ハンコがいらない時があるのはなぜ? 配達員が明かした『事情』に「なるほど」「そういうことか」
宅配便を受け取る際に、伝票に押すハンコ。
ハンコを押してもらうことで、宅配業者が、預かった荷物を受取人に引き渡したことを証明することができます。
しかし、たまに配達員から「ハンコはいらないです!」といわれたことはありませんか。
配達員に「ハンコがいらない」といわれる理由とは?
配達員として長年働いた経験をもとに、宅配にまつわるさまざまなエピソードを漫画で描いている、ゆきたこーすけさん。
読者から寄せられた「荷物を受け取る際、たまにハンコが不要な時があるのはなぜですか?」という質問に対し、漫画にしてこのように回答しています。
出典:運び屋ゆきたの漫画な日常
出典:運び屋ゆきたの漫画な日常
ケースとして考えられるのは、荷物がポストに投函する物だった場合です。
荷物のサイズが大きくてポストに入らない時には、対面での受け渡しになるため、ハンコが不要になるのだとか。
宅配業者によっては、そもそもハンコをもらわないところもあるそうです。
ゆきたさんによると、ハンコがなくても、渡した時刻や位置情報が、端末などにデータとして記録されるといいます。
また、受取人がサインレスを希望している場合にも、ハンコを押すことなく、荷物を受け取れるとのこと。