煮魚の「煮汁の沸騰待ち」しなくてOK 省略できる下ごしらえ
だがもっと簡単にするには、豚肉を60分ほど下ゆでして、そのまま冷ましておく。冷えると浮いた脂が白く固まってくるので、それを取り除く方法でOK。そのまま味付けして煮れば、とても手間いらずな料理。動物性脂肪をあまり取りたくないなど、健康面を考えて脂をとる回数を決めればよい。
■「ハンバーグ」タネの下ごしらえ
〈旧常識〉パン粉は牛乳に浸し、玉ねぎはよく炒め冷ます→〈新常識〉パン粉も玉ねぎもそのままでOK
以前のパン粉はカチカチに固かったので牛乳に浸すひと手間が必要だったが、最近のパン粉はやわらかいのでその必要はない。少量の牛乳は直接加えると、ハンバーグの味がよくなる。また玉ねぎも、炒めると甘味が出ておいしいが、炒めずに生で入れてもさっぱりした味わいになっておいしいので、玉ねぎの下ごしらえも抜いていい。
■「煮魚」煮汁の沸騰待ち
〈旧常識〉煮汁が沸騰してから魚を入れる→〈新常識〉冷たい煮汁に魚を入れてから火にかけてOK
煮汁が沸騰してから魚を入れるのは、魚のうま味を逃がさないため。
昔、七輪で調理していたころは煮汁が沸騰するまで相当時間がかかった。そのうえ、大家族分の煮魚を作るには、大きな鍋と大量の煮汁が必要で、これも時間がかかる原因のひとつだった。