くらし情報『「コレ何?」 洗濯後の衣類に付着している『白いモノ』の正体』

「コレ何?」 洗濯後の衣類に付着している『白いモノ』の正体

目次

・洗濯後の衣類に付いた白いものは何なのか
・白い物が糸くずや繊維の場合の対処法
・洗濯前にできる対処法
・衣類のお手入れをする
・衣類を分けて洗う
・洗濯ネットを活用する
・洗濯方法を見直してみる
・洗剤や柔軟剤の溶け残りの場合の対処法
・洗剤や柔軟剤の使い方に気を付ける
・すすぎの回数を増やす
※写真はイメージ

洗濯した衣類に『白いもの』が付いていたことはありませんか。

黒色や紺色などの濃い色の衣類に付いてしまうと目立つので、洗い直すべきなのかと悩んでしまうのではないでしょうか。

洗濯物に付いた白いものは一体何なのか、答えてくれるのは日立の公式サイトです。

洗濯後の衣類に付いた白いものは何なのか

洗濯後の衣類に付いた白いものについて、日立の公式サイトでは以下のように回答しています。

洗濯後の衣類に白いものがついてしまう場合は、糸くずや衣類などの繊維、洗剤や柔軟剤の溶け残りが考えられます。いずれも洗濯槽に蓄積した可能性がありますので、洗濯槽のお手入れもおためしください。

HITACHIーより引用

『白いもの』の正体は、糸くずや繊維の場合と、洗剤や柔軟剤の溶け残りの場合があるそうです。それぞれの場合の対処法をみていきましょう。


白い物が糸くずや繊維の場合の対処法

払えばすぐに取り除ける『白いもの』の場合は、糸くずや衣類の繊維の可能性が高いそうです。


洗濯前にできる対処法

洗濯前に衣類の糸くずやほこりを軽くはたき落とします。衣類のポケットも確認し、ほこりや紙くずなどがあれば取り除くようにしておきましょう。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.