四季折々の景色を楽しめる、日本。中でも、春に咲き誇る桜は、その美しさのあまり写真を撮りたくなりますよね。『公園で突然発生した出来事』ある春の日、公園を散歩していた、かるめ(karume_life)さん。かるめさんが桜を見ながら歩いていると、突然前を歩いていた男性が立ち止まったそうです。男性の前にいたのは、桜の前でピースをする女の子と、カメラを構える父親。自分が写真に写り込まないよう、親子に配慮したのでしょう。しかし、親子が写真を撮るたび、男性が歩みを止めるため、一向に進めなくなってしまったのです…!意図せず『だるまさんが転んだ』のように、歩行と停止を繰り返した、男性とかるめさんなのでした。男性の優しさに、称賛の声が寄せられました。・ちょっとしたことだけど、写真を撮り終わるまで待ってくれる男性、素敵。・優しい。心がほのぼのとしました。・私はフレームインしない程度に迂回ルートを探します…!その後、写真を撮っていた父親から「すみません」とお辞儀をされ、男性とともにペコリと頭を下げたという、かるめさん。男性とかるめさんの優しさにより、親子は思い出に残る素敵な写真が撮れたのでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2022年05月28日写真は流れゆく時の一瞬を切り取り、記憶とともに思い出を手元に残しておくことができます。カメラマンのmito(@mito_pic)さんが春に撮影したのは、家族写真。満開の桜の下、mitoさんがフィルムに収めたのは、めでたく成人を迎えた弟と、祖母の姿でした。「おばあちゃんに感謝の気持ちを伝えたい」という想いから、祖母も一緒の写真を撮ることにしたという、mitoさん。そんな温かい気持ちが詰まった写真には、3人の姿が写っていました。孫の中で最後に成人を迎えた弟の後撮りせっかくならおばあちゃんに感謝の気持ちを伝えたくて一緒に撮影しました孫に囲まれて幸せな人生だって嬉し涙を流していて、ピントを合わせるのが大変だったのはここだけの話おばあちゃんの大切な指輪も一緒。天国のおじいちゃんも一緒の撮影でした pic.twitter.com/0hty5LjpIr — m i t o / 桃 (@mito_pic) April 22, 2022 美しい桜と、スーツを着たmitoさんの弟と、笑顔の祖母。そしてもう1人…祖母の手元には、祖父も写っています。祖母が身に着けているのは、今は亡き祖父との思い出が詰まった、大切な指輪。実際に写っているのは2人でも、これらの写真は『3人』が写った家族写真なのです。mitoさんによると、祖母は写真を撮る際、「孫に囲まれて幸せな人生だ」と嬉し涙を流していたといいます。愛する家族との思い出が切り取られたmitoさんの写真は、Twitterで拡散され、多くの人を笑顔にしてくれました。mitoさんが「プロのカメラマンになりたい」と夢を明かした際、祖父母は笑顔でその話を聞き、応援してくれたといいます。夢を叶えて立派なカメラマンになった大切な孫が、素敵な家族写真を撮ってくれたことを、祖父母は誰よりも嬉しく、そして誇らしく思っているでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年04月28日フォトグラファーの、Ayu(@auki999)さんが、青森県弘前市で撮影した写真をTwitterに投稿。日本の春らしさがあふれる光景に、反響が上がっています。撮影されたのは桜の名所として名高い、弘前公園。弘前城のお堀の水面に反射する桜を写した、幻想的な1枚をご覧ください!訳分からんくらいすごい青森県の桜リフレクションがこちらです pic.twitter.com/9gBd82Ow4p — Ayu (@auki999) April 25, 2022 撮影したAyuさんも「わけ分からんくらいすごい」と語った、水面にはっきりと映る桜。鏡のように反射して桜色に染まった水面は、ひと目では陸地との境界が分からないほどです。神秘的ともいえる1枚は、16万件を超える『いいね』と、多くのコメントが寄せられています。・本当に『わけ分からんくらいすごい』。どうやったらこんな写真が撮れるんだ…。・「日本の春は美しい」と自信を持っていえる!・弘前公園の桜、この目で一度は見てみたいです。『日本の春の象徴』ともいわれ、ただでさえ美しい桜。水面からのリフレクションにより、さらに美しく表現された1枚は多くの人の心に残ったようです。[文・構成/grape編集部]
2022年04月27日暖かくなると、ニュースなどでよく耳にする「春一番が吹いた」という言葉。冬から春へと移り変わろうとしている時期に初めて吹く、南からの暖かく強い風のことです。ペキニーズのうにちゃんと飼い主さん(@uniko53)は、桜が咲く風景の中、散歩に出かけていました。散歩中、風に襲われた、うにちゃんの姿をご覧ください。風ニモマケズ pic.twitter.com/aOjZuTM19b — うにたん (@uniko53) April 26, 2022 うにちゃんの体毛は、『ファサ…』という音が聞こえそうなほど風になびいています!うにちゃんが目を細めて歩いているのもキュートですよね。詩人の宮沢賢治が遺し、詩として知られる『雨ニモマケズ』には、『風ニモマケズ』という一文があります。飼い主さんが『風ニモマケズ』とコメントをしながら投稿した、うにちゃんの姿は、詩の雰囲気に合っているといえそうですね。【ネットの声】・詩を体現しているかのような姿にクスッとした!・かわいすぎて、抱きしめたくなっちゃう!・体毛が流れているのもいいけど、桜との構図が最高!クセになる画像だ。春に強風が吹くと、「これは『春一番』かな?」と、多くの人が思うことでしょう。体毛が風になびいているうにちゃんも、同じことを考えているかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年04月27日ひと昔前は、「携帯電話よりも、一眼レフカメラで写真を撮るときれい」といわれていました。画質や機能の充実性では、携帯電話のカメラ機能よりも、一眼レフカメラが優れていたためです。ところが昨今、スマホのカメラ機能の進化により、その差は縮まりつつあるといわれています。えみ(@gajumaruu_s)さんが、『iPhone12』のカメラ機能で撮影した桜がこちら。iPhoneで撮った夜桜が綺麗でした pic.twitter.com/WY2Dp8QvHQ — えみ (@gajumaruu_s) April 17, 2022 写真には、夜桜がハッキリと写っています!川の水面に反射したり、ライトアップされたりしている桜がきれいですよね。えみさんは、使っているカメラの予備用バッテリーを忘れてきてしまったものの、「スマホであきらめずに撮影してよかった」と振り返っています。「きれいな写真を撮影したい!」という熱意が、素敵な写真につながったのだといえますね!【ネットの声】・ここまで来ると、一眼レフカメラと差がない気がする!・美しい…!夜桜のきれいな写真を撮れるようになりたい。・奥行きもあって、構図が最高!画質も文句なし!一眼レフカメラやスマホには、それぞれ一長一短があります。どんな写真を撮りたいかで、どちらを使うかは、変わってくるでしょう。撮影の状況に応じて、上手に使い分けたいですね![文・構成/grape編集部]
2022年04月19日九州を中心に、日本各地の自然の景色を撮影している、フォトグラファーのラムミ(@ramumi8)さん。ラムミさんは、長崎県長崎市にある『琴海中央公園』を訪れ、吊り橋から望む桜の景色を撮影しました。この日はあいにくの天気でしたが、雨の日ならではの美しい動画が撮れたようです。「雨は桜を散らす。でもそれが美しかった」そんなコメントを添えて、ラムミさんが、TikTokに投稿した動画がこちらです!@ramumi8 雨は桜を散らす。でもそれが美しかった。#長崎県 #cherryblossom #Japan #桜 #琴海中央公園 ♬ 解忧曲 - 者思范Remix春の雨に打たれて、はらはらと散りゆく桜の花びら。青空の下、満開に咲き誇る桜も美しいですが、雨に打たれる様子は、儚くて風情がありますね。日本情緒が漂う幻想的な景色に、たくさんの人が魅了されました。・すごくきれい。見ていると癒される。・長崎県民だけど、こんなにきれいな場所があるなんて知らなかった。・次の春は、ここに行くって決めた!・気持ちが落ち着くなぁ。晴れの日や曇りの日、昼や夜など、天気や時間帯によって、それぞれ違った表情を見せてくれる桜。この投稿を見て、多くの人が「雨の日の桜も美しい…」と、しみじみ思ったことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年04月19日4月の満月を指す『ピンクムーン』が空に輝いた、2022年4月17日。ピンクムーンは、「恋愛運を上げる」「好きな人と結ばれる」というジンクスもあり、願いを込めながら空を見上げた人もいることでしょう。そんなピンクムーンのジンクスが本物になりそうな、7(@_szuna)さんの写真をご紹介します。4月だからこそ撮影できた美しい1枚がコチラです。桜に囲まれたピンクムーンが美しい。 pic.twitter.com/tr2H4AvIMg — 7 (@_szuna) April 17, 2022 もともとピンクムーンという呼称は、海外で生まれたものですが、桜とのコラボレーションが見られるのは、日本ならでは。桜の満開の時期と満月が被るという、素敵な偶然が生み出した光景に多くの人が心を奪われました。・曇りで見ることができなかったので、素敵な写真に巡り会えて嬉しい!・4月の桜と満月、最高な写真です。・桜が満開でのタイミング。「日本に生まれて、よかったなぁ~」と、しみじみ思う。あまりにも美しく、神秘的な光景に時間を忘れて見入ってしまいそうな7さんの1枚。もしかしたら、本当に願いごとを叶えてくれそう…なんて思えてしまいますね。[文・構成/grape編集部]
2022年04月18日春は心地よい暖かな気候もあってか、のんびりと穏やかな気持ちになれます。そんな春の気候を『表情』で表す犬のシーナちゃんが、Twitter上で話題に。なんと32万件もの『いいね』を集めるほどの反響を呼んでいます。飼い主である、真昼てく(stella16_sheena20)さんが「うちの犬のええ写真を見てほしい」と太鼓判を押す、シーナちゃんの表情をご覧ください!シーナちゃんの鼻に付いた、桜の花びらがいい味を出しています…!見ているだけで癒されるシーナちゃんの表情は、まさに春の気候そのもののような穏やかさ。寝ぼけまなこな声色で、「いい天気ですね~…」なんて声が聞こえてきそうです。【ネットの声】・春って感じがとてもよく出ていて、いい写真です!・次の瞬間にはくしゃみをしそう。かわいすぎる。・表情がよすぎる…。外に出れば満開の桜が目に入り、道端に目を向けると、色鮮やかに咲き誇る花々が春を感じさせてくれます。シーナちゃんもまた、ネットを介して多くの人に『春』を届けてくれたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年04月08日美しくも儚い桜の記憶、いつまでも心の中にとどめておきたくなりますね。散り際の桜もまた美しいものです。桜の花は目に麗しいだけでなく、味と香りも楽しめます。それが「桜の塩漬け」。数百円で手に入る「桜の塩漬け」を料理にあしらうことで、ワンランク上のまるで料亭のような料理を生み出すことができるんです。凝った料理に使うものという印象ですが実は手軽に季節感と高級感を醸し出せる便利なアイテムなのです。そこで今回は、桜の塩漬けを使ったワンランクアップの「気分は料亭料理」をご紹介します。■鯛の和風カルパッチョ桜の季節に春を迎える鯛はおめでたい席にぴったり。塩昆布、貝われ菜、新玉ネギを合わせたら鯛に乗せ、ゴマ油と醤油で作ったソースをかけて「桜の塩漬け」を乗せます。桜の花があるだけでまるでお店のような仕上がりに。■白身魚の桜蒸しいつもの白身魚の蒸し物も「桜の塩漬け」を使った「桜蒸し」で品よく美しく見事に料亭風に。添えた菜の花とのコントラストも美しく、桜をバックに写真におさめておきたくなる一皿です。■手まり鯛めし焼いた鯛で炊き込んだ香ばしい鯛めしをラップで包んでミニおにぎりにした可愛い鯛めし。お花見にも喜ばれる一品です。上に乗せた桜の塩漬けと三つ葉がポイント。ラップで包むことでふわっと漂う桜の香りで幸せな気分に浸れます。【このレシピでの「桜の花の塩漬け」の使い方】・桜の花の塩漬けは水で振り洗いし、水に10分放って塩分を少し抜く。・キッチンペーパーで水気を押さえ、ひとつをみじん切りにする。■鍋で炊く!ふっくらおいしい鯛飯お鍋で炊きあげた鯛飯は、旬のえんどう豆とピンクの鯛と桜の花の塩漬けでスタイリッシュで映える一品に。崩してしまうのがもったいないくらいの美しさですね。■春の賑やかちらし寿司 手軽で華やか春のお祝い料理といえばやっぱり心躍る「ちらし寿司」。桜の花の塩漬けと枝豆で作ることで簡単に香り高くワンランク上のちらし寿司が完成します。さくらでんぷと錦糸卵でよりビューティフルに。■桜寒天入学、就職などのお祝いにもおすすめです。寒天液を2回に分けて流し入れる事で、小豆と桜の花がキレイな層を作ります。■桜の花のアイス桜の塩漬けがバニラアイスによく合って甘しょっぱいアイスに早変わり。簡単でおもてなしにもぴったりなデザートに。散り際の桜の美しさを愛でながら、桜の花の塩漬けをあしらった料理で春の気分をたっぷり味わいましょう。日本の四季の移り変わりと共に日々のお料理を存分に楽しみたいですね。
2022年04月08日「昨夜撮れた最高の1枚を見てほしい」そんなひと言とともに、自身が撮影した写真をTwitterに投稿したのは、フォトグラファーのRyogo Urata(@Ryogo_Urata)さんです。Ryogo Urataさんは、奈良県吉野郡にある『下北山スポーツ公園』を訪れました。2022年4月4日時点で、公園の桜は満開に。夜には満点の星が輝き、あるものが見えたといいます。息を呑むほど美しい、実際の写真がこちら。桜フレームの中に輝く天の川…昨夜撮れた最高の一枚を見てほしい! pic.twitter.com/eDk64Aztxd — Ryogo Urata (@Ryogo_Urata) April 5, 2022 桜の木々がフレームのように写る写真の真ん中に見えるのは…天の川。春の限定された期間しか咲かない桜と、街明かりが少なく晴天でしか見られない天の川が写る写真は、まさに奇跡の1枚でしょう。水辺に浮かんだ花びらや、反射した桜の木々も美しく、心が洗われますね。写真には、14万件以上の『いいね』と、「感動した」「きれい」などのコメントが寄せられています。・素敵すぎてうっとりしてしまった…。・絵に描いたような美しさ。素敵な写真をありがとうございます。・実物は、もっと迫力があるのでしょうか。今まで見た写真の中で、一番好き。桜のフレームの中で輝く、天の川の写真に、多くの人が心打たれました。[文・構成/grape編集部]
2022年04月07日「春の夜空に奇跡が起きました」そんなひと言とともに、フォトグラファーの関岡大晃(@hirography_321)さんがTwitterに投稿した1枚の写真に、反響が上がっています。関岡さんが公開したのは、2021年3月に、和歌山県田辺市にある熊野本宮大社の大鳥居を撮影したもの。満天の星空が輝く中、満開の桜と大鳥居を撮っていると、あるものが写りこんだそうです。10万件以上の人が『いいね』を押した、実際の写真がこちら。春の夜空に奇跡が起きました pic.twitter.com/wfwqyFfYIZ — Hiroaki Sekioka | 関岡 大晃 (@hirography_321) April 2, 2022 高くそびえ立つ大鳥居の上を、流れ星が流れたのです!大鳥居の上に、一筋の線を描くように流れた流れ星。春の風物詩である桜も相まって、幻想的な1枚に仕上がっています。決して狙っては撮影できないであろう奇跡のショットは、たくさんの人を感動させました。・最近ずっと帰ることができていない、母親の生まれ故郷です。素晴らしい写真をありがとうございます。・「すごい」って叫んでしまった!とても素晴らしい。・写真のど真ん中に流れたのもすごい。桜、大鳥居、流れ星…1枚の写真に魅力がギュッと詰まっている!多くの人が心を洗われたであろう、関岡さんが撮影した神秘的な写真。「何かいいことが起こりそう」と思わされる、素敵な1枚ですね![文・構成/grape編集部]
2022年04月05日春といえばお花見の季節。2022年3月下旬、全国各地で桜の見頃がピークを迎えていました。新型コロナウイルス感染症の影響により、飲食をともなうお花見は難しいものの、この時期ならではの美しい桜を楽しんだ人も多いでしょう。日頃から四季折々の風景をカメラに収めている、フォトグラファーのIori Takano(@_iori_xx21)さん。中でも、Twitterに投稿した奈良県奈良市、大和郡山市を流れる、佐保川沿いの桜並木が話題です。その画像がこちら!提灯と桜夜道が綺麗だ。 pic.twitter.com/8pScGdWIOx — Iori Takano (@_iori_xx21) March 29, 2022 まるで、別世界への入り口のようです!満開に咲き誇る薄紅色の夜桜と、提灯の淡い灯りが織りなす風景に引き込まれますね。フォトジェニックな1枚に、たくさんの感動の声が集まりました。・すごい芸術や。・じんべいを着て、ここを歩きたい。・めちゃめちゃきれい…幻想的。長引くコロナ禍で、なかなかゆっくりとお花見を楽しむことが難しい昨今。Iori Takanoさんが撮影した美しい写真に、多くの人が心を揺さぶられたようです![文・構成/grape編集部]
2022年04月05日毎春の定番であり、『日本の春』を感じられる花見。コロナ禍の影響で不特定多数が集まった飲食は困難ですが、家族や少人数の知人間で桜の花を見に行く人もいます。2022年4月1日、俳優の上野樹里さんがInstagramに投稿したのは、温かみの伝わってくる4枚の写真でした。上野樹里の『家族ショット』に反響2016年に、ロックバンド『TRICERATOPS(トライセラトップス)』の和田唱さんと結婚した、上野さん。和田さんの母親は料理愛好家である平野レミさんであり、平野さんと上野さんは義母と娘の関係です。2022年の春に上野さんが投稿したのは、夫と義母と一緒に写った家族写真でした。※写真は複数枚あります。スライドしてご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 上野樹里(@_juri_art_)がシェアした投稿 投稿の4枚目には、桜をバックに笑顔で写る、上野さんらの姿が。引きの構図の写真ですが、3人は楽しそうな表情をしており、家族での花見がいい思い出になったことが分かります。2019年10月には、夫でイラストレーターの和田誠さんを亡くしている平野さん。その際、上野さんは悲しみに暮れる平野さんを元気付けてくれたといいます。家族の仲のよさや温かみを感じる上野さんの写真に、多くの人がつられて笑顔になりました。・素敵なご家族だなあ。自分も笑顔になっちゃった!・なんだかニヤニヤした。レミさんもいい笑顔!・樹里ちゃんのスタイルがよすぎる!お似合いの夫婦だ。上野さんはおよそ18年所属していた芸能事務所から独立し、2022年4月1日から個人での活動を開始しました。新しい門出にふさわしい家族写真に、投稿を見た多くの人がエールを送ったようです![文・構成/grape編集部]
2022年04月03日『日本の春』と聞いたら、きっとほとんどの人は桜をイメージすることでしょう。春の訪れを告げるかのように、毎年3月下旬から4月上旬に、美しいピンク色の花を咲かせる桜の木。ぽかぽかとした陽気や鳥の鳴き声とともに、見る人の心に安らぎを与えてくれるため、日本には花見という文化があるのでしょう。どこか懐かしさを感じる、春の光景写真家の三谷ユカリ(@mitsuyuka_lp)さんが撮影したのは、ノスタルジックな風景写真。岡山県和気郡にある、廃駅となった天瀬駅では、見た人の心を奪うような光景が広がっていました。アニメ映画のような春に出会った。 pic.twitter.com/X0syKGPjNL — 三谷ユカリ-『幻想花世界』発売中 (@mitsuyuka_lp) March 29, 2022 三谷さんがいうように、アニメ映画で描かれていそうな光景が写った、4枚の写真。この場所を訪れたことのない人でも、どこか懐かしさを感じるのではないでしょうか。美しい4枚の写真は多くの人の心を奪い、多くのコメントや『いいね』が寄せられました。・素敵!本当にアニメ映画のワンシーンかと思った。・なんて安心できる風景写真なんだろう。春だなあ。・美しすぎて、自然と涙が出る…。多くの人が、この光景からセーラー服を着た女生徒や、桜の妖精、ランドセルを背負った子供などを連想したようです。あなたが思い浮かべる『春』は、どのような光景ですか。[文・構成/grape編集部]
2022年04月02日ホテルショコラ(Hotel Chocolat)から、春季限定の新作メニュー「桜と桜んぼのサンデー」が登場。2022年4月1日(金)より、全国のホテルショコラ 直営店(ららぽーと富士見店を除く)にて発売される。ホテルショコラの春限定「桜と桜んぼのサンデー」季節の移ろいにあわせて様々なフレーバーで展開されている日本限定のサンデーシリーズは、ホテルショコラの商品の中でも特に人気のあるメニューの一つ。今回は桜咲く季節に合わせて、桜やチェリーをふんだんに使用した春色の新作サンデーがラインナップに加わる。カカオアイスクリームをベースに様々な素材を重ねて世界のホテルショコラで愛されている、カカオニブを使用したカカオアイスクリーム「アイスクリーム オブ ザ ゴッド」をベースに、つぶつぶ食感のチョコレートやチェリージャム、桜の葉っぱ、桜あん、赤い果実のホイップを美しいグラデーションで重ねて。仕上げに、ブラックベリー、いちご、さくらんぼ、赤すぐりの4つの赤い果実を使用したソースと、チョコレートマカロンの新作「チェリーマカロン」をトッピングすれば、桜の季節にぴったりの春爛漫なサンデーの完成だ。商品情報「桜と桜んぼのサンデー」発売日:2022年4月1日(金)価格:900円販売店舗:ホテルショコラ直営店(ららぽーと富士見店を除く)
2022年04月01日一般社団法人ツーリズムとよたでは、「とよたの桜特集2022」として、この春におすすめしたい豊田市の桜の名所をホームページ上に公開しています。クルマの街として有名な豊田市は、中心市街地から少し離れると四季の表情豊かな自然が広がっています。名古屋市からクルマで約1時間、のどかな春を豊田市でお過ごしいただけます。(1) 水源公園豊田市中心市街地の南東に位置する、市内有数の桜の名所です。公園内を流れる矢作川の右岸には約400本もの桜が植えられており、満開になると辺り一面が見事な桜色に染まり幽玄な風景に変わります。また、矢作川でのSUP体験(要予約)もでき、水上から桜を眺めることも可能です。見頃 : 4月中旬頃まで場所 : 愛知県豊田市水源町アクセス : 伊勢湾岸自動車道「豊田東IC」より下車約15分URL : お問合せ先: 0565-34-6621(豊田市役所 公園緑地つかう課)備考 : ◎駐車場無料(59台)◎令和4年は「水源桜まつり」は中止です。◎SUP体験の予約・お問合せは「豊田水源SUP倶楽部」公式ページ( )またはお電話(0565-32-0575)でご確認ください。水源公園の桜(2) 鞍ケ池公園豊田市民の憩いの場として大人気の鞍ケ池公園には、合計1,500本もの桜が各所に植えられています。また、鞍ケ池公園の南東側には「フォレストアドベンチャー・豊田鞍ケ池」が3月30日(水)からプレオープンしており、桜を眺めながら鞍ケ池の上を滑走することもできます。見頃 : 4月中旬ごろまで場所 : 愛知県豊田市矢並町法沢714-5アクセス : ◎東海環状自動車道内回り「鞍ヶ池PA(ハイウエイオアシス)」◎東海環状自動車道外回り「鞍ヶ池スマートIC」(ETC装着車に限る)より下車約3分◎東海環状自動車道「豊田松平IC」より下車約15分◎東海環状自動車道「豊田勘八IC」より下車約10分URL : お問合せ先: 0565-80-5310(鞍ケ池公園管理事務所)備考 : ◎駐車場無料(公園内/普通車826台、大型車20台PA園地/普通車48台、大型車4台大型は平日のみ利用可、要予約)◎「フォレストアドベンチャー・豊田鞍ケ池」の予約については公式ページ( )またはお電話(090-3227-4030)でご確認ください。鞍ケ池公園の桜(3) 愛知県緑化センター サクラとユキヤナギ日本庭園の回遊園路沿いに約200mのサクラとユキヤナギの遊歩道があります。一面に満開を迎えた桜の淡いピンク色と雪の降り積もったように咲く白い花が、絶妙なコントラストを織りなし、美しく夢のような景色が広がります。見頃 : 4月上旬~中旬頃まで場所 : 愛知県豊田市西中山町猿田21-1 愛知県緑化センターアクセス : 猿投グリーンロード「中山IC」より約3分URL : お問合せ先: 0565-76-2106(愛知県緑化センター)備考 : 駐車場無料(愛知県緑化センター/乗用車717台、バス5台昭和の森/乗用車164台、バス16台)愛知県緑化センター サクラとユキヤナギ(4) 瑞龍寺のしだれ桜愛知県指定の天然記念物に指定されている、樹齢推定390年と伝えられる老木です。一時は枯死の危機に陥りましたが、大手術によって復活しました。鐘楼門と並びたち、あふれるように咲き誇る桜を見ることができます。見頃 : 4月上旬~中旬頃まで場所 : 愛知県豊田市稲武町寺山3アクセス : 猿投グリーンロード「力石IC」から約45分URL : お問合せ先: 0565-83-3200(いなぶ観光協会)備考 : ◎駐車場無料(約10台)◎日没~21時までの間、ライトアップは行いますが、「瑞龍寺しだれ桜まつり」は実施しません。瑞龍寺のしだれ桜(5) 大安寺のしだれ桜根羽川沿いにある大安寺のしだれ桜は、樹齢180年余りといわれており、豊田市の天然記念物に指定されています。また、川沿いは桜並木となっており、美しい景色を楽しむことができます。見頃 : 4月上~中旬頃まで場所 : 愛知県豊田市大野瀬町ナカガイト13アクセス : 猿投グリーンロード「力石IC」から約55分URL : お問合せ先: 0565-83-3200(いなぶ観光協会)備考 : ◎駐車場無料(大安寺前の河川敷に約200台)大安寺のしだれ桜 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月31日ザ・リッツ・カールトン東京は、「桜アフタヌーンティー」を2022年4月30日(土)までの期間、ザ・ロビーラウンジにて開催する。日本の春をイメージ「桜アフタヌーンティー」「桜アフタヌーンティー」は、ひらひらと桜の舞う、あたたかな日本の春をイメージしたアフタヌーンティー。桜クリームをあしらった柚子のホワイトチョコレートタルトや、桜と苺のシュークリーム、桜ジュレなど、桜の花を思わせる、華やかなデコレーションのスイーツが揃う。さらに、えんどう豆と蕪のムースや、山芋のフリット、真鯛のコンフィなど和の食材を多く取り入れたセイボリー、桜スコーンなど、春を感じるラインナップがずらりと並ぶ。地上約200メートルの優雅なロビーで、ゆったりとした春のティータイムを満喫できそうだ。桜カクテル&清少納言『枕草子』着想の桜ブランチもまた、カクテルやブランチメニューも“桜仕様”に。ザ・バーでは2種類の「桜カクテル」を用意。バニラアイスと桜餡をあしらったラムベースのパンチカクテル「あんみつブロッサム」と、梅の甘味から桜のフレーバーがふわっと香り、柔らかい口当たりのエスプーマを浮かべた大人の桜ソーダフロートカクテル「桜フロートフィズ」が登場する。2021年10月にビストロノミーとして生まれ変わった「タワーズ」では、清少納言が書いた 『枕草子』の一節にインスパイアされた「桜ブランチ」を4月17日(日)までの土日祝日限定で提供。桜をテーマにしたウェルカムドリンクのオリジナルカクテル「チェリーブロッサム」にはじまり、山や紫、雲などを表現した前菜の盛り合わせなど風情豊かな料理を楽しめる。【詳細】ザ・リッツ・カールトン東京「桜アフタヌーンティー」開催期間:2022年3月15日(火)~4月30日(土) 12:00~17:00場所:ザ・リッツ・カールトン東京「ザ・ロビーラウンジ」住所:東京都港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウン料金:9,400円 ※6,200円のヘブンリーティープランも提供。内容:〈セイボリー〉・えんどう豆と蕪のムース 紅心大根のピクルス 桜風味の旨味ジュレ・真鯛のコンフィ 桜葉クリーム イクラとフレッシュオレンジ・博多明太子のポテトサラダ 桜と浅葱のロンデル・牛肉のロースト 山芋のフリット 桜と西洋山葵のクリーム トリュフのピンチョス・つぶ貝と浅利のナージュ 桜風味の根菜ピュレ キャビア添え〈フィンガーサンドウィッチ〉・生ハムとクリームチーズのトルティーヤ ライスクリスピーと桜パウダー・小海老と釜揚げしらすのファルス 桜ブレッドのサンドイッチ飛び子〈スイーツ〉・桜とピスタチオクリーム チェリーコンポート・ライチムース ラズベリーガナッシュ・桜ジュレ レアチーズ 抹茶とクリスピー・桜とストロベリーシュークリーム・桜モンブランマカロン・桜クリーム 柚子のホワイトチョコレートタルトプレーンスコーン/桜スコーン(クロッテッドクリーム・フルーツジャム)ザ・リッツ・カールトン東京オリジナルコーヒーまたは好みの紅茶■桜カクテル提供期間:2022年3月15日(火)~4月30日(土)場所:「ザ・バー」料金:あんみつブロッサム/桜フロートフィズ 各3,600円 ※サービス料込■桜ブランチ提供期間:2022年3月5日(土)~4月17日(日)の毎週土曜日、日曜日、祝日 11:30〜16:00(L.O. 15:00)場所:45階 ビストロノミー「タワーズ」料金:9,500円(ウェルカムドリンク1杯付)【問い合わせ先】ザ・リッツ・カールトン東京 レストラン予約TEL:03-6434-8711(10:00~20:00)
2022年03月26日ソメイヨシノや河津桜など、さまざまな種類の桜が日本各地で咲く春。静岡県静岡市にある、久能山東照宮(@kunozan_toshogu)のTwitterアカウントも、春らしい写真を投稿して注目を集めています。投稿によると、いくつかの条件がそろった時、境内の地面にあるものが出現するとか…。レアな光景が、こちら!桜の花びらが舞い始めたので、今年も桜のお花で葵の御紋を作ってみました散り具合、天候、神職のテンションなど、様々な条件が整ったときに境内のどこかに出現するかも知れません。 pic.twitter.com/SPlbzB1xoj — 国宝 久能山東照宮 公式 (@kunozan_toshogu) March 18, 2022 地面に出現していたのは、散った桜で作られた『葵の紋(あおいのもん)』!使用されている桜の種類は『寒緋桜(カンヒザクラ)』で、濃いピンク色の吊り鐘形をした花弁が特徴的です。久能山東照宮は、徳川家康公を祭神としてまつる神社であることから、家紋である葵の紋を作っているのだとか。桜の散り具合や天候、神職のテンションがそろった時に、このように作業を行っているそうですよ!遊び心が感じられ、なおかつ美しい光景に、多数のコメントが寄せられました。・ピンク色の葵の御紋がかわいい。ご利益ありそう!・先日、お参りに行った時に見たやつだ!・素敵!「出会えたらラッキー」っていうの、いいですね!・条件にある『神職のテンション』に笑った。一番重要ですよね。・神職の方たちがいそいそと作っているところを想像したら、ほほ笑ましい。発見できたら、いい思い出になりそうな葵の紋。春に久能山東照宮を訪れた際には、探してみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2022年03月23日もうすぐ待ちに待った桜の季節!満開の桜を見ると、さまざまな感情や思い出が沸きたってきますよね。20~30代の女性約200名が集まるanan総研メンバーに、「桜の絶景スポット」を教えてもらいました。あの超人気スポットの穴場情報もあります!桜の絶景を穴場で見たい!花の中でも、桜の花はちょっと特別!と思っているかたも多いのではないでしょうか。コロナ禍になり、以前のようなお花見はなかなか難しいかもしれません。とはいえ、やっぱり桜は愛でたい。ということで、20~30代の女性約200名が集まるanan総研メンバーに、「桜の絶景スポット」を教えてもらいました。目黒川沿い「目黒川沿いの桜はきれいだけど、混雑しているというイメージがありませんか?実は、朝は空いています。早起きをして、朝あの桜を見ながら歩いているだけで幸せな気持ちになりますよ」(30歳・会社員)「散歩がてら、ぷらぷらと桜を見られて気持ち良い」(28歳・会社員)「お花見をしながら食事ができるレストランも多い。どこのお店も桜シーズンの予約はすぐ埋まる」(29歳・専門職)やはり人気なのが、目黒川沿いの桜。コメントにもあるように、早起きして、朝に桜を楽しむのが良さそうですね!新宿御苑「入場料を払って園内に入るので、大混雑していない」(29歳・会社員)「コロナ禍になり、桜の季節の入園は予約制になった。大人数にならず安心して桜を楽しめる」(30歳・会社員)お花見は、いくら屋外といっても、人が多すぎるのは気になります。都会のまん真ん中のだだっ広い空間で、ゆったりと落ち着いて桜を楽しめるのはいいですね。八芳園「静かで混雑もあまりしないので好きです」(34歳・会社員)砧公園「犬連れでもOKで、広々とした空間が気持ちいい。広いから、人との距離がそこまで近くない」(30歳・会社員)その他のオススメスポット「鎌倉の鶴岡八幡宮」(27歳・クリエイティブ職)「四ツ谷駅横の河川敷は広くないけど、人が少なめなので穴場」(31歳・会社員)「青山霊園の通りは散歩しながらでもいいけど、ドライブしながら桜を見るのもオススメ」(34歳・専門職)「代々木公園は人気お花見スポットとして有名なので混雑する。だけど、その賑やかな感じがまたいい」(29歳・会社員)「天現寺交差点の陸橋からみる明治通り沿いの桜並木」(31歳・会社員)「奈良県の佐保川沿いの桜。線路が近くに通っていて、電車が走る時に揺れて散る桜が美しい」(31歳・その他)「渋谷のセルリアンタワーの裏あたり」(35歳・専門職)「八王子市の浅川の河川敷」(33歳・会社員)みなさんそれぞれお気に入りの桜の絶景スポットがあるようですね。桜を見て気持ちを新たにしよう!北海道や東北の桜のシーズンはもう少し先ですが、それ以外のエリアの桜のベストシーズンは、卒業や異動、新生活の時期と重なります。美しい桜を見て、気持ちを新たにしましょう!文・小田原みみ
2022年03月19日神奈川・相模原の複合アウトドアリゾート施設「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」は、関東最大級・2,500本の桜を楽しめるお花見イベント「さがみ湖桜まつり」を2022年3月19日(土)から4月17日(日)まで開催する。関東最大級2,500本の桜が包み込む「さがみ湖桜まつり」「さがみ湖桜まつり」は、さがみ湖リゾートならではの起伏に富んだ地形を活かし、様々な角度から桜を鑑賞できるイベントだ。広々とした園内に、様々なシチュエーションでお花見を楽しめるコンテンツを豊富に用意している。桜を見下ろせる"お花見アスレチック"吊り橋アトラクション「風天」や、巨大アスレチック「マッスルモンスター」では、桜を見下ろしながら楽しむことができる“お花見アスレチック”を体験できる。さがみ湖リゾート プレジャーフォレストでしか味わえないユニークなコンテンツとなっている。リストに乗りながら桜を鑑賞また、園内の乗り物「ペアリフト」では、桜をはじめとする、桃やレンギョウ、山吹などの鮮やかな花々を、リフトに乗りながら鑑賞することが可能。ピンク色に染まる美しい景色をゆったりと満喫したい人におすすめだ。夜桜×イルミネーションの幻想的な空間さらに、2022年4月3日(日)までは、関東最大級600万球のイルミネーションと夜桜が競演する「夜桜イルミリオン」も開催。煌びやかなイルミネーションの光と、ライトアップされた桜はそれぞれの美しさを際立たせ、幻想的な雰囲気に。昼間の桜とはひと味違う、特別な空間を堪能することができる。熱気球やトランポリンで"空飛ぶお花見"も他にも、“空から楽しむお花見”をテーマに、熱気球の乗車イベントや高さ最大7mまでジャンプできるトランポリンイベントなど、大人から子供まで楽しめる様々なコンテンツを取り揃えている。【詳細】「さがみ湖桜まつり」■開催期間:2022年3月19日(土)~4月17日(日)※休園日は4月7日(木)、13日(水)、14日(木)※夜桜イルミリオンは3月19日(土)~4月3日(日)■営業時間:4月3日(日)まで 9:00~21:004月4日(月)から 9:00~16:00(平日)、9:00~17:00(土日祝)住所:神奈川県相模原市緑区若柳1634■入園料さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト(日中)入園:大人1,900円、小人・シニア・ペット(犬)1,200円フリーパス:大人4,500円、小人・シニア3,700円さがみ湖イルミリオン(夜桜イルミリオン) 16:00~21:00 ※20:30最終受付入園:大人・シニア1,500円、小人・ペット(犬)1,100円※昼間からのプレジャーフォレストの入園者は、追加料金なしでイルミリオンを観覧可能。■コンテンツ・熱気球乗車体験イベント開催日:4月2日(土)、3日(日)予定時間:14:00~20:00予定料金:大人3,500円/小人3,000円※フリーパス所有者 大人3,000円/小人2,500円場所:園内イベントステージ横「光の熱気球広場」定員:2~5名・「お花見JUMP ZONE」トランポリン体験開催日:3月20(日)、21(月・祝)、26(土)、27(日)予定時間:10:00~18:00予定 ※3月20日(日) 11:00~19:00料金:1,000円 ※フリーパス所有者800円場所:園内イベントステージ横広場【問い合わせ先】さがみ湖リゾートプレジャーフォレストTEL:0570-037-353
2022年03月18日マンダリン オリエンタル 東京は、「桜 アフタヌーンティー」を2022年3月15日(火)から4月26日(火)まで提供する。“桜の世界”を表現したアフタヌーンティー「桜 アフタヌーンティー」はその名の通り“桜の世界”を表現した、春限定アフタヌーンティー。日本の美しい春と盆栽をイメージしたケーキ「ピスタチオチョコレートガーデン」やフラワーモチーフを添えた「桜と苺ヨーグルトのムース」をはじめ、見た目も味わいも楽しいスイーツが並ぶ。また、セイボリーからは、風味豊かな「トマトと苺 桜のガスパチョ」や、グリーン&イエローの鮮やかな色味が目を引くズッキーニロールなどがラインナップ。レモンとチーズの2つのフレーバーを楽しめるスコーンは、苺&桜のジャムとリンゴ&蜂蜜のジャムを添えて提供する。【詳細】マンダリン オリエンタル 東京「桜 アフタヌーンティー」開催期間:2022年3月15日(火)~4月26日(火)場所:38階 オリエンタルラウンジ住所:東京都中央区日本橋室町2-1-1価格:平日 6,350円、週末 7,440円(共にサービス料別)【問い合わせ先】TEL:0120-806-823(レストラン総合予約9:00~21:00)
2022年03月17日神奈川・相模原の複合アウトドアリゾート施設「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」は、関東最大級・2,500本の桜を楽しめるお花見イベント「さがみ湖桜まつり」を2022年3月19日(土)から4月17日(日)まで開催されます。関東最大級2,500本の桜が包み込む「さがみ湖桜まつり」「さがみ湖桜まつり」は、さがみ湖リゾートならではの起伏に富んだ地形を活かし、様々な角度から桜を鑑賞できるイベント。広々とした園内に、様々なシチュエーションでお花見を楽しめるコンテンツが豊富に用意されています。桜を見下ろせる"お花見アスレチック"吊り橋アトラクション「風天」や、巨大アスレチック「マッスルモンスター」では、桜を見下ろしながら楽しむことができる“お花見アスレチック”を体験できます。さがみ湖リゾート プレジャーフォレストでしか味わえないユニークなコンテンツとなっています。リストに乗りながら桜を鑑賞また、園内の乗り物「ペアリフト」では、桜をはじめとする、桃やレンギョウ、山吹などの鮮やかな花々を、リフトに乗りながら鑑賞することが可能。ピンク色に染まる美しい景色をゆったりと満喫したい人におすすめです。夜桜×イルミネーションの幻想的な空間さらに、2022年4月3日(日)までは、関東最大級600万球のイルミネーションと夜桜が競演する「夜桜イルミリオン」も開催。煌びやかなイルミネーションの光と、ライトアップされた桜はそれぞれの美しさを際立たせ、幻想的な雰囲気に。昼間の桜とはひと味違う、特別な空間を堪能することができます。熱気球やトランポリンで"空飛ぶお花見"も他にも、“空から楽しむお花見”をテーマに、熱気球の乗車イベントや高さ最大7mまでジャンプできるトランポリンイベントなど、大人から子供まで楽しめる様々なコンテンツを取り揃えています。【詳細】「さがみ湖桜まつり」■開催期間:2022年3月19日(土)~4月17日(日)※休園日は4月7日(木)、13日(水)、14日(木)※夜桜イルミリオンは3月19日(土)~4月3日(日)■営業時間:4月3日(日)まで 9:00~21:004月4日(月)から 9:00~16:00(平日)、9:00~17:00(土日祝)住所:神奈川県相模原市緑区若柳1634■入園料さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト(日中)入園:大人1,900円、小人・シニア・ペット(犬)1,200円フリーパス:大人4,500円、小人・シニア3,700円さがみ湖イルミリオン(夜桜イルミリオン) 16:00~21:00 ※20:30最終受付入園:大人・シニア1,500円、小人・ペット(犬)1,100円※昼間からのプレジャーフォレストの入園者は、追加料金なしでイルミリオンを観覧可能。■コンテンツ・熱気球乗車体験イベント開催日:4月2日(土)、3日(日)予定時間:14:00~20:00予定料金:大人3,500円/小人3,000円※フリーパス所有者 大人3,000円/小人2,500円場所:園内イベントステージ横「光の熱気球広場」定員:2~5名・「お花見JUMP ZONE」トランポリン体験開催日:3月20(日)、21(月・祝)、26(土)、27(日)予定時間:10:00~18:00予定 ※3月20日(日) 11:00~19:00料金:1,000円 ※フリーパス所有者800円場所:園内イベントステージ横広場【問い合わせ先】さがみ湖リゾートプレジャーフォレストTEL:0570-037-353
2022年03月16日桜スイーツ専門店「ナナシノ桜菓子店」が、2022年3月6日(日)から5月29日(日)まで、中目黒に期間限定オープンします。季節ごとにスイーツ業態がかわる?!ユニークな専門店「ナナシノ」ひとつの場所で、季節ごとにスイーツの業態と店名が変わるユニークなスイーツ専門店「ナナシノ」。2022年春は、同店が花見スポットとして知られる目黒川に近いことから、美しい“桜スイーツ”に焦点をあてたスイーツ店へと変身する。さくらチーズケーキ注目は、さくらモチーフのクリームと、春らしい淡いピンクが印象的な「さくらチーズケーキ」。その華やかなビジュアルはもちろん、厳選素材を贅沢に使用しているのも特徴で、ベースにはフランス産のクリームチーズと、エクアドル産の希少なカカオから作られた濃厚なホワイトチョコをミックスしています。また塩漬けにしたペースト状の国産桜の花&葉を練り込んでいるので、爽やかな塩気も感じられる上品な味わいに。さらに仕上げのスプレーによるデコレーションは、テーブル席の目の前で、粋な演出を見せてくれます。“桜尽くし”のテイクアウト限定ケーキまた3月16日(水)からは、“桜尽くし”のテイクアウト限定ケーキ「桜さくらケーキ」も発売スタート。細かく刻んだ桜の葉と花を練り込んだ生地には、ホワイトチョコも混ぜ込むことでしっとりとした食感に。また天面には桜味のグレーズに加え、桜の塩漬けを飾ったことで、見た目にも華やかな一品に仕上げられています。ドリンクやテイクアウトOKな桜スイーツそのほか桜ミルクチョコガナッシュを、桜風味の“ふわふわ”生地にサンドした「ふわ生さくらショコラ」をはじめ、“桜”にちなんだアイスドリンク「自家製さくらクリームオレ」「自家製桜クラフトコーラ」といったメニューも販売。「ふわ生さくらショコラ」もテイクアウトも可能なので、お花見スイーツとして外で楽しむのもおすすめです。【詳細】ナナシノ桜菓子店※季節により屋号は異なる期間:2022年3月6日(日)~5月29日(日)住所:東京都目黒区上目黒2丁目13-6-201営業時間:水・金・土・日 11:00~17:00 ※2022年3月現在、完全予約制定休日:不定休予約方法:「ナナシノ」公式HPより受付。(来店の2日前21:00~より予約可能)<メニュー例>・さくらチーズケーキ ハーフ 800円・ふわ生さくらショコラ 1,500円・自家製さくらラテ 750円・桜さくらケーキ 2個入 1,300円<テイクアウト限定> ※3月16日(水)発売・桜さくらケーキ 1個入 650円<テイクアウト限定> ※3月16日(水)発売・自家製さくらクリームオレ 750円<テイクアウト限定>・自家製桜クラフトコーラ 750円<テイクアウト限定>
2022年03月11日桜スイーツ専門店「ナナシノ桜菓子店」が、2022年3月6日(日)から5月29日(日)まで、中目黒に期間限定オープンする。季節ごとにスイーツ業態がかわる?!ユニークな専門店「ナナシノ」ひとつの場所で、季節ごとにスイーツの業態と店名が変わるユニークなスイーツ専門店「ナナシノ」。2022年春は、同店が花見スポットとして知られる目黒川に近いことから、美しい“桜スイーツ”に焦点をあてたスイーツ店へと変身する。さくらチーズケーキ注目は、さくらモチーフのクリームと、春らしい淡いピンクが印象的な「さくらチーズケーキ」。その華やかなビジュアルはもちろん、厳選素材を贅沢に使用しているのも特徴で、ベースにはフランス産のクリームチーズと、エクアドル産の希少なカカオから作られた濃厚なホワイトチョコをミックスしている。また塩漬けにしたペースト状の国産桜の花&葉を練り込んでいるので、爽やかな塩気も感じられる上品な味わいに。さらに仕上げのスプレーによるデコレーションは、テーブル席の目の前で、粋な演出を見せてくれる。“桜尽くし”のテイクアウト限定ケーキまた3月16日(水)からは、“桜尽くし”のテイクアウト限定ケーキ「桜さくらケーキ」も発売スタート。細かく刻んだ桜の葉と花を練り込んだ生地には、ホワイトチョコも混ぜ込むことでしっとりとした食感に。また天面には桜味のグレーズに加え、桜の塩漬けを飾ったことで、見た目にも華やかな一品に仕上げている。ドリンクやテイクアウトOKな桜スイーツそのほか桜ミルクチョコガナッシュを、桜風味の“ふわふわ”生地にサンドした「ふわ生さくらショコラ」をはじめ、“桜”にちなんだアイスドリンク「自家製さくらクリームオレ」「自家製桜クラフトコーラ」といったメニューも販売。「ふわ生さくらショコラ」もテイクアウトも可能なので、お花見スイーツとして外で楽しむのもおすすめだ。【詳細】ナナシノ桜菓子店※季節により屋号は異なる期間:2022年3月6日(日)~5月29日(日)住所:東京都目黒区上目黒2丁目13-6-201営業時間:水・金・土・日 11:00~17:00 ※2022年3月現在、完全予約制定休日:不定休予約方法:「ナナシノ」公式HPより受付。(来店の2日前21:00~より予約可能)<メニュー例>・さくらチーズケーキ ハーフ 800円・ふわ生さくらショコラ 1,500円・自家製さくらラテ 750円・桜さくらケーキ 2個入 1,300円<テイクアウト限定> ※3月16日(水)発売・桜さくらケーキ 1個入 650円<テイクアウト限定> ※3月16日(水)発売・自家製さくらクリームオレ 750円<テイクアウト限定>・自家製桜クラフトコーラ 750円<テイクアウト限定>
2022年03月06日ホテルニューオータニ(東京)・幕張・大阪から、桜をイメージした「桜スイーツ」3種が登場。2022年3月1日(火)から4月中旬頃までの期間限定で、「パティスリーSATSUKI」にて発売される。華やかなマカロンのアソート「新桜マカロン」「新桜マカロン」は、春らしい鮮やかなカラーで彩ったマカロンのアソート。桜リキュールを加えたこしあんと桜の塩漬けを挟んだ「桜マカロン」をはじめ、酒粕入りガナッシュの「酒粕マカロン」や、苺の王様"あまおう"とピスタチオが相性抜群の「ピスタチオマカロン」など、バラエティ豊かなフレーバー7種を詰め合わせた。大切な人へのギフトにはもちろん、ホワイトデーの贈り物やお花見のお供にもおすすめの華やかな逸品となっている。独特な食感の「桜くず餅ゼリー」桜風味の「桜くず餅ゼリー」は、くず餅でもゼリーでもない独特の食感が魅力。濃厚な黒蜜あんこと桜の塩漬けをトッピングし、最後まで飽きのこない味わいに仕上げた。2種の寒天が鮮やかな「さくら寒天」2種類の寒天を入れた「さくら寒天」は、桜を彷彿とさせるピンクカラーが可愛らしい。5日間じっくりと煮込んだ丹波産の黒豆や優しい甘さの自家製黒蜜あんこ、塩えんどう豆を加えることで、異なる食感と味わいをプラスしている。【詳細】ホテルニューオータニ「桜スイーツ」販売期間:2022年3月1日(火)~4月中旬頃販売場所: ホテルニューオータニ(東京)・ ホテルニューオータニ(幕張)・ ホテルニューオータニ(大阪)<商品>「新桜マカロン」(1箱7個入り) 2,268円「桜くず餅ゼリー」1,404円「さくら寒天」972円 ※東京・大阪のみ販売<ホテル情報>・ホテルニューオータニ(東京)東京都千代田区紀尾井町4-1 ザ・メイン ロビィ階 パティスリーSATSUKI予約・問い合わせ先:03-3221-7252(11:00~20:00)・ホテルニューオータニ 幕張千葉県千葉市美浜区ひび野2-120-3 ロビィ階 パティスリーSATSUKI予約・問い合わせ先:043-299-1639(10:00~20:00)・ホテルニューオータニ 大阪大阪府大阪市中央区城見1-4-1 ロビィ階 パティスリーSATSUKI予約・問い合わせ先:06-6949-3298(10:00~20:00)
2022年03月04日京はやしやは、春限定の「桜パフェ」を、2022年3月1日(火)から3月31日(木)まで、京はやしや各店にて提供する。“和食材”を贅沢に使用した「桜パフェ」3月限定で登場する「桜パフェ」は、ほろ苦い石臼挽きの宇治抹茶と桜の香りを楽しめる上品な和風パフェ。抹茶を敷き詰めたパフェの上部には、桜の花や桜あんクリーム、こしあん入りの最中、抹茶アイス、もちもち食感の白玉を飾り付け、美しい“枯山水”のように仕上げた。ほんのり桜色に透き通った「桜ジュレ」と、さっぱりとした「柚子と道明寺のジュレ」には桜の花を浮かべ、爽やかな春の装いに。さらにその上には、桜の風味豊かな桜あんクリーム、食感のアクセントを加えるクランブル、抹茶の旨みと渋みが感じられる抹茶ゼリー、くちどけなめらかな抹茶生クリームなど和食材をたっぷりと重ねた。“宇治抹茶×桜あん”の和ロールケーキそのほか、春限定の「桜の抹茶ロールケーキ」もお目見え。人気の抹茶ロールケーキをベースに、ほろ苦い宇治抹茶生地で桜あんを加えたクリームと抹茶クリームをたっぷりと巻き、ほのかな桜色の求肥で包み込んだ。春めく“桜クリーム”のモンブランもまた、京はやしやタカシマヤタイムズスクエア店ででは、桜モンブランクリームをたっぷりと使用した「和もんぶらん 桜」が登場。オーダーを受けてから絞る自家製のモンブランクリームは、桜の香りを閉じ込めたなめらかな口あたりが魅力だ。中には抹茶生生地や求肥、栗のシュプリームを包み込んだ。桜の風味を引き立てるのは、抹茶生地に染み込ませた日本酒シロップのふくよかな香り。さっぱりと味わえるよう、爽やかないちご果肉やミントジュレ、ミルクアイスを添えているのもポイントだ。【詳細】京はやしや春メニュー■桜パフェ 単品 1,430円、お茶セット 1,870円販売期間:2022年3月1日(火)~3月31日(木)提供店舗:京はやしや タカシマヤ タイムズスクエア店、西武池袋店、そごう大宮店、そごう横浜店■桜の抹茶ロールケーキ 1,890円販売期間:~3月下旬頃※なくなり次第終了提供店舗:日比谷 林屋新兵衛、京はやしや タカシマヤ タイムズスクエア店、西武池袋店、そごう大宮店、そごう横浜店、ラゾーナ川崎店、晴海直売所店、林屋茶園 目黒店■和もんぶらん 桜 単品 1,925円、お茶セット 2,365円販売期間:2月17日(木)~4月上旬頃提供店舗:京はやしや タカシマヤ タイムズスクエア店※商品は予告なく終了となる場合あり。
2022年03月04日ウェスティンホテル東京(東京都目黒区)は、2022年3月1日から4月30日までの期間限定で、春の訪れを感じる「桜」をテーマにしたスイーツとカクテルをご提供いたします。ペストリーブティック「ウェスティンデリ」では、人気のバターサンドに追加して、桜が優しく香る『桜とクランベリーのバターサンド』を販売。また、22階スカイラウンジ「コンパスローズ」では、桜リキュールで淡く色づけたマティーニに桜チップのスモークをまとわせた春の宵にふさわしいカクテル「桜マティーニ」をご提供いたします。桜の季節に合わせた特別なスイーツとカクテルで、心華やぐ春のひと時をお届けいたします。写真左「桜とクランベリーのバターサンド」、写真右「桜マティーニ」桜とクランベリーのバターサンドショーケースに並ぶケーキをはじめ、一つひとつ丁寧に仕上げたペストリーやベーカリー、ギフトアイテムをそろえたペストリー ブティック「ウェスティン デリ」では、季節限定のバターサンドを販売いたします。桜のリキュールでマリネしたドライクランベリーを香り豊かなバタークリームに混ぜ込み、しっとりしながらも軽やかなサブレでサンドしました。相性抜群のバタークリームとドライクランベリー、そしてサブレの味と食感が舌の上で溶け合います。色と香り、味わいに春を感じるスイーツはギフトにもふさわしい一品です。期間:2022年3月1日(火)~ 4月30日(土)時間:10:00~20:00場所:ペストリーブティック「ウェスティンデリ」(1F)価格:1,550円(税込)ご予約・お問い合わせ:ペストリーブティック「ウェスティン デリ」 Tel.03-5423-7778桜マティーニ東京の景色が一望できる空間で、約100種類のクラフトジンや本格的なカクテルをご提供する22階スカイラウンジ「コンパスローズ」では、桜のボタニカルがアクセントに香る「桜尾ジン」に、淡い色合いの桜のリキュールを合わせ、桜チップのスモークをまとわせて仕上げる桜づくしのマティーニをご提供いたします。華やかな桜の香りを、ほのかに香るスモークが引き立てます。重厚感あふれるロックグラスでお楽しみいただく特別なカクテルです。期間:2022年3月12日(土)~ 4月30日(土)※土・日・祝日のみ営業時間:12:00~23:00(L.O. 22:30)場所:スカイラウンジ「コンパスローズ」(22F)料金:2,200円(税・サービス料込)※コンパスローズは、まん延防止等重点措置期間中の営業を休止いたしますご予約・お問い合わせ:スカイラウンジ「コンパスローズ」 Tel.03-5423-7283※ メニュー内容や営業時間、メニューご提供時間は変更になる場合がございます。営業時間について:ウェスティンホテル東京の衛生管理と取り組みウェスティンホテル東京では、マリオットブランドのホテルとして、厚生労働省が定める「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」と、マリオットが設定した衛生基準を踏まえ、お客様と従業員の健康と安全を第一に考えた取り組みを行っています。詳しくはウェブサイトにてご覧いただけます。ウェスティンホテル東京について緑豊かな洗練された街、恵比寿に位置するウェスティンホテル東京は、日本を代 表するヨーロピアンスタイルのホテルです。ご来館いただくお客様の元気なご滞在をお手伝いするため、心身の安らぎと活力を与える数々の独自のプログラムを 提供しております。大きな窓を備えたヨーロピアンスタイルの全客室(438 室) には、ウェスティンホテル&リゾートが安眠を追求し、雲の上の寝心地と称され る「ヘブンリーベッド」で快適な睡眠をお約束いたします。 また、ホテル内には個性豊かな 5つのレストランと3つのバー/ラウンジの他、本 格的スパ「ル・スパ・パリジエン」では心身のリラックスに役立つ極上のスパメ ニューをご提供しております。大理石の大きな柱を特徴とするロビーや館内随所 に点在するブロンズ像、絵画、タペストリーなどの数々の美術品はヨーロピアン スタイルをさらに演出しています。ホテルの敷地内には、英国のチェルシーフラ ワーショーで何度もゴールドメダルを獲得した世界的にも有名な景観アーティス ト 石原和幸氏デザインによる、都会の中の緑のオアシス「ウェスティン ガーデン」 があり、四季折々に異なる景観をお楽しみいただけます。ウェスティンホテル&リゾートについてマリオット・インターナショナルが展開するウェスティンホテル&リゾートは、10年以上にわたりホスピタリティにおけるウェルネスに取り組んでおり、この分野を牽引しています。ウェスティンブランドのウェルビーイングを構成する6つの柱、Feel Well、Work Well、Move Well、Eat Well、Sleep Well、Play Wellを通じ、ゲストやアソシエートがウェルビーイングを生活の中に取り入れ、ベストな自分でいられることをサポートしています。40以上の国と地域に展開する200軒以上のホテルやリゾートにて、ブランドを象徴するヘブンリー(R)ベッドをはじめ、RunWESTIN™やニューバランス(R)ギアレンディング、栄養価の高いスーパーフードRX™を使用したメニューなどのサービスをゲストに体験していただくことができます。詳細については、www.westin.com をご覧ください。また、Facebook(facebook.com/westin/)、Twitterや Instagram(@westin)で最新情報をご案内しています。ウェスティンは、業界の受賞歴あるロイヤリティプログラム、マリオット リワード、ザ・リッツ・カールトン・リワード、スターウッド プリファード ゲスト(SPG)に参加しています。3つのプログラムは共通の特典内容のもと運営され、会員の方は130の国と地域に展開する6,700軒以上のホテルを含む29ブランドのロイヤリティポートフォリオのもと、無料宿泊のためのポイント獲得、よりスピーディーなエリートステータスへの昇格、シームレスにポイントの獲得や交換が可能となります。無料会員登録やプログラム詳細については、members.marriott.com をご覧ください。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年03月02日Q-pot.(キューポット)が展開するQ-pot CAFE.は、“桜”メニューを2022年3月1日(火)から期間限定で提供。3月5日(土)からは、“桜”のテイクアウトスイーツも販売する。サクラのスイーツプレート&サクラミルクティー春に合わせて登場する桜メニューとして、「サクラのロマンティックドレスケーキ プレート」が登場。メインのサクラのロマンティックドレスケーキは、純白のホイップクリームをドレスのフリルのように飾ったムースケーキ。サクラのムースでピスタチオムースや苺の果肉、濃厚ピスタチオムースを包み込んだ。プレートにはケーキに加え、さっぱり上品な口溶けの塩ミルクアイスやマカロン、メレンゲもセット。味わいも見た目も春らしい1皿に仕上げている。加えて、花やフルーツが香るQ-pot CAFE.の人気紅茶「Flower Garden」をベースにしたドリンク「ロマンティック サクラ ベリーブロッサムティー」も登場。桜とラズベリーの風味や香り、ミルクを加えた、まろやかな味わいのサクラミルクティーだ。サクラの和三盆などテイクアウトスイーツもテイクアウトスイーツには、Q-pot.のアクセサリーと連動した「和三盆」がラインナップ。サクラの花や花びら、ホイップクリーム、アイコニックな“Q”のロウインをモチーフにした4種類の和三盆を、華やかなボックスの中に詰め合わせている。口に入れるとほろほろと繊細に溶けていき、やさしく上品な甘みが広がる。その他、サクサク、しゅわっとした食感の「サクラメレンゲ」や、甘酸っぱい苺フレーバーのスノーボールクッキーも販売。淡いピンク色のスイーツは、春先の手土産やギフトにも喜ばれそうだ。【詳細】Q-pot CAFE. 桜メニュー提供期間:2022年3月1日(火)~4月14日(木)販売場所:Q-pot CAFE. 表参道本店住所:東京都渋谷区神宮前3-4-8・サクラのロマンティックドレスケーキ プレート ドリンク付き 2,100円・ロマンティック サクラ ベリーブロッサムティー 850円 ※テイクアウトも可能。ボトル付き 1,296円、ボトル持参の場合は750円。■テイクアウト 桜スイーツ発売日:2022年3月5日(土)・Q-pot CAFE.和三盆(サクラ) 1,188円販売場所:Q-pot CAFE. 表参道本店/ Q-pot. オンラインショップ(12:00~)・サクサクサクラメレンゲ 648円販売場所:Q-pot CAFE. 表参道本店・スノーボールクッキー(ストロベリー) 648円販売場所:Q-pot CAFE. 表参道本店/グランスタ東京期間限定ショップ/Q-pot. オンラインショップ(12:00~)※グランスタ東京期間限定ショップでは2月28日(月)~販売【問い合わせ先】Q-pot CAFE.TEL:03-6447-1218
2022年02月28日ホテル雅叙園東京は、期間限定アフタヌーンティー「さくらアフタヌーンティー」を、2022年3月14日(月)から4月10日(日)まで提供する。ホテル雅叙園東京"桜尽くし"アフタヌーンティー「さくらアフタヌーンティー」は、春にぴったりな"さくら尽くし"のスイーツを楽しめるアフタヌーンティーだ。スイーツは、ピンクカラーが可愛らしい「桜モンブラン」や、華やかな「桜とシャンパンのジュレ」、桜の花びらを飾った「桜のオペラ」などを取り揃え、春の彩りを目でも愉しめる内容となっている。また、アフタヌーンティーに欠かせないスコーンは、ほろ苦い味わいが魅力の"よもぎ"を使用した「よもぎスコーン」として登場。セイボリーには、「チキンハムのハニーマスタードサンドイッチ」や「ボイル海老のオレンジマリネ」などをセットした。さらにドリンクも、桜を思う存分堪能することができる「さくら和紅茶」や「さくらローズヒップ」などを用意。なお、追加料金でグラスシャンパーニュを付けることが可能となっている。【詳細】ホテル雅叙園東京「さくらアフタヌーンティー」※数量限定提供期間:2022年3月14日(月)~4月10日(日)場所: ホテル雅叙園東京 1階 ニューアメリカングリル「カナデテラス」住所:東京都目黒区下目黒1-8-1■「さくらアフタヌーンティー」1名4,950円/グラスシャンパーニュ付 1名6,820円時間:14:30~17:30(ラストオーダー)メニュー例:<スイーツ>桜とシャンパンのジュレ/桜モンブラン/桜のオペラ/さくらボンボン/苺とさくらの生チョコ/桜のタルト/よもぎスコーン/桜マドレーヌ<セイボリー>チキンハムのハニーマスタードサンドイッチ/空豆の冷製スープ/チェリートマトとモッツァレラチーズのジェノベーゼ/ボイル海のオレンジマリネ<ドリンク>さくら和紅茶/さくらローズヒップ/京乃レモン桜煎茶/ブレンドコーヒー/ダージリンティーなど※席は90分制
2022年02月28日ザ・ペニンシュラ東京は、桜アフタヌーンティーを2022年3月15日(火)から4月15日(金)まで、桜スイーツやチョコレートなどは4月30日(土)まで発売する。桜アフタヌーンティー1階「ザ・ロビー」にて、2022年3月15日(火)から4月15日(金)まで開催される「桜アフタヌーンティー」は、バードケージ型のスタンドに味わいも見た目も春を感じるスイーツ&セイボリーを並べた1か月限定のアフタヌーンティー。さっぱり華やかな味わいの桜ヨーグルトムースや、濃厚なバニラミルクプリンと桜ライチゼリーを合わせたグラスデザート、桜クランチドーナッツなど桜風味のスイーツがラインナップ。加えて、抹茶ココナッツをまぶし、抹茶のガナッシュとチョコレートクリームを忍ばせた“苔玉”には、桜の木を思わせるトッピングを飾った。スイーツの他、旬の彩野菜をリコッタチーズのディップで味わうグラスカップや、プルドポークとサツマイモの調和を楽しめるピンク色の蒸しパンサンドなどのセイボリーも充実。ゆったりとしたティータイムを楽しめそうだ。ふわふわブリオッシュ&ケーキなど桜スイーツもまた、地下1階「ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ」には桜スイーツがラインナップ。しっとりふわふわブリオッシュに2層のクリームがたっぷりと入るザ・ペニンシュラ東京の人気スイーツ「こく生ブリオッシュ」が、桜風味の春仕様で登場する。「桜こく生ブリオッシュ」には、控えめな甘さのシャンティクリームと桜餡を2層に。桜餡に入っている桜葉の塩漬けが、クリームと餡の甘さにアクセントを効かせつつ絶妙に調和する。尚、4月16日(土)以降はあんこ、求肥、いちご風味のクリームを使用した「いちご大福こく生ブリオッシュ」が販売される。さらに、桜をモチーフにしたケーキやチョコレートも充実。柚子風味のホワイトチョコレートムースに柔らかなピンク色の桜ジェリーをあしらった「桜クラウン」をはじめ、桜風味のライチムースをのせた「桜ライチ カスタードタルト」などがラインナップ。この他、チョコレートセレクションから鮮やかなピンク色に仕上げた「桜生チョコレート」は、あえて薄く仕上げることでよりなめらかな口当たりに仕上げている。【詳細】ザ・ペニンシュラ東京 桜スイーツ期間:2022年3月15日(火)~4月30日(土)住所:東京都千代田区有楽町1-8-1■桜アフタヌーンティー期間:2022年3月15日(火)~4月15日(金)場所:1階「ザ・ロビー」提供時間:11:30~20:00(L.O)価格:1人 7,337円 ※サービス料込問い合わせTEL:03-6270-2888内容:彩野菜とリコッタチーズディップ/ スモークサーモンと卵サラダのピンクサンドイッチ/ 桜海老 菜の花とベーコンのキッシュ/ サツマイモ蒸しパンで挟んだプルドポーク/ フォアグラココアトースト/ 空豆と低温調理した鶏胸肉のサラダカップ/ 桜ヨーグルトムース/ フランボワーズ ムースガトー/ 桜クランチドーナッツ/ 苺とバニラのパウンドケーキ/ ‘苔玉’抹茶ガナッシュ チョコレートクリーム 抹茶ココナッツ/ 桜ベリーミルクプリン/ 桜スコーン/ プレーンスコーン※テイクアウト用のアフタヌーンティーボックス(2,500円)は地下1階「ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ」にて発売。■春限定「こく生ブリオッシュ」場所:地下1階「ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ」・桜こく生ブリオッシュ 430円 ※3月15日(火)~4月15日(金)・いちご大福こく生ブリオッシュ 430円 ※4月16日(土)~6月30日(木)※要冷蔵商品■桜スイーツ&チョコレートセレクション場所:地下1階「ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ」・桜クラウン(ホールケーキ) 4,100円・桜ムース(カットケーキ) 810円・桜ライチ カスタードタルト 810円・フランボワーズ ムースガトー 860円・桜ベリーミルクプリン 970円・桜生チョコレート 3,240円※内容は予告なく変更となる可能性あり。
2022年02月25日