くらし情報『お米に虫がわいてる! 思わぬ事態を解決する方法を農水省が解説』

お米に虫がわいてる! 思わぬ事態を解決する方法を農水省が解説

目次

・お米にわく代表的な虫は2種類
・ノシメマダラメイガ
・コクゾウムシ
・お米にわいた虫の対処法
・お米の防虫対策は…
・状況に応じた適切な対処を
※写真はイメージ

米びつやお米の袋の中に、動く物体を見つけたことはありますか。実はお米を好む虫が存在しているそうです。

本記事では農林水産省の公式サイトから、お米に虫がわいた時の対処法や防虫対策を紹介します。

安心しておいしくお米を食べられるよう、今一度保管方法を見直してみましょう。

お米にわく代表的な虫は2種類

お米にわく虫は主に、『ノシメマダラメイガ』と『コクゾウムシ』の2種類です。


ノシメマダラメイガ

体長1㎝程度の蛾。わずかな隙間から侵入し、お米の外側や周りに卵を産みます。

卵の大きさはわずか0.5㎜、幼虫でも2㎜程度とかなり小さいため、お米に紛れて気付きにくいのが難点です。

なお一度に数百もの卵を産むため、1匹見つけた場合はさらに多くの幼虫が潜んでいると考えられます。

お米を食べるのは幼虫のみで、成虫は食べません。

コクゾウムシ

コクゾウムシは体長3㎝程度の小型の虫で、カブトムシのような見た目をしています。

角のように長い口で米に穴を開け、その中に産卵。幼虫まで卵の中で育ちます。


成虫になると米の外に出てくるので、突然虫がわいたように感じるでしょう。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.