村野藤吾の「CHIYODA SOFA」との出会いから始まった、日本のモダンデザインを紐解くスペシャルサイトがオープン
2007年秋、イデーはひとつの家具との出会いをきっかけに、日本のモダンデザインを検証するプロジェクト「JAPANESEMODERNMASTER」を立ち上げました。このプロジェクトを通じて、先達のデザインに学びながら、ものづくりの姿勢や受け継ぐべき思想や理念、豊かな生活とは何かを探り、名品の復刻と販売を続けています。10年を経て、名作の佇まい、生まれた背景、そして現代の暮らしにおける魅力とはなにか、あらためて今の視点で、その魅力を捉えていく本プロジェクトのスペシャルサイトがこの度オープンしました。
写真やインタビューなどを通して、モダンマスターの思想やデザインを検証
あるひとつの家具との出会いをきっかけに、イデーは日本のモダンデザインに目を向けることとなりました。それが、昭和を代表する建築家、村野藤吾が都ホテル(現ウェスティン都ホテル京都)のために手掛けたラウンジチェアです。ホテルという特別な空間のために生まれた家具ながら、その佇まいがもつタイムレスな普遍性に惹かれていったそうです。村野の家具がもつ魅力のルーツを紐解くうち、時の流れのなか埋もれてしまった数多の良作の存在を知ったといいます。