くらし情報『【端午の節句】「五月人形」「こいのぼり」を飾る理由って?』

【端午の節句】「五月人形」「こいのぼり」を飾る理由って?

【端午の節句】「五月人形」「こいのぼり」を飾る理由って?

ゴールデンウィーク真っ只中の5月5日は、「端午の節句」です。最近では、「こどもの日」として浸透していますよね。そんな「端午の節句」は、五月人形やこいのぼりを飾ってお祝いするのが一般的ですが、そもそも何のために飾っているか、知っていますか?

今回は、知っているようで意外と知らない「端午の節句の飾り」について調べました。

五月人形を飾るのは「安全祈願」

一説によると、奈良時代以降、5月5日にお祝いすることが定着したと言われる「端午の節句」。そんな端午の節句のお祝いには、兜と鎧をまとった五月人形を飾る家庭が多いですよね。

しかし、「昔からの風習だから」「自分もそうやってもらったから」と、“何となく”飾っている人も少なくないはず。そこで、「どうして五月人形を飾るのか」を調べてみたところ、一般社団法人日本人形協会のウェブサイトが参考になりそう!

同協会のウェブサイトによると、兜や鎧を飾るのは武家社会から生まれた風習で、身の安全を願って神社にお参りする際、兜や鎧を奉納するというしきたりに由来しているとのこと。

兜や鎧は、武士たちの身を守る大切な道具。
それと同様に、「大切な子どもを交通事故や病気から守る」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.