「宅配」について知りたいことや今話題の「宅配」についての記事をチェック! (1/8)
有限会社ドリームチーム(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:松永 智昭)は、宅配ボックスに関するあらゆる情報を集約した、国内初のネット専門店『宅配ボックス名品館』のオープン1周年特別セールおよび紹介キャンペーンを実施いたします。宅配ボックスの選び方や、家の前に設置したイメージが確認できるAR機能、導入で使える補助金・助成金に関する情報など、多くの有益な情報をご提供いたします。〈公式サイト〉 ルスネコボックス設置イメージ【環境への配慮と宅配業界の2024年問題の解決に貢献】宅配ボックスの普及は、再配達の削減にも大きく貢献します。再配達の減少は、自動車やトラックの走行距離の削減に直結し、CO2排出量の削減につながります。私どもがこれまでに販売してきたルスネコボックスでは、累計で1,000トン(※)ものCO2削減につながりました。※「宅配の再配達の削減に向けた受取方法の多様化の促進等に関する検討会報告書」(平成27年9月25日国土交通省)より計算。宅配ボックス名品館は、エコフレンドリーな社会の実現と宅配業界の物流クライシスや今後のトラック不足の問題への解決策提供に向けた一歩を踏み出します。私たちは、持続可能な社会づくりへの貢献と、宅配業界全体の効率化を目指しています。ルスネコボックス Premium【サイトの特長】宅配ボックス名品館では、以下のような特長を持つサイトを展開しています。《製品紹介》最新の宅配ボックスから、機能性・デザイン性に優れたモデルまで、幅広い製品を紹介。《利用者の声》実際に宅配ボックスを利用しているユーザーの生の声をお届け。《専門家のコラム》宅配ボックスの選び方、設置のポイント、最新トレンドなど、専門家による深掘り記事。《お得情報》利用可能な助成金や、補助金の情報もUPしてまいります。ルスネコボックス スタンダード【ユーザーのライフスタイルに革命を】現代社会において、外出時や不在時の宅配物の受け取りに頭を悩ませることは珍しくありません。宅配ボックス名品館では、そんな日常の小さなストレスから解放され、自分の時間を自分らしく過ごしたいと願うすべての人々に、最適な宅配ボックスの情報を提供します。お客様が好きな時間に外出でき、時間を自由に使えるようになり、ストレスフリーな生活を実現するための一助となることを目指しています。ルスネコボックスの歴史【ルスネコボックスの歴史と特長】私たちが特に誇りを持って紹介するルスネコボックスは、複数回の投函が可能な宅配ボックスです。1日に何回も荷物が届くような状況下でも、ユーザーは時間を拘束されることなく、自由に生活を楽しむことができます。ルスネコボックス利用イメージルスネコボックスの開発は、宅配物の受け取りにおけるユーザーの不便を解消し、より良い生活スタイルを提供するために始まり、今なお、進化を続けています。今後もユーザーからの声を拾い上げ、より便利に、より安心にを目指し、改良を進めてまいります。この度、宅配ボックス名品館オープン1周年を記念し、特別セールおよび紹介キャンペーンを実施いたします。【1周年記念セールの概要】● 期間:2025年2月20日(木)~2025年3月20日(木)● 内容:期間中、対象商品を特別価格でご提供いたします。詳細は公式サイト( )をご覧ください。【紹介キャンペーンのご案内】当社の宅配ボックス「ルスネコボックス」をご友人やご家族にご紹介いただいた方に、以下の特典をプレゼントいたします。● 紹介者様特典:紹介された方が購入されるごとに、Amazonギフトカード500円分を進呈いたします。紹介回数に制限はなく、紹介すればするほど特典を受け取ることができます。● 被紹介者様特典:初めて「ルスネコボックス」を購入される際に使用できる、2,000円引きの購入クーポンを提供いたします。〈参加方法〉1. 紹介者様は、キャンペーンページの「お知り合いを紹介する」ボタンから、必要な情報(お名前、メールアドレス、電話番号)を入力し、紹介状を送信します。2. 被紹介者様は、受け取った紹介状から2,000円OFFクーポンコードを取得します。3. 被紹介者様がクーポンコードを使用して「ルスネコボックス」を購入します。4. 紹介者様には、毎月末までの注文を集計し、翌月15日頃(※土日祝の場合は翌営業日)に、Amazonギフトカード500円分をメールでお送りします。〈注意事項〉● 紹介対象は、初めて「ルスネコボックス」を購入する新規のお客様に限られます。● プレゼントはメールで送付されるため、メールアドレスの入力間違いにご注意ください。● 本キャンペーンは予告なく変更・終了する場合があります。● 以下の場合、プレゼント対象外となります:被紹介者様が紹介リンク以外から注文した場合不正な取引と判断された場合詳細は、公式キャンペーンページ( )をご参照ください。私たちのミッションは、宅配ボックスを通じて、より良い生活、より持続可能な社会を実現することです。宅配ボックス名品館の1周年を機に、私たちのサービスが、皆様の生活に新たな価値をもたらすことを心より願っています。【会社概要】会社名:有限会社ドリームチーム代表者:代表取締役 松永 智昭所在地:〒227-0064 神奈川県横浜市青葉区田奈町43-3-2F設立 :2001年12月公式サイト : 宅配ボックス名品館: YouTube : 宅配ボックス名品館紹介キャンペーン 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月27日保冷が必要な物の輸送に便利な、クール便。冷蔵や冷凍での配達が可能で、食品の鮮度を保ったまま運んでくれます。『12月のクール便』2024年12月、元宅配便ドライバーの漫画家、ゆきたこーすけ(@kosukeyukita)さんが、クール便の漫画を投稿しました。実は、クール便と12月には、密接な関係があるそうで…。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常そう、12月下旬から1月初旬にかけては、お歳暮ギフト、通販のセール、クリスマスプレゼント、お正月用品…など、配達物が激増する時期。クリスマスケーキや、おせちなど、冷蔵・冷凍が必要な食品も多数、発送されます。12月は、それらの食品を良好な状態で送るために、クール便が欠かせず、トラックも営業所も荷物で満杯になってしまうのです。現場の多忙さが分かる漫画を読んだ人たちからは、さまざまなコメントが寄せられました。・クール便は、むやみに外に置けないので、配達するのが大変そう。・頭が上がりません。これからは、繁忙期をなるべく避けて送るようにしよう…。・冬の北海道で配達していた時は、冷蔵品を外に置くのが厳禁でした。凍るから…!大変な業務をこなす、配達員のおかげで届く、冬のご馳走。配達員の人たちへの感謝を込めて、「いただきます」をいいたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年12月13日宅配クリーニング事業を行う株式会社ニック(所在地:東京都町田市、代表取締役:西川 芳雄)は、創業75周年を記念して新サービスを開始したバッグ(リュック)・財布クリーニング・リカラーの「クリスマスキャンペーン」を2024年12月25日まで開催します。サービス紹介ページ: キャンペーンバナー■「クリスマスキャンペーン」について今年もクリスマスの時期となり、華やかなクリスマスの雰囲気におしゃれ心も踊ります。バッグや財布などの小物は、おしゃれ気分を上げてくれるアイテムです。・保管していたバッグにカビが生えてしまった・大切に使いたい財布が汚れてきた・硬くなった革を柔らかくしたいそんなお悩みをお持ちの方々に向け、15%OFFの特別価格となる「クリスマスキャンペーン」を実施します。<キャンペーンのポイント>(1) 納得いくまで何度でも対応可能!(2) 往復送料無料!(3) 一点一点熟練の職人による目利きと手仕事だから圧倒的な高品質!(4) 自然乾燥だからバッグや財布が縮むことなくしなやかに仕上がる(5) クリーニング+リカラーで新品同様に復活!業界最高基準の高技術のクリーニングをご提供いたします。事例イメージ■宅配クリーニングニックの違い〇Point1 他社で断られたバッグやリュック、財布なども対応ニックはバッグやリュック、財布などの状況に合わせた対応メニューを幅広くご用意しております。リカラーや撥水加工など状況に合わせてご提案できます。 さらに納得いくまで何度でもご対応いたします。〇Point2 製品に合わせた柔軟な対応(サービスフロー)ニックでは、他社にない徹底した検品作業を実施しております。さらに何十年もバッグや財布などの皮革製品のクリーニングに携わり、高い技術や知識、経験を有するベテランの職人が多数在籍しています。そのため、バッグや財布に合わせたクリーニング(ケア)方法の目利きが可能です。〇Point3 職人の手仕事による業界最高レベルの信頼・実績・技術力ニックは長い年月をかけてバッグや財布などのクリーニングを試行錯誤し、その中で誕生したオリジナルのクリーニングをしています。熟練の職人による手仕事によって「洗浄技術」「リカラー技術」「乾燥技術」「整形技術」全てが業界最高レベルです。こだわり(1)職人技こだわり(2)目利き■ご利用の流れ〇Step1 宅配クリーニング お申込みサイトより必要事項をご入力のうえ、お申込みください。 〇Step2 発送ダンボール箱や袋で梱包してください。初回お申込みの方全員に、お申込み後3~5日後に「ご発送のご案内」が届きます。〇Step3 料金確定・クリーニングクリーニング師が1点1点バッグやリュック、財布などを検品いたします。お品物の確認が必要なときやご料金に変更がある場合は、メールでお知らせいたします。※申込み時に承認された金額から変更される場合があります。〇Step4 お届けバッグやリュック、財布の風合い・色・シルエットをよみがえらせて、お届けします。お預かりしたお品物は、独自の梱包技術で丁寧に梱包し、宅配便(佐川急便)でお届けします。■会社概要商号 : 株式会社ニック代表者 : 代表取締役 西川 芳雄所在地 : 〒194-0041 東京都町田市玉川学園2-6-7-202設立 : 1949年6月21日事業内容 : ファッションケア業(衣類、バッグ・リュック、財布、ブランドスニーカー、寝具などのクリーニング・衣類の修理・お直し・シルエット補正・リカラー)保管、宅配など資本金 : 9,435万円宅配クリーニング: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月05日「おばちゃん、ドキッとしたよ」そんな言葉をXに投稿したのは、マメ猫(@j_n1211_)さん。不在票に書かれたメッセージを見て、ドキッとしたそうです。しかし、書かれていたのは「ポストの中に入れさせていただきました」という、よくある文言。至って普通の言葉に、なぜマメ猫さんは驚いたのでしょうか…。実際の不在票を見て、確かめてみてください!改行するところが、意味深…!メッセージを書く際、1行に収まらなかったのでしょう。2行に分けたところ、いろいろな誤解を招きそうな言葉が、浮かび上がってしまったようです。不在票を受け取り、2行目が真っ先に目に入ってビックリした、マメ猫さん。すぐに自分の勘違いに気付いて、笑ってしまったのでした!配達員は、改行によってマメ猫さんをドキッとさせたことに、きっと気付いていないでしょう。誰かにメッセージを送る時は、改行にも注意したほうがよさそうですね…![文・構成/grape編集部]
2024年12月04日2024年11月29日から始まった、通販サイト『Amazon』のサービスが、ネット上で話題になっています。同日は『ブラックフライデー』で、多くの店がセールを行う日でした。大々的にセールをしている『Amazon』で買い物を楽しんだ人もいたことでしょう。たくさんの人が『Amazon』を利用すると、大変なのは配達員。大量の荷物を配達する苦労は、想像に難くありません。そんな中で始まったのが、配達員に感謝の気持ちを伝えられる『ドライバーさんにありがとうキャンペーン』です!Amazonの『ドライバーさんにありがとうキャンペーン』このキャンペーンは、直近14日以内に配達をしてくれた配達員に「ありがとう」を伝えると、『Amazon』側からドライバーに500円の謝礼が支払われるというもの。利用客による負担はなく、キャンペーンに参加すれば、誰でも感謝を届けられます。やり方は、とても簡単です。『Amazon Echoシリーズ』といった『Alexa』が搭載されたデバイスに「アレクサ、ドライバーさんにありがとう」と話しかけるだけ!もしくは、『Amazon』のショッピングサイトやアプリ上の商品検索欄に「ドライバーさんにありがとう」という言葉を入れる方法でも、感謝を届けられます。なお、対象の配達ドライバーは『Amazon Flexデリバリーパートナー』、ならびに『Amazon』が配送を委託するデリバリーサービスパートナー、および『Amazon Hubデリバリーパートナー』になるとのこと。利用客も配達員も、心が温かくなるようなサービスに、このような声が集まっていました。・こういうの、めちゃくちゃいい取り組みだと思う!広まってほしい。・早朝に届けてくれた配達員さんに「ありがとう」を伝えたかった!すぐにやりました。・素晴らしい。本当にいつもお世話になっているので、やりますー!・今、検索したらちゃんとできたよ。すごいなぁ。2022年のホリデーシーズンにアメリカで始まり、日本では初めて行われるこのキャンペーン。贈られた『ありがとう』の回数が50万回に達するまで続くとのことなので、『Amazon』の配達員に感謝を伝えたい人は、やってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年11月30日宅配便を利用していると、いつも荷物を運んでくれる、配達員の顔を覚えることがあるかもしれません。生まれて3か月の赤ちゃんを育てる母親の、mi(@miya_onigiri_2)さんもその1人。少しいかつい風貌をした、男性が荷物を運んでくれるといいます。ある日、miさんが玄関前で荷物を受け取ろうとした時のこと。寝かし付け途中の赤ちゃんを抱えたまま、玄関に出たところ、配達員が…。キラキラしたおめめで「わァ…」ってちいかわみたいになっていた。※写真はイメージ赤ちゃんを見て、キュンとした表情を浮かべたのでした!その姿は、まるで漫画家のナガノさんが描く漫画『ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ』に登場する、ちいかわそっくりだったのだとか。寝かし付け前でウトウトする、赤ちゃんの姿がかわいくて、思わず頬が緩んだのかもしれませんね。配達員の思わぬギャップに、X上では10万件を超える『いいね』が集まりました。・こういう優しいエピソードに埋もれていたい。ギャップ萌えしてしまう!・かわいいの極みですね。平和な世界だ…。・素敵な出会いに心が温まりますね。ブックマークを押しました!miさんによると、配達員は「雨の日も風の日も荷物を届けてくれる」そうで、大助かりとのこと。予想外の反応を見せた配達員は、荷物だけではなく、ギャップという癒しも届けてくれたのでした![文・構成/grape編集部]
2024年11月29日ネットで商品を注文すると、実際に届くまで不安は付きもの。実物を直接確認していないため、自分の期待以下の商品が届くリスクもありますよね。荷物が届いたら、真っ先に開封して、中身を確認するとよいでしょう。注文した荷物、ひと目見て?刺繍などの手芸に取り組む、aki(@handmade__lili)さんは、通販サイト『楽天市場』で端切れの詰め合わせを注文。悩んでいるうちに売り切れてしまった商品の再販で、喜び勇んで購入しました。「色や素材、サイズなどがばらばらの布地が、たっぷりと詰まっている」とのことで、期待に胸が膨らみますが、どれほど入っているのでしょうか。実際に届いた荷物こちら!「私史上初の『俵(たわら)』で届いたんだけど!笑っちゃった!!」端切れがボリューミーすぎて、米俵のようなサイズの荷物が到着しました!送料別で、価格は1650円。予想以上に中身がよく、akiさんは「息子に使えるカラーのパラダイス!」とコメントをしています。ファーやフリースなどの素材が、冬向けの上着を作るのにピッタリ。しかし、嬉しいながらも問題が1点あるようで…。どこにも!収納する場所は!ありません!!俵が届く日常も楽しいけど、本当に収納場所がない…。早くこれを縫わなきゃ…!!収納場所には困りますが、「すぐに作ろう」という気持ちになれる点はいい…かもしれません!端切れのボリュームを見た人々からは、このような声が上がっています。・すごい、何kgあるんだろう…。・ダウンやベストが量産できそうですね!・あ、買おうかめちゃくちゃ迷ったやつだ!端切れのセットを販売しているのは、1938年に創業の手芸専門店『手芸の丸十』。『へんてこセット2』の商品名で販売しており、2024年11月28日現在、再び売り切れとなっています。注文品が届いた各家庭では、嬉しい悲鳴が上がっていることでしょうね![文・構成/grape編集部]
2024年11月28日宅配便を利用する際に、荷物を玄関先などに届ける『置き配』を選択する人が増えています。荷物を受け取るために在宅する必要がなくなったり、再配達の手間が減ったりするため、利用客と配達員の双方にメリットがあるでしょう。配達員が荷物を持ち戻ったワケみるちぃ(@miruchii723)さんも、置き配を選択した1人。玄関前に届けてもらうよう指定していましたが、なぜか荷物が届いておらず、ポストに不在票が入っていたといいます。なぜ配達員は、置き配の指定をしているにもかかわらず、荷物を持ち戻ったのでしょうか。その理由は、不在票に書かれていました!玄関前指定場所ですが、雪・雨が降りそうなので持ち戻ります。そう、配達員は天候に配慮して、荷物を持ち戻ったのです!効率化のために、配達をそのまま完了するという選択肢もあったはず。それでも配達員は「荷物が濡れてしまったら大変だ」と、みるちぃさんを気遣ったようです。みるちぃさんは、配達員の配慮に感激。「お気遣いありがとうございました」と感謝の想いをつづっていました。投稿には「素晴らしい配達員さんですね」「さすがです」といった声が寄せられています。荷物だけでなく、温かい気持ちまで届けてくれる配達員のエピソードに、胸がジーンとしますね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月26日郵便や宅配便は、私たちが快適に暮らす上で欠かすことのできないサービス。通販で買い物をして『受け取る側』になることもあれば、遠方に住む知人に物を渡す時など、『送る側』になることもあります。その際に重要なのが、ルールにのっとった、安全性の高い梱包。これを怠ったり、間違えたりしてしまうと、大きなトラブルに発展してしまう可能性があるのですから…。元配達員も絶句するレベルの『トンデモ梱包』たち梱包にまつわるエピソードを描いたのは、漫画家の、ゆきたこーすけさん。ゆきたさんは以前、大手運送会社で長年配達員として働いていました。そのため、時にはインパクトの強い荷物を見たことがあるといいます。そんな、元ベテラン配達員のゆきたさんですら衝撃を受けてしまう、『トンデモ梱包』の体験談が寄せられたようです…。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常梱包をする一番の目的は、中に入ったものを保護するため。そのため梱包に問題があると、大切な荷物が破損してしまう恐れがあります。…しかし、利用者の中にはそんな『本来の目的』を知ってか知らでか、防御力ゼロの梱包をする人も!手元にちょうどいい梱包アイテムがなかったのでしょうか。はたまた、配達員の丁寧な仕事に甘えているのかもしれません。これでは、配達員と受け取る人がギョッとしてしまうのも、無理はないでしょう…。誰もがあっけにとられるであろう『トンデモ梱包』の数々に、続々と反響が上がっています。・これは酷い。宅配便として受け取ってもらえるものなんだ…。・スーパーマーケットのサッカー台にある、あのうす~いビニール袋で梱包されていたことがありました。・「冗談じゃねえ…」といいたくなるレベル。せっかく送った荷物が破損したら、悲しいもの。また、梱包に問題がある場合、集荷を拒否されてしまう可能性もあるでしょう。「絶対に中身を守ってみせる!」という意識を持った上で、梱包作業に取り掛かりたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月26日唾液で乳がんリスクを検査生活協同組合コープさっぽろ(以下、コープさっぽろ)では、宅配システムトドックにて通販型乳がん検査キット「スキャンテスト乳がん ハイリスクサポート+検査キット」を本日11月25日(月)より掲載し、12月2日(月)より注文の受付を開始いたします。本商品は、株式会社ミルテルさまが提供する検査キットです。専用の容器で唾液を採取し、郵送で返送すると、後日結果が届くというものです。ご自身の乳がんリスクを把握いただくことで、乳がん検診受診率の向上と乳がんの早期発見に繋げていくことを目的としています。乳がんは女性がかかる「がん」の第1位だと言われ、毎年約9万人の女性が乳がんになっています。一方で早期発見で治療をすることでほぼ完治するとも言われています。日々のセルフチェックや定期的な健診から異変に気づき、乳がんを早期発見し、完治させることが大切だと考えトドックでも取り扱う運びとなりました。「スキャンテスト乳がん ハイリスクサポート+検査キット」商品概要1.商品名 :「スキャンテスト乳がん ハイリスクサポート+」2.価格:13,000円(本体価格)14,300円(税込価格)3.販売期間:掲載12月第2週企画掲載11月25日(月)~注文受付12月2日(月)~4.販売:宅配システムトドック5.商品特徴:株式会社ミルテルが提供する検査サービスで、全国800超の医療機関と提携し提供されてきた、信頼性の高いリスク検査です。高水準の検査精度を実現しています。(AUC0.95%※)そもそも仕事・家事が忙しくて検査に行く時間がない、痛くて苦しい経験、恥ずかしいのが気になる、健康には自信があるし今すぐ受ける必要はないと感じている方でも手軽に検査できるキットです。※ AUC は Area Under the Curve の略で、値は1に近づくと予測性能が高いと判別されます生活協同組合コープさっぽろ代表者:理事長大見英明所在地:〒063-8501北海道札幌市西区発寒11条5丁目10番1号設立:1965年(昭和40年)7月18日創立総会URL: お問い合わせ先【報道関係のお問合せ先】生活協同組合コープさっぽろ広報部広報メディアグループ森ゆかり〒063-8501札幌市西区発寒11条5丁目10-1TEL 050-1741-5516(平日9時~18時) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月25日もう生産されていないものや、お値打ちで手に入れたい中古品がある時、ネットオークションやフリマアプリを活用する人は多いでしょう。誰かが不要になったものの中には、『掘り出し物』が眠っていることもあるのです。また、個人情報を保護した上でやり取りができる『匿名配送』システムが普及しているのも、大きなメリットといえます。ネットオークションで買い物をしたら…配達員として長年働いた経験をもとに、宅配にまつわるさまざまなエピソードを漫画にしている、ゆきたこーすけさん。今回描いたのは、よくネットオークションを利用しているという、読者からの体験談です。女性は匿名配送システムを使い、一目ぼれしたバッグを購入。手元に届くのを、今かいまかと心待ちにしていたのですが…。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常匿名配送システムといえど、中身がある程度分かるよう、伝票の品名欄には『衣類』や『書籍』など記載する必要があります。…とはいえ、こんなにも中身がバレバレな荷物は論外!まさかの梱包に、女性はひっくり返りそうになってしまったのでした…。漫画を描いたゆきたさんは、これまで取り扱った荷物を振り返り、「少しでも送料を抑えたいのか、無理やり小さいサイズにする人はよく見たものの、こうした『スケスケ』は梱包は見たことがないと思います」とコメント。漫画を読んだ人たちも同様に、いろんな意味でオープンな梱包に衝撃を受けたようです。・えええ、これはダメでしょ。中が透ける梱包はやめてほしいです…。・以前、透明な袋に入った荷物が、誤配で我が家に届いたことがありました。・信じられない!たとえ中身が恥ずかしいものじゃなくても、嫌すぎる。取引相手は、個人情報への配慮はあれど、中身に関しては気が回らなかったのかもしれません。ネットオークションやフリマアプリでは、取引相手からの評価も重要。しかしこれでは、いつか低評価が付けられてしまうかもしれませんね…。[文・構成/grape編集部]
2024年11月20日日々、多くの家に荷物を届ける配達員。配達先の住人と顔を合わせているうちに、その家の生活スタイルなどが分かってしまうことがあるそうです。車を運転していたら、後ろから…?自身も配達員として働いていた経歴があり、宅配に関するエピソードを漫画にしている、ゆきたこーすけさん。配達員だった頃、配達先の住人の自転車を把握していたといいます。今回ゆきたさんが描いたのは、宅配便利用者の実体験。いつもやってくる配達員は、女性の自動車を覚えているそうです。ある日、女性が近所を車で走っていると…。運び屋ゆきたの漫画な日常運び屋ゆきたの漫画な日常突然、後ろからクラクションを鳴らされて、驚いた女性。後方車両を確認すると…担当の配達員が運転しているトラックでした!女性の車に気が付いた配達員は、わざわざ追いかけて荷物を渡そうとしてくれたのです。漫画を描いたゆきたさんも「配達員の『あるある』…ではない!」と、配達員の行動に驚いた模様。配達員の心遣いを強烈に感じるエピソードには、こんな感想が寄せられています!・我が家でもありましたよ!その時はとても助かりましたけど、爆笑しました。・どんな車に乗っていても、すれ違う時に配達員と目が合います。きっと、うちの車をすべて把握しているんだと思います。・新しい車にしたら「車変えたんですね!」といわれました!あれはびっくりしましたね…。ゆきたさんによると、配達員が配達先の車や在宅時間などを覚えることは、自然なことのようです。住人は驚いてしまうこともあるでしょうが、それが業務効率や快適なサービスにつながっているのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年11月19日宅配便を受け取る際に、伝票に押すハンコ。ハンコを押してもらうことで、宅配業者が、預かった荷物を受取人に引き渡したことを証明することができます。しかし、たまに配達員から「ハンコはいらないです!」といわれたことはありませんか。配達員に「ハンコがいらない」といわれる理由とは?配達員として長年働いた経験をもとに、宅配にまつわるさまざまなエピソードを漫画で描いている、ゆきたこーすけさん。読者から寄せられた「荷物を受け取る際、たまにハンコが不要な時があるのはなぜですか?」という質問に対し、漫画にしてこのように回答しています。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常ケースとして考えられるのは、荷物がポストに投函する物だった場合です。荷物のサイズが大きくてポストに入らない時には、対面での受け渡しになるため、ハンコが不要になるのだとか。宅配業者によっては、そもそもハンコをもらわないところもあるそうです。ゆきたさんによると、ハンコがなくても、渡した時刻や位置情報が、端末などにデータとして記録されるといいます。また、受取人がサインレスを希望している場合にも、ハンコを押すことなく、荷物を受け取れるとのこと。ゆきたさんが明かした、ハンコが不要な事情には、「なるほど」「そういうことだったのか」といった納得する声が寄せられていました。配達員から「ハンコは大丈夫です」といわれても、もう不安になる必要はありませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年11月14日インターネットを通して、手軽にできることがどんどん増えている現代社会。飲食店で提供されているものを食べるにも、わざわざ準備をして外食をすることなく、配達員に自宅まで届けてもらうことができます。少し割高にはなってしまうものの、「おいしいものが食べたいけれど、店まで赴くのは面倒…」と思う人には、ありがたいサービスですよね。『Uber配達員』が驚いた、利用客のひと言配達員として長年働いた経験をもとに、宅配にまつわるさまざまなエピソードを漫画で描いている、ゆきたこーすけさん。フードデリバリーサービス『Uber Eats(ウーバーイーツ)』の配達員から寄せられた体験談を公開したところ、多くの人から笑い声が上がりました。いつものように品物を利用客の家に届けた、男性配達員。すると、大量の差し入れを手渡されて…。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常そう、利用客は大きな勘違いをしていたのです。「彼らはこんなに安価で働いているのか」と…!利用するサービスによってシステムは異なりますが、基本的に配達員の報酬は、配達に必要な時間や距離、混雑状況などによって換算されます。しかしこの利用客は、配送料を報酬と勘違いしてしまった模様。感謝の気持ちを込めて、チップ代わりに差し入れを用意してくれたようです。初めての利用ならではの、優しさが詰まった勘違いに、漫画を読んだ多くの人が癒されました!・なんて優しい勘違いだ。この利用客はいい人だなあ。・自分も勘違いをしていた。配送料が報酬じゃなかったのか…よかった。・まだ1回しか利用したことがないから、そんなシステムだったなんて知らなかった…!なお、『Uber Eats』の配達員としても働いているゆきたさんによると、実際の報酬は1件につき400円ほどなのだとか。それでもなお、「そんなにも安く届けてくれるだなんて!」と驚かされる利用客は多いでしょう。チップシステムが導入されているサービスの場合、感謝の気持ちを込めて上乗せしてみるのもいいかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日配達員として働いていれば、マンションや会社のオフィスなど、さまざまな場所に荷物を届けることになるでしょう。月給制ではなく、荷物1つを配達した単価で給与が決まる『完全出来高制』で働いている場合は、いかに効率よく配達先を回り、より多くの荷物を届けられるかが収入に直結します。時には、一般的に20階以上の超高層マンションを指すタワーマンション(略称:タワマン)に荷物を届けることも。配達員にとって、タワマンへの配達は『効率的』なのでしょうか。それとも『非効率的』なのでしょうか。タワマンへの配達、なぜ非効率2024年11月5日、Xで『タワマン地獄』という単語がトレンド入り。さまざまな声が上がっています。『地獄』とうたっているのは、ほとんどの配達員にとってタワマンへの配達は『非効率的』であり、苦労が多いことを表しています。前述した通り、タワマンの一般的な定義は『20階以上の超高層マンション』。階数が多いぶんエレベーターでの昇降にかかる時間は増します。しかし、配達員を悩ませているのは単に階数の多さだけではありません。一般的なマンションに荷物を届ける際は、住民と共用のエントランスやエレベーターを利用するでしょう。しかしタワマンの場合は、専用の入り口を通り、警備室で受け付けをしなければならないことがあります。また、住民用とは別の業者用エレベーターを利用することが多く、清掃業者などと共用で使うため、余計な待ち時間が発生してしまうのです。実際に配達員として働いている人からは、このような声が上がっています。・配達するごとに1階に戻ってインターホンを鳴らさないとエレベーターに乗れないセキュリティ、なんとかならんかね。・これ本当にきつい。コンシェルジュがいるのに、預かってくれないタワマンもある。タワマンにはコンシェルジュと呼ばれる、居住者の生活面でのサポートや案内業務などを行うスタッフが駐在しているパターンが多い模様。コンシェルジュは入居者の代わりに宅配便の取り次ぎをすることもありますが、不在時は対応できないなど、配達員の望んでいるような機能は果たしていない場合が多いようです。また、タワマンにも一般的なマンションと同様に、宅配ボックスが備わっていることもあります。しかし当然、客が不在かつボックスがいっぱいの場合は、荷物を持ち帰り再配達をする必要が生じてしまうのです。※写真はイメージまた、具体的な解決策を提案する声もいくつか上がっていました。・タワマンはもう1階に宅配ボックスを設置するのを義務化すべきだと思う。・高層マンションのエレベーターの昇降はロボットに任せるようにすればいい。利便性とのバランスを図ることが…近年のテクノロジーを駆使すれば、配達における一部作業をロボットに任せることは実現不可能ではないのかもしれません。しかし現実問題、コスト面などを考えると、導入まで至らない理由があるのでしょう。タワマンには、高層階からのきれいな眺望や強固なセキュリティなど、一般的なマンションでは味わえない魅力も。一方で、宅配業者の視点から『タワマン地獄』と呼ばれるような、利便性に乏しい面があるのも事実といえます。こうしたタワマンのよさと利便性のバランスをいかにうまく取っていくかが、社会において長年の課題になりそうです。[文・構成/grape編集部]
2024年11月06日再配達の手間を削減してくれる、宅配便の不在票。伝票には荷物の問い合わせ番号や配達員の名前、再配達の申し込み方法などが記載されていますよね。いわずもがな、これらの情報は重要なものばかり。しかし、不在票を見た瞬間に、こう思った経験もあるのではないでしょうか…。「ふ、不在票に書かれた字が…読めん…!」ぐちゃぐちゃの字で書かれた『読めない不在票』の真相配達員として長年働いた経験をもとに、宅配にまつわるさまざまなエピソードを漫画で描いている、ゆきたこーすけさん。読者から寄せられた「なぜ、時々手書きの不在票があるのですか?」という質問に対し、このように返答しています。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常デジタル化が進む現代、多くの配達員は小さなプリンターを持ち歩いており、不在票に貼るシールをその場で用意しています。しかし、中にはいろんな事情でプリンターを所持しておらず、手書きにせざるを得ない人もいるのだとか。また、ロール紙を切らしてしまうケースもあるといいます。配達員は時間に追われる仕事。また、荷物を抱えた状態のため、不在票にきれいな字を書くのは困難といえるでしょう。ゆきたさんが明かした、手書きの不在票にまつわる裏事情に、読者からはいろんな意見が寄せられています。・配達員ですが、これは自分もあった!あと、プリンターのバッテリーが切れるパターンも。・最近は問い合わせ番号がメールでも届くから、きれいに書く必要がないと思っているのかもね。・これは地味に困る。宅配ボックスの暗証番号が読めない時とか…。なお、配達員の読者からは「同じように、伝票の字が汚くて困ることがある」という声も。たとえどれだけ急いでいたとしても、相手に伝わりやすい字を心がける必要があるのは、どちらも同じようです。[文・構成/grape編集部]
2024年10月29日ネット通販が普及した現代。人々の生活を支えてくれている配送業者は、もはやなくてはならない存在ですよね。宅配便が届くたびに「配達ありがとう、ご苦労様」と声をかけるようにしている人も、いるかもしれません。配達員にメッセージを残したら?あやね(@ay_8_ohkura)さんの家に来る配達員は、置き配の際に「ありがとうございます」という言葉を添えた不在票を入れてくれるとか。もともと、母親と知り合いだそうですが、あやねさん自身は会ったことがないといいます。とはいえ、いつも不在票のメッセージを入れてくれることを嬉しく思っていた、あやねさん。好きなアーティストのグッズが届く予定の日、感謝のメッセージを付せんに書き残したそうです。すると、配達員から『返事』があって…。「こちらこそありがとうございます」と付せんにメッセージを添えてくれたのです!最後には「お身体に気を付けて!」という、あやねさんを気遣う言葉も。あやねさんは「好きなアーティストを通じて、配達員さんとやり取りするまでになるなんて」と笑いながらも「ありがとうございます」と感謝をつづっていました。配達員にとっても、あやねさんからのメッセージは、励みになったことでしょう。あやねさんと配達員の優しさにあふれたやりとりに、心が温かくなりますね![文・構成/grape編集部]
2024年10月27日スマートフォンやパソコンで日本語を打つ際、入力された文字から、使用者が打つであろう言葉を予測して表示する、予測変換機能。漢字の変換も、複数の候補が表示されるため、メッセージ入力の時短になる便利な機能ですよね。しかし、珍しい漢字や変わった読み方をする漢字だと「一発で変換が出てこない…」なんてことも。伝票に書いてあった名前に、爆笑する人が続出!ある日、たくみなかう(@sabuminakau)さんは、自宅で宅配便を受け取りました。ただ、宅配便に貼付されている伝票を見て、自身の名前がおかしいことに気付きます。たくみなかうさんの本名は、『中右(なかう)拓実』なのですが、伝票に書かれていたのは…。『中身が拓実』なんと、名字の『中右』が『中身が』になっていたのです!思わずクスッと笑ってしまう名前を見て、たくみなかうさんは「俺が入っているみたい」とツッコミを入れていました。たくみなかうさんは、このような誤字になった理由を、差出人が『中右』の漢字を出すために『なかみぎ』と打とうとしたところ、誤字によって『なかみが』となってしまったのではないかと予想。差出人のまさかの間違いに、ネットでは「声を出して笑った!」「仕事の休憩中に見るんじゃなかった」「困惑するやつ!」といった声が寄せられていました。荷物を運んだ配達員も、受取人の名前を見て「え、こんな名前の人がいるの?」と驚いたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月24日送り状の住所と宛名を頼りに、さまざまな場所へ荷物を届けている、配達員。配達して不在だった際には、再配達や受け取りに必要な『不在連絡票』を郵便受けに入れる場合が多いでしょう。隣人の『不在票』があったら?元配達員の、ゆきたこーすけさんは、自身の経験や寄稿者のエピソードなどを元に漫画を描いています。今回のエピソードを寄せたのは、宅配便の『不在連絡票』を受け取ったという、男性。『不在連絡票』の宛名を見ると、自分ではなく、隣人の住所と名前が記されていたといいます。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常男性は正しい宛先に向かい、郵便受けに『不在連絡票』を投函しました。しかしその夜、配達員が再配達に訪れたのは、隣人ではなく、男性の家だったのです!隣人は『不在連絡票』を確認して、再配達を依頼したようですが、配達員が家を間違って覚えていたので、再び男性の家にやってきてしまったのです。ゆきたさんいわく、「違う家の『不在連絡票』があった時は、間違って入れられていたことを営業所に連絡したほうがいい」とのこと。漫画を見た人からは「これはいい情報ですね。勉強になりました!」「そうでしたか。次に、間違って『不在連絡票』が入っていた時は、連絡しますね!」などの声が寄せられています。配達員には、正しい宛先に荷物を届けてほしいですが、間違いがあった時には、気が付いた人がフォローすることも大切です。違う家の『不在連絡票』があったら、営業所に連絡するようにしましょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月23日・なんて、もったいないことをしているのか!・癒しの空間だったのに…絶対に損していますね。・いいなぁ。エリアの担当になりたいです!X上で、このようなコメントが寄せられたのは、複数の猫と暮らす、なみそ(@omochi_nam01)さんの投稿。ある日、なみそさん宅に荷物を届けに来た宅配業者が、仕事を終えて足早に帰って行きました。なみそさんいわく、宅配業者が押したインターホンの隣には、ある光景が広がっていたといいます。宅配業者が気が付かなかった状況は、投稿された1枚をご覧ください。見ている…!なみそさん宅のインターホンの横には、愛猫専用の部屋からのぞく、愛らしい3匹の姿がありました!宅配業者は、いつもなみそさん宅を訪れるなじみの人だったようで、3匹も気になって「お疲れ様ニャ~」と、ねぎらいの言葉をかけに来たのかもしれませんね。しかし、この後の配達が忙しかったため、宅配業者は3匹のお出迎えには気付かなかったようです。多忙な宅配業者の邪魔をしないように、そっと見守っていた3匹なのでした![文・構成/grape編集部]
2024年10月23日人間の代表的なコミュニケーションは、言葉を交わす方法といえます。しかし、言葉を交わさずとも意思疎通をすることも可能。その最上級の手法が、超常現象である『テレパシー』でしょう。心がつながったかのように、他者の考えていることが分かる…。そんな能力を持っている人たちが、日本に実在しているようです!配達員がいつも『受信』するテレパシー「配達員にはテレパシー能力がある」と話すのは、自身も配達員として働いた経験がある漫画家の、ゆきたこーすけさん。いわずもがな、テレパシーは非実在の超常現象です。しかし、配達員として経験値を積んだ人は、特定の場面でその能力を開花させるのだとか…!出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常トラックと自らの足を駆使して、毎日のように大量の荷物を運び、各家庭に届けている配達員。その経験を重ねるうちに、『ピキーン!』という効果音がするような瞬間が訪れるといいます。そう、配達中に「あの荷物、うち宛てかも…!」という、利用客たちの期待する声が聞こえてくるのです!あなたも、一度は経験があるでしょう。通販を利用した後などに、近所でトラックや配達員を見かけて、ワクワクしてしまったことが…。どうやらその気持ちは、配達員にしっかりと伝わっている模様。ゆきたさんの漫画に、多くの利用客がハッとさせられました!・そ、そうだったのかー!気付かれていただなんて、恥ずかしいっ!・視線を送っちゃうこと、あります!自分もテレパシーを送っちゃっていたかも…。・うっ、気付かれちゃっていたのか。今後は気を付けます!ゆきたさんによると、家の窓越しに配達員へ熱い視線を送ってくる人もいるのだそうです。荷物が届くのを楽しみにする気持ちは分かりますが、漏れ出てしまわないようにお気を付けください![文・構成/grape編集部]
2024年10月16日宅急便の荷物に貼付される、送り状。届ける日や時間、品名などを明記できます。X上では、母親から届いた荷物に貼られていた、送り状が話題となり、8万件以上の『いいね』が集まりました!送り状の『品名』を見ると?母親からの荷物を受け取った、ゆうこ(@itosan20140923)さん。送り状に書かれた品名を見て、改めて、母親の愛情を実感したといいます。気になる送り状は、投稿された写真でご覧ください。ミートソース味噌玉佃煮味ごはんいなり寿司炒飯筑前煮田作り母親の手作りの味がたくさん入っているのでしょう…。きっと、ゆうこさんが、子供の頃から食べている大好物のはず。ゆうこさんのために、台所へ立ったり、料理を詰めたりする母親の姿が、なんだか想像できますね。送り状を通じて、互いを想う親子の関係性が伝わるエピソードには、たくさんのコメントが寄せられました。・配達員も想いが詰まった荷物を届けるのに、気合が入りましたね!・愛のある送り状。宝物になること間違いなし。・手の込んだものばかりで、泣けてきます…。あなたも、大切な人から届いた荷物の送り状を見たら、たくさんの愛情を感じることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月12日長かった夏が終わり、秋を感じることが多くなった、2024年10月現在。季節の移ろいを感じるものの1つとして、虫の音が挙げられます。「ミーンミーン」というセミの声が鳴りを潜め、スズムシやキリギリス、コオロギなどの声が聞こえてきたら「季節が秋に変わった」と思うでしょう。『風流な営業所』配達員として働いていた、ゆきたこーすけさんが、ある配達員から寄せられたエピソードをもとに描いた漫画をご紹介します。秋が深まってきた頃、配達員のいる営業所では、虫の音が聞こえていたといいます。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常「リーンリーン」と聞こえるのは、季節が変わったから…ではなく、数日前に荷物のコオロギが脱走したからだったのです!その場にいたスタッフで捕まえようと奮闘しましたが、すべてを捕獲することはできませんでした。ちなみに、届け先に事情を説明すると「梱包の問題なので大丈夫です」といわれ、事なきを得たとのことです。お世辞にも「風流」とはいえないシチュエーションに「どんな状況!?」「そんなバカな…と思いましたが、吹き出しちゃいました!」などの声が寄せられました。コオロギの声自体は、素敵な音色ではありますが、営業所のスタッフたちは秋を感じる余裕などなかったでしょう。もしかしたら、この先も虫の音を聞くたびに『脱走したコオロギ』が頭をよぎってしまうかもしれません…![文・構成/grape編集部]
2024年10月10日フードデリバリーサービスが全国に広まり、アプリを通してすぐに食品を注文できる昨今。便利な一方で、配達の遅延などのトラブルも多いといいます。配達員のお詫びメールに、爆笑!ある日、飛燕(@okanehoshii5oku)さんは、アプリでネパールカレーを注文しました。しかし、配達予定時間を大幅に過ぎても、料理が届かなかったといいます。出前がなかなか来ないと、空腹も相まって、イライラしてしまう人も多いかもしれません。ですが、飛燕さんは配達員から来た『お詫びのメッセージ』を見て、すべてを許してしまったとか!なぜならば…。あまりにも斜め上な文章だったから!飛燕さんによると、配達員は、その店のネパール人だったとか。文章上のやり取りではあまり見ない「はいもしもし貴様」という導入や「飯忙しい」という素直すぎる理由には、吹き出してしまいますね!飛燕さんは「面白すぎて、配達が遅れたこととかどうでもよくなった」とコメント。Xにこのエピソードを投稿すると、18万人以上の人が『いいね』を寄せました!・「はいもしもし貴様」に爆笑してしまった!・腹を抱えて笑った。これは許せちゃうわ。・電車で読んで、笑いを堪えたけど無理だった。「飯忙しい」はかわいい。・どこで覚えてきたんだよ、こんな日本語!なお、飛燕さんはこのネパール料理店に、実際に足を運んだこともあるようで「リアルにこんな感じのカタコト」だと話していました。慣れない日本語で、一生懸命に思いを伝えようとする姿を想像したら、たとえ配達が遅れていても憎めないでしょう。むしろ、多くの人に『笑顔を届けた』という点は、何より大きな成果といえる…かもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年10月10日日々、物流システムは進化し、発送してから荷物を受け取るまでの時間が短くなっています。それに伴って、「明日までに荷物を届けてほしい」など、宅配業者が急いで対応しなければならない状況も増えたことでしょう。荷物を間に合わせる『裏技』?元配達員で漫画家の、ゆきたこーすけさんが描いたのは、営業所に荷物を持ち込んだという、利用者から寄せられた体験談。寄稿者の男性が利用する営業所は、19時に最終のトラックが出てしまうそうです。ある日、男性が慌てて持ち込んだ時には、すでに出発した後だったといいます。営業所のスタッフに「何か方法はないですか!?」と聞くと…。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常営業所のスタッフに「20時までにベース店に持ち込めば間に合う」といわれた、男性。わらにもすがる思いで、ベース店に向かったところ、締め切り時間の20時に間に合ったそうです!男性は「こんな裏技があったとは」と驚いていましたが、ゆきたさんによると、珍しいことではない模様。ベース店や集積所と呼ばれる『物流拠点』は、周辺の営業所の荷物を集約しているため、締め切り時間が遅いことはあり得るそうです。漫画を読んだ人たちからは、さまざまなコメントが寄せられました。・夜中でも、宅配物を運んでくださっていることに感謝です。・初めて知りました。「ダメだ」と思っても、相談してみるものですね!・そんなことができるのですね!でも、ギリギリの時間に営業所に行くのは、危ないかもしれないですね。営業所ではなく、遅い時間まで持ち込みを受け付けているベース店に行き、事なきを得たという男性のエピソード。とはいえ、ベース店によっては荷物の持ち込みを受け付けていない場所もあるため、余裕を持って、荷物を送るようにするのがベストでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月09日毎週日曜日に放送されている、テレビアニメ『サザエさん』(フジテレビ系)。幅広い世代から愛されている、国民的長寿アニメです。その中に登場する職業が「令和の子供たちにはピンとこない…」と、X上で話題となりました。三河屋のサブちゃんって…2児の母親である、なおたろー(@naotarotarou)さんがXを更新。どうやら、小学校2年生の息子さんが『三河屋』のサブちゃんこと、三郎さんの職業を勘違いしていたのだとか。『三河屋』とは、酒を中心に、調味料や日用品を販売している小売店を指します。三郎さんは『三河屋』のご用聞きとして、住み込みで働いている青年です。投稿者さんは、このようなコメントを投稿しました。嘘やろ…。小2の次男が『サザエさん』に出てくる『三河屋』のサブちゃんのことを『Uber Eats(ウーバーイーツ)』の人だと思っていたらしい…。おもろすぎるやん…。なんと、息子さんは『三河屋』のご用聞きをしている三郎さんのことを宅配サービス『Uber Eats』の配達員だと思っていたそうです…!※写真はイメージたしかに、令和の子供にとっては、ご用聞きよりも、宅配サービスのほうが馴染みがあるかもしれません。そう考えると、息子さんが『Uber Eats』と勘違いしてしまうのも仕方がないですね。ジェネレーションギャップを感じる、この投稿には、10万件の『いいね』が付き、さまざまなコメントが寄せられました。・時代の変化…。今では、三河屋のほうが珍しいですもんね。・世代間ギャップ!令和の子供の発想ですね。・笑った。昭和生まれの私でも、そこまでピンとこないので、今の子供は、さらに分からないよね。長年、放送されているアニメだからこそ、昔の文化の描写が残っており、知らなかったことを知れる、よいきっかけになったのかもしれません。令和を生きる子供の発想に、時代の移り変わりを感じて驚いた人も多いのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月09日人間、誰しもうっかりミスはしてしまうもの。例えば買い物をするにも、すでに持っているものを重複で購入してしまったり、品番や商品名を間違えてしまったりすることがありますよね。金額が高いほど、ミスによるショックの大きさも比例します。返品が可能であれば、まだ傷は浅く済むのですが…。『通販で誤注文』の、まさかの対処法が…!?ある女性の体験談を描いたのは、元配達員であり漫画家の、ゆきたこーすけさん。女性は通販で家電を購入したのですが、大きな失敗をしたことに気付きます。そう、お目当てのものとは異なる品物を買ってしまったのです。気付いたのが開封後だったため、残念なことに返品は不可能。そこで、女性がとった方法とは…!出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常比較的安価な品物といえど、新品を捨てるのは忍びないもの。また、フリマサイトなどで処分するのも面倒だと思ったのでしょう。このまま持っていても、ただただ荷物になるだけ。そこで女性は、こう考えたのです。「配達員さんにあげちゃおう」と…!幸い、配達員側もその家電を求めていたようで、女性の申し出に「欲しいです!」と返答。こうして、買い物の悲しい失敗談は、ハッピーエンドを迎えたのでした!まさかの対処法に、漫画を読んだ人からは驚く声が上がっています。・友達や家族じゃなくて、配達員に申し出るとは…!その発想はなかった。・ドリンクやお菓子の差し入れはよく聞くけれど、これはレアすぎる…。・配達員的には、欲しい家電をタダでもらえてラッキーだったのかも?なお、返品に関するルールは販売元によって異なります。買い物で失敗をしてしまった時は、まず販売元のウェブサイトなどを確認してみてくださいね。それでも返品が難しかった場合は…しっかりと相手の意思を確認した上で、新しい持ち主になってもらえるか相談するのも手かもしれません。[文・構成/grape編集部]
2024年09月29日再配達を利用せずに済む、宅配便の受け取り日時指定システム。通販で買い物をした時などは、あらかじめ日時指定ができない場合もあります。また、指定をしていても、必ず受け取ることができるわけではないでしょう。とはいえ、ひと昔前と比べたら届け先が不在続き…というケースは減ってきているようです。配達時にどの家も『不在』だった理由ある配達員が経験した『世にも奇妙なエピソード』を描いたのは、元配達員であり漫画家の、ゆきたこーすけさん。配達員はいつものように、担当エリア内でトラックを走らせ、大量の荷物を運んでいました。しかし、仕事を進める中で違和感を覚えます。普段ならば考えられない、おかしな展開に遭遇したのですから…。「どの家もなぜか不在だ…。一体、何が起きている…!?」出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常どの家に行っても不在、不在、不在…。これまで経験したことのない展開に、配達員は「この町で何かが起きている」と感じました。そう、確かに町では『何か』が起こっていたのです。近所の学校で運動会という大きなイベントが…!ゆきたさんによると、配達エリア内のイベントは、宅配便にも影響が出るのだとか。地域のお祭りだけでなく、最寄りの学校の修学旅行すら関係があるといいます。意図せず運動会に巻き込まれることになった配達員に、多くの人からコメントが寄せられました。・マジで分かる。のどかな地域ほど、運動会って大イベントなんですよね。・「俺が運動会だぜ」に吹いた。配達員さん、いつもお疲れ様です…!・そういうことか!一気に人がいなくなったら、最初はあせるだろうなあ。参加をしないにも関わらず、間接的にさまざまなイベントの影響を受ける配達員。そう考えると、配達員はもはやその地域の一員といっても過言ではないかもしれません…。[文・構成/grape編集部]
2024年09月26日取り扱い注意なものや珍しいものなど、毎日、さまざまなものを運んでいる、配達員。それでも、「一体、何が入っているのだろう」と不思議に感じる荷物に出会うことはあるようです。『くさ~い宅配便』元配達員である自身の経験をもとに、宅配にまつわる漫画を描いている、ゆきたこーすけさん。配達員として働く寄稿者から寄せられたエピソードを漫画に描き、公開しました。強い臭いがする荷物を運んでいたという、配達員。配達先で話を聞くと、中に入っていたのは、配達員が食べたことのない果物だったのです。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常配達物の中身は、東南アジアのマレー半島などが原産地の果物である『ドリアン』。日本人にはなじみが薄く、漠然と『臭い果物』というイメージを持つ人は多いでしょう。女性の厚意でドリアンを受け取って、営業所で初めての味を堪能した、配達員。翌日、同僚にドリアンの臭いを給湯室のガス漏れと勘違いされ、ガス会社が出動する大騒動にまで発展してしまったのです。漫画を見た人からは「ガス漏れみたいな臭いがするの分かる」「強烈な臭いに慣れたら、味はおいしいらしいですが…私は食べられなかったです」などの声が寄せられています。実際にガス漏れの心配はなくても、営業所を巻き込む事態になってしまったら、背筋が凍りそうですね。ドリアンを運んだだけなのに…『とんだ災難』に見舞われた、配達員。この先、強烈な臭いを嗅ぐたびに、この出来事が脳裏をよぎることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月24日『情けは人のためならず』という言葉があるように、日本では古くから「他人に親切にすれば、巡り巡っていつか自分に返ってくる」と考えられています。日本の昔話でも、ほかの人や動物を助けた結果、主人公が後に救われたり、豪華なお礼をもらったりする展開が描かれていますよね。助けた相手だけでなく、自分まで幸せになれる…こんなにも『めでたし、めでたし』というフレーズが合うオチはないでしょう。突然、利用客に『お礼』を渡された配達員寄せられた体験談を元に漫画を描いたのは、配達員として長年働いた経験のある、ゆきたこーすけさん。ある日、配達員がいつものように荷物を届けたところ、突然相手からお礼をいわれることがあったといいます。忙しい中重い荷物を運んでくれる、配達員。大変な仕事であるため、お礼を告げたり、差し入れを渡したりする利用客は少なくありません。しかし、今回の場合はそういった意味合いではなかったようで…。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常昔話には、以前助けた相手が「あの時助けていただいた○○です」と名乗り出る展開も。女性は重い家具を運んでくれた配達員に恩返しをできる日を、ずっと待っていたのです!いわずもがな、これは配達員の厚意によるもの。1人で重い家具を運んでいた女性は、心身ともに救われたはずです。配達員は担当エリアが決められているため、同じ利用者と何度も顔を合わせることがあります。そのためこの女性も、配達員とまた会えると思ったのでしょう。ハッピーエンドな昔話さながらのエピソード。心優しい2人のやり取りに、さまざまなコメントが寄せられています。・イケメンか!この配達員さん、人としてあまりにもかっこよすぎる。・思いがけない親切って忘れられないものですよね。素敵。・さすがは力仕事のプロ!優しい人だなあ。まさに『めでたし、めでたし』な心温まるオチに、漫画を読んだ多くの人が笑顔になりました![文・構成/grape編集部]
2024年09月22日