危険な節水術7 トイレタンク故障で出費増、菌繁殖で健康被害引き起こす
修理で、水道代節約以上の出費になりかねません」
今回、小沢さんが挙げる「やってはいけない危険な水道代節約術」は次の7つ。
【危険な節水1】風呂の残り湯を洗濯に使う
横浜市水道局が行った研究によると、風呂の水は入浴してから一晩おくことで細菌が数千倍に増殖。その細菌の匂いが洗濯物に残り不快なにおいになるだけでなく、洗濯乾燥後も細菌の10分の1が残ったままだったという。
万一、人体に有害なレジオネラ菌が発生した場合、健康被害の可能性もある。レジオネラ菌に感染すると呼吸不全や、最悪の場合は肺炎にも。
【危険な節水2】トイレを流す回数を減らす
トイレを使っても小の場合は流さず節約している人がいる。たしかにトイレのレバーを引くと現在の「節水トイレ」だと小の場合で3~4リットル、大で5~6リットルの水が流れるので、回数を減らせば水道の使用量は減らせるが、絶対にやめること。アンモニア臭がトイレに充満して消えなくなるほか、不衛生で健康に悪影響だ。
【危険な節水3】トイレタンクに水の入ったペットボトルやレンガを入れておく
これはトイレタンクにたまる水の量を強制的に減らして、1回の使用量を減らすテクニックとして紹介されているもの。