くらし情報『【端午の節句】「五月人形」「こいのぼり」を飾る理由って?』

【端午の節句】「五月人形」「こいのぼり」を飾る理由って?

という願いを込めて飾られるようになったのだとか。

鯉のようにたくましく…「立身出世」を願うこいのぼり

五月人形のほかに、こいのぼりも端午の節句に飾るもののひとつ。5月5日が近づくと、あちらこちらで風に泳ぐこいのぼりが散見され、なかには全長100メートルのジャンボこいのぼり(埼玉県加須市)やギネス世界記録にも認定された大小5000匹を超えるこいのぼり(群馬県館林市)など、こいのぼりを観光に活かす自治体もあります。

そんなこいのぼりは、江戸時代の町人階層から生まれた(とされる)風習。中国のとある伝説が由来だといいます。

“とある伝説”とは、「鯉が急流をさかのぼり、竜門と呼ばれる滝を登ると竜になって天に登る」というもの。こいのぼりは、この伝説に登場する鯉のようにたくましく、「子どもがどんな環境にも耐え、立派な人になるように」と、「立身出世」を願う飾りなのだとか。ちなみに、この伝説は「登竜門」という言葉の語源にもなっていると言われています。


このように、「五月人形」にも「こいのぼり」にも、それぞれ飾る理由があります。その意味をきちんと理解しておくと、より意義深いイベントになりそうです。
(文・山手チカコ/考務店)
この記事もおすすめ

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.