くらし情報『中村時蔵&梅枝、初舞台踏む小川大晴に太鼓判「本番に強い」「物怖じせず冷静」』

2024年5月15日 12:00

中村時蔵&梅枝、初舞台踏む小川大晴に太鼓判「本番に強い」「物怖じせず冷静」

歌舞伎座『六月大歌舞伎』取材会より、左から)中村梅枝、小川大晴、中村時蔵


6月歌舞伎座『六月大歌舞伎』に出演する歌舞伎俳優の中村時蔵、中村梅枝、小川大晴が取材に応じた。同公演にて、時蔵が初代中村萬壽(まんじゅ)、時蔵の長男である梅枝が六代目時蔵をそれぞれ襲名。また、梅枝の長男・大晴が五代目中村梅枝として初舞台を踏む。

昼の部は、六代目時蔵襲名披露狂言として、時代物の傑作『妹背山婦女庭訓』の「三笠山御殿」を上演し、祖父や父も襲名披露として勤めた女方の大役・お三輪を、新時蔵が初役で勤める。夜の部では、初代萬壽襲名披露、五代目梅枝初舞台として情趣溢れる舞踊『山姥』で新たな門出を祝う。ゆかりの出演者がそろい、いずれの演目も出演者による劇中口上が行われるおめでたい雰囲気溢れる公演になる予定だ。


中村時蔵&梅枝、初舞台踏む小川大晴に太鼓判「本番に強い」「物怖じせず冷静」

『妹背山婦女庭訓』杉酒屋娘お三輪=梅枝改め六代目中村時蔵(C)松竹
襲名を控える心境を問われた時蔵は「まだまだやり残したことがあるのではと、不安にかられるが、お稽古が始まると、没頭できるので、そういう不安も忘れられますね」と穏やかな表情。同じ質問に、梅枝は「数日前にいただいた台本の宛名が、『時蔵様』になっていて、それで実感しましたね。いつから“時蔵”って呼んだらいいのと聞かれることもある」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.