くらし情報『人間国宝の染織家・志村ふくみの回顧展が大倉集古館で開催 『源氏物語』に着想を得た作品群など約60件を展観』

人間国宝の染織家・志村ふくみの回顧展が大倉集古館で開催 『源氏物語』に着想を得た作品群など約60件を展観

志村ふくみ監修 制作:都機工房 舞衣《紅扇》2021 年個人蔵(後期展示)


紬(つむぎ)織りを独自の感性と想像力で芸術性の高い作品として発展させ、人間国宝に認定された染織家・志村ふくみの100歳記念の回顧展が、11月21日(木)から2025年1月19日(日)まで、東京・虎ノ門の大倉集古館で開催される。
1924年、滋賀県に生まれた志村ふくみは、31歳のときに、民藝運動に関わっていた母・小野豊(とよ)の指導により染織を始め、母の縁を通じて知った柳宗悦や富本憲吉、黒田辰秋らを工芸の道の師とあおぐことになる。以後、自然にある無数の色を抽出し、紬糸を染めて織るという、いわば人と自然が共生する営みに打ち込んできた。
初期の代表作から初公開の近作までが網羅されているが、初期作では、ふくみ自身が「はじめての着物」と述べる代表作《秋霞》も登場する。染織家としての原点ともなったこの作品は、1958年の第5回日本伝統工芸展の奨励賞受賞作。同展での紬織着物の受賞は画期的で、その後の工芸界に大きな影響を及ぼしたという。
人間国宝の染織家・志村ふくみの回顧展が大倉集古館で開催 『源氏物語』に着想を得た作品群など約60件を展観

志村ふくみ《秋霞》1958 年個人蔵(通期展示)
さらに、染織家としての道を歩み始めた地である琵琶湖とその周辺の情景に着想を得た作品や、和歌や古典文学への深い関心と理解を背景に、『源氏物語』など王朝文学に着想を得た作品群、また60代から始めたオーストリアの思想家シュタイナーの色彩論の研究や欧州旅行の影響から、感情の動きを即興演奏のごとく色糸で織り込んだ作品、そして小さな布片を接ぎ合わせる切継(きりつぎ)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.