くらし情報『「年に一度しか見られない」 地球を照らす『十日夜の月』とともに…?』

「年に一度しか見られない」 地球を照らす『十日夜の月』とともに…?

「年に一度しか見られない」 地球を照らす『十日夜の月』とともに…?

旧暦では、新月の日を毎月1日とし、次に新月になる、前日までの間を『1か月』としていました。

旧暦の毎月15日、月がほぼ満月になる夜、またはその時の月は十五夜と呼ばれています。

十日夜の月、そして…?

2025年4月7日、写真家のKAGAYA(@KAGAYA_11949)さんがXに1枚の写真を投稿しました。

夜空を見上げたKAGAYAさんは、地球を照らす『十日夜(とおかんや)の月』の美しさに目を奪われたのだとか。

『十日夜の月』とは、旧暦の毎月10日頃に見られる月のことです。

月夜の1枚を公開すると「年に一度しか見られない光景」と話題になり、多くの人が感嘆の声を上げました。

『十日夜の月』は、また翌月にも見られるはずでしょう。では、なぜ『1年に一度の光景』だったかというと…。


KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんが撮影した、十日夜の月と夜桜

ふんわり灯る『十日夜の月』とともに写っていたのは、満開の桜。

月明かりに照らされた桜の姿は、奥ゆかしく、なんとも愛らしいですね。

春にしか見ることができない、『十日夜の月』と夜桜のツーショット写真には、さまざまなコメントが寄せられました。

・素敵な1枚に穏やかな気持ちになりました。

・現実と夢の世界が混じり合うような『春の夜』の光景に心を掴まれます。
次ページ : ・桜もきっと、月見を楽しんでいるのでしょう。月も、花見をし… >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.