社)など多数。横田南嶺よこた・なんれい――昭和39年和歌山県新宮市生まれ。62年筑波大学卒業。在学中に出家得度し、卒業と同時に京都建仁寺僧堂で修行。平成3年円覚寺僧堂で修行。11年円覚寺僧堂師家。22年臨済宗円覚寺派管長に就任。29年12月花園大学総長に就任。著書に『禅の名僧に学ぶ生き方の知恵』『人生を照らす禅の言葉』『禅が教える人生の大道』『十牛図に学ぶ』『臨済録に学ぶ』『無門関に学ぶ』(いずれも致知出版社)など多数。Amazon.co.jp: 運を味方にする人の生き方 : 栗山英樹、横田南嶺: 本 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月15日