山手線アイドルプロジェクト「STATION IDOL LATCH!」が、1stライブ『STATION IDOL LATCH! 1st LIVE “All aboard!!”』を3月6日に東京・グランドプリンスホテル新高輪・飛天で開催。その昼公演のオフィシャルレポートが到着した。「STATION IDOL LATCH!」は、JR山手線の全30駅の個性豊かな駅員たちが、彼らの駅や街を盛り上げるべく、業務を終えるとアイドルとして活躍するまったく新しいアイドルプロジェクト。公式YouTubeチャンネルで“運行中”のボイスドラマに加え、個性豊かなボイスキャストたちの歌声が聴けるCDリリースなどで多くのパッセンジャー(ファン)の支持を集めている注目のコンテンツだ。彼らの記念すべき1stライブとなった今回は、TAKUYA(百瀬 志生役・新大久保駅)と田丸 篤志(神堂 唯姫役・新宿駅)が急遽参加することができず、残念ながら全員集合とはいかなかったものの、パッセンジャーたちを楽しませるため、キャストが全力のパフォーマンスを繰り広げた。ステージは古田 一晟(一条 肇役・品川駅)、梶原 岳人(小鳥遊 悠吏役・有楽町駅)による影ナレーションからスタート。「さあ一緒に、終着駅のない旅へ!」というセリフとともに、オープニング映像が展開し、アイドルたちが持つ世界観が存分にあふれた映像で客席を盛り上げた。映像が終わると出演者が全員ステージに登場し、テーマソング「LATCH! ~それが未来の扉~」を披露。ステージいっぱいに広がり、“出発”を高らかに宣言。小野 賢章(東海林 鈴音役・東京駅)は「本日は残念ながら全員集合というわけにはいきませんでしたが、気持ちは30人で臨みたいと思います!」と意気込んだ。ひとりひとりが意気込みとともに自己紹介を終えると、ここからはユニットごとによるパフォーマンスがスタート。トップバッターを務めるのは双子のユニット・峯田 大夢(不動 雅役・目黒駅)、太田 将熙(綜馬 礼役・目白駅)。ステッキを手にスタイリッシュなダンスとともに「Get into the Wonderland」を披露すると、続いては新人ユニット、青山 凌大(武庸 裕哉役・高田馬場駅)、住谷 哲栄(空蝉 塁役・大塚駅)、伊藤 昌弘(諏訪 海晴役・西日暮里駅)による「Ai for You」。ステージを駆け回りながらエネルギッシュに歌唱した。5人によるトークパートでは、太田が「ステッキを使いこなせるようになるのが大変だった」と明かし、また「大きな会場に圧倒されてしまいました」という青山の言葉をきっかけに、右から左まで手を振りながらステージを歩くという一幕も。パッセンジャーもそれに応えてペンライトやフラッグを振っていた。そして、この日欠席したTAKUYA(百瀬 志生役・新大久保駅)からパッセンジャーへのメッセージを、事務所の後輩でもある太田が代読。「会場に行くことができず、非常に悔しく残念です。よりパッセンジャーのみなさんに楽しんでいただけるよう、志生くんと頑張っていきます!」とのメッセージを読み上げた。続いて昨年10月に開催された「1st Passenger Meeting」での「Salt & Sugar」の歌唱映像がスクリーンで展開され、客席は紫色のペンライトで埋め尽くされた。ここからは菊池 幸利(咖山 喱人役・神田駅)、鈴木 裕斗(雷電 遊生役・秋葉原駅)のユニットのターン。ボカロテイストの曲調の「BUNGAKU×COMPLEX」を歌い上げると、林 優大(蜂谷 恒星役・渋谷駅)、岩崎 友泰(竹下 宮斗役・原宿駅)、福崎 那由他(樅野 葵役・代々木駅)はタオルを振り回しながら「Everybody! Say!!」を笑顔で熱唱した。5人によるトークパートでは、鈴木と菊池が「『Everybody! Say!!』を聴いて若いころのことを思い出しました(笑)」と語り、林は「自分たちにマッチしていて歌いやすかったです!」と充実した表情で話していた。和の心をコンセプトにしたユニット・森嶋 秀太(和泉 オーキッド 亜恋役・高輪ゲートウェイ駅)、高塚 智人(英 皐月役・駒込駅)、井上 雄貴(高岩 大智役・巣鴨駅)が満開の桜を思わせる、妖艶さも感じる振り付けとともに「花びら舞う夜に」を披露すると、代わって高橋 英則(饗庭 紡麦役・恵比寿駅)、三浦 祥朗(伍代 晃役・五反田駅)、小山 剛志(羽振 寿里役・田町駅)、菅沼 久義(大崎 新市役・大崎駅)によるアダルティな魅力が光るユニットが、ミラーボールが輝くなか「Sparkling Night」を歌唱。場内は夜の東京を思わせるような大人の空間に早変わりした。7人によるトークパートでは、平均年齢が低めな3人と高めな4人による(笑)和気あいあいとした会話が展開。森嶋たちのユニットは「みなさんの歌い方にバブリーさを感じました」とほめたたえ、一方高橋たちのユニットは「歌うときの、儚げな表情の作り方を教えて」と無茶ぶり(?)していた。続いて、エレガンスなふたりのユニット・古田 一晟(一条 肇役・品川駅)、梶原 岳人(小鳥遊 悠吏役・有楽町駅)による「Regret」。古田が弾くピアノの調べ、スタンドマイクを手にした梶原の歌声がシンクロした。そして笠間 淳(飴屋 楊役・上野駅)、寺島 惇太(根岸 優歌役・鶯谷駅)のユニットは白いペンライトが輝くなか、ステージの両端から「世界一憂鬱な王子」を切なく歌い上げた。4人によるトークパートでは、品川駅を担当する古田の「ご当地」でのイベントということで特別な想いを持ってステージに臨んだ旨が語られた。今後は「ピアノでバラードを弾いてみたいです!」と意気込んだ。また、『LATCH!』の楽曲は飴屋が全曲プロデュースしている、ということも判明し、笠間は得意げな表情を見せていた。「第2章」の開幕&コミカライズも決定ここからは後半戦。まずは下町ユニット・山口 智広(戸成 綾役・日暮里駅)、阿座上 洋平(高良 摩利央役・御徒町駅)が「盛り上がっていきましょう!」とパワフルなラップも特徴的な「Two as One」を投下すると、井上 和彦(烏鷹 鉄路役・新橋駅)、狩野 翔(湊 航琉役・浜松町駅)、矢野 奨吾(北 颯役・田端駅)のユニットが間髪入れず、コミカルさと軽快さが同居するステップとともに「SUNRISE!!」を披露した。5人によるトークパートでは、アツい曲を歌うの両ユニットメンバーが、どちらか元気かを競うように「イエーイ!」と声をあげ、さらに井上の提案で客席と「ウェーブ」を楽しむ一幕も。先陣を切った山口に続き、全員でステージを走り回った。トリを飾ったのはレジェンドユニット・小野 賢章(東海林 鈴音役・東京駅)、島﨑 信長(青葉梟 光加人役・池袋駅)。激しい明滅とともに「Way Up High」を歌唱。ハイテンポでスタイリッシュなナンバーを、この日出演がかなわなかった田丸 篤志(神堂 唯姫役・新宿駅)の分までステージを盛り上げた。歌い終えると小野から「記念すべき、思い出に残る一日になりました。3人そろわず残念でしたが、次回は全員でステージに立ちたいので、引き続き応援よろしくお願いします!」、島﨑は「最初はふたりだけで不安でしたが、みなさんのおかげで楽しめました。だからこそ、次回はよりよいレジェンドぶりを見せたいと思います!」とパッセンジャーに約束していた。アンコールでは、制服衣装に着替えたメンバーがステージ上に再集結。「LATCH! ~それが未来の扉~」をフラッグやタオルを振りながら、思い思いに楽しんだ。最後は出演者からひとりずつメッセージが贈られ「また必ずお会いしましょう。本日は本当にありがとうございました!」のあいさつとともに、大盛り上がりのなかでステージは終了した。本公演の模様はCSチャンネル「フジテレビTWO」で4月30日20時より放送予定。そして、「第2章」の開幕が決定。詳細はこれから明らかにされていくことになるが、いまよりさらにパワーアップしたアイドルたちの姿が見られるはずだ。さらに、ステーションアイドルたちが活躍するコミックが小学館『ベツコミ』にて7月号から連載開始されることが発表された。(C)LATCH! Project/JRE<公演情報>『STATION IDOL LATCH! 1st LIVE “All aboard!!”』3月6日(日) 東京・グランドプリンスホテル新高輪・飛天セットリスト(昼公演)M1「LATCH! ~それが未来の扉~」(全員)M2「Get into the Wonderland」(峯田 大夢、太田 将熙)M3「Ai for You」(青山 凌大、伊藤 昌弘、住谷 哲栄)M4「Salt & Sugar」(TAKUYA)(※映像)M5「BUNGAKU×COMPLEX」(鈴木 裕斗、菊池 幸利)M6「Everybody! Say!!」(林 優大、岩崎 友泰、福崎 那由他)M7「花びら舞う夜に」(森嶋 秀太、高塚 智人、井上 雄貴)M8「Sparkling Night」高橋 英則、三浦 祥朗、小山 剛志、菅沼 久義)M9「Regret」(古田 一晟、梶原 岳人)M10「世界一憂鬱な王子」(笠間 淳、寺島 惇太)M11「Two as One」(山口 智広、阿座上 洋平)M12「SUNRISE!!」(井上 和彦、狩野 翔、矢野 奨吾)M13「Way Up High」(小野 賢章、田丸 篤志、島﨑 信長)ENCORE「LATCH! ~それが未来の扉~」(全員)<重大発表!>1. 第2章決定!2022年 第2章 開幕決定!30人の新たな“物語”そして“音楽”の展開がスタート。これからも、LATCH! はアイドル活動を通じて駅や街を盛り上げていきます!展開の詳細はオフィシャルサイト・Twitterにて。2. コミカライズ決定!小学館「ベツコミ」にて7月号から連載開始!詳細は近日発表!!作画:宮瀬まり / 構成:パッセンジャーm98<番組情報>『STATION IDOL LATCH! 1st LIVE "All aboard!!"』特別版4月30日(土) 20:00~フジテレビTWOにて放送番組HP:「STATION IDOL LATCH!」公式サイト:
2022年03月07日Instagramで発信されたチカコさんの子育て漫画より、編集部がおすすめの投稿を紹介していきます~!ジブリが好きな娘さんは……。とってもかわいらしい! ジブリの世界が溢れています。そして、2歳にしてこれだけのセリフを覚えている娘さんがスゴイですね!「毎日がジブリ(^^)」とコメントしたチカコさん。チカコさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:チカコさんInstagram:@chicako89---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)・コロナで休校!! ワーママの葛藤が刺さる『学校が休校!? 働くの親の緊急事態』イッキ読み!・産後の妻に味噌汁を強要する夫が怖い……『いいから黙って食え!』イッキ読み!・なぜ、あのひとは息子を連れ去った!?『漫画隣人』イッキ読み!
2022年03月01日Instagramで発信されたチカコさんの子育て漫画より、編集部がおすすめの投稿を紹介していきます~!クレヨンでお絵かきをしていたチカコさんのお子さんたちでしたが、息子さんは……。誤魔化しのバリエーション豊か~! 息子さんは1歳で、今は何でも口に入れたがる時期なのだそう。チカコさんも目が離せませんね。「頑張って誤魔化そうとする姿はとっても可愛いけど、ダメなものはダメでーす」とコメントしたチカコさん。チカコさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:チカコさんInstagram:@chicako89---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)
2022年02月26日2022年2月24日にリリース1周年を迎えた、ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』。1周年を記念し、同日からJR山手線でラッピングトレインが運行されることが発表されました。山手線の車両に『ウマ娘』が登場!ラッピングトレインには、スペシャルウィークやサイレンススズカ、トウカイテイオーといった総勢52名のウマ娘たちが、山手線の車両に登場。レース場の芝と、山手線のラインカラーが緑色である点。そして、レース場のように路線が1周するという共通点から、今回の企画が発案されたとのことです。ウマ娘たちが登場するラッピングトレインの走行期間は、2022年2月24日から同年3月13日まで。同年2月28日までには、8編成が運行予定とのことです。1周年キャンペーンを実施するなど、さらなる盛り上がりを見せる『ウマ娘 プリティーダービー』。東京都内を駆ける彼女たちの姿が見たい人は、要チェックです![文・構成/grape編集部]
2022年02月24日山手線一周ノーマスク アクションの様子(デモ主催者SNSより)1月16日「山手線一周ノーマスクアクション」と題したノーマスクデモが行われた。■マスクしないで山手線車両を占領親子連れ、高齢者や中高年などの老若男女らが90名以上集まり、渋谷駅から原宿駅まで1時間かけ山手線を一周。その間、マスクをせずに笑顔で乗車し、車両を占拠。そうした様子が主宰者のFacebookに投稿された。デモ参加者は、《マスク苦しくないですか?》《子供にワクチン打たせないで》《ノーマスク・脱マスクのために行動する会》などと書かれたプラカードを首から掲げていた。電車から降り、大人数で撮った集合写真も併せて投稿されている。「“マスクは感染予防効果なし”と参加者は信じているようです。主宰者には“いつもは、たった1人でノーマスク乗車だが、複数人で乗れた事が嬉しかった”“同志に会えた”といった感想が寄せられているみたいですね。このノーマスクデモでは参加者から募金を募り、約2万6000円を集め、当日の看板、プラカード代金に充てられたことも明かされています。残金は3月から開始される5〜11歳の子どもたちへのワクチン接種阻止のため、ワクチンの弊害を訴えるチラシの印刷代に使用するようです」(ウェブライター)そんな中、ノーマスク山手線一周アクションの主宰者が2月7日の投稿で1月下旬から酷い風邪をひいていたことを明かした。40.8度の高熱になり、その後も咳や鼻水が続いているという。主宰者は自己診断で風邪かインフルエンザと判断し、病院に行けば「デタラメPCR検査をされて、陽性反応がでたら無理矢理、新型コロナにされてしまう」との考えから病院には一切行っていないという。その後も症状があるにもかかわらず、ワクチンの弊害を訴えるチラシをポスティングする活動に勤しんでいるというのだから驚きだ。今回の投稿へのコメント欄を見ても、主宰者以外にも倦怠感、食欲不振、高熱、味覚障害といった症状が出ている者がいるが、皆一様に風邪またはインフルエンザだと決めつけていた。主宰者は「風邪に命をかけてまで、危険な未知なワクチン接種をするのは、本末転倒ですね」ともコメントし、仲間たちとポスティングへの意欲を高めていた。■「マスクしろよ」と非難の声こうしたやりとりがTwitter上で拡散されると、「体調も戻ってないのにビラ配りとかやめてくれ」「コロナはただの風邪! と叫んでいる反ワクチンの方は重症化してもICUに入らない、送菅拒否まで頑張っていただきたい」「風邪の時でもマスクはするだろ。インフルエンザが流行ってた時もマスクしてるんだからマスクしろよ」といった非難の声があがっている。ノーマスクデモはこれだけではないと前出ウェブライターは続ける。「アニメ『鬼滅の刃』の人気キャラクター『煉獄杏寿郎』のコスプレをした人物を中心にした団体が1月30日に『ノーマスク山手線周回ゲーム』を開催。改札で警察官や“帰れコール”をするアンチに囲まれる事態にまで発展し、現場は騒然としていました。また神輿を担いで《子どもへのコロナワクチン集団接種反対》《ワクチンパスポートは人権侵害》といったプラカードとともに街を練り歩いている様子もTwitter上で拡散されています」さらに別の団体により、2月13日以降にも新たなノーマスクデモの開催が発表され、参加者が募られている。マスクをする・しない、ワクチンの効果を信じる・信じないは個人の自由なのかもしれない。しかし、風邪かインフルエンザか、はたまた新型コロナウイルスか分からない自己診断で、公共交通機関を使用することはいかがなものか。
2022年02月09日Instagramで発信されたチカコさんの子育て漫画より、編集部がおすすめの投稿を紹介していきます~!チカコさんの弟さんご夫婦が遊びにきた日のこと……。「娘の中では『残念』を言うてから『正解』を言わないとだめだったようです。弟の選択フル無視してました。笑」とコメントしたチカコさん。でも、2歳児にこんなことをされたら、たとえ不正だろうがなんだろうが、ぜ~んぶ許しちゃう! かわいいって最強ですね。チカコさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:チカコさんInstagram:@chicako89---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)<関連リンク>⇒近所のおばあさんに息子を連れ去られ……『漫画隣人』イッキ読み!⇒我が物顔でふるまい戸棚を漁る子どもたち……息子の友達が勝手に家に! 子育てトラブル/イッキ読み⇒ゲームをめぐってママ友との確執が…「小学生のゲーム機トラブル」イッキ読み!
2022年01月14日Instagramで発信されたチカコさんの子育て漫画より、編集部がおすすめの投稿を紹介していきます~!娘さんのほっぺたについていたまつ毛がひらりと落ちたので、チカコさんは……。娘さんの反応がかわいらしすぎる! 少し前までは「ふ~ん」と流されていたのに、今回はピュアな対応をされて、チカコさんは申し訳なくなってしまったのだそう。想定していた反応と異なると、逆に親のほうが戸惑ってしまいますよね。「なんかごめん……」とコメントしたチカコさん。チカコさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:チカコさんInstagram:@chicako89---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)<関連リンク>⇒我が物顔でふるまい戸棚を漁る子どもたち……息子の友達が勝手に家に! 子育てトラブル/イッキ読み⇒ゲームをめぐってママ友との確執が…「小学生のゲーム機トラブル」イッキ読み!⇒『夫にキレる私をとめられない』で話題! いくたはなさんの『夫を捨てたい。』をイッキ読み!
2021年12月27日Instagramで発信されたチカコさんの子育て漫画より、編集部がおすすめの投稿を紹介していきます~!守るために設置した、テーブルの角のクッション材は取られ……? その後どうなった?お願いします! 壊れちゃうから、洗濯カゴにリモコンをいれるのはやめて~~~~! 我が家でも洗濯機の中から出るわ出るわ、入れた記憶がないおもちゃやどんぐりが……。「ゴミ箱には高確率でなんか入れられてるし、洗濯カゴにもちょいちょいおもちゃ入れられてて、わからずに洗濯したことが何度か…」とコメントしたチカコさん。共感する方は多いはず! 私も共感しまくりです(笑)。チカコさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:チカコさんInstagram:@chicako89---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→【イッキ読み】『夫にキレる私をとめられない』で話題! いくたはなさんの『夫を捨てたい。』をイッキ読み!→初マタで夫婦のすれ違い…。みっぽんぽんさんの『新米ママは今日も心配のタネを抱えています!(妊娠・出産編)』をイッキ読み!→ワーママなのに平日昼から幼稚園で打ち合わせ!? グラハム子さんの漫画『母たちの戦場~幼稚園共働き役員ママ物語~』をイッキ読み!
2021年11月28日Instagramで発信されたチカコさんの子育て漫画より、編集部がおすすめの投稿を紹介していきます~!目にずっとシールを貼ったり剝がしたりを繰り返していたチカコさんの娘さん。サングラスのシールを目につけていたなんて、かわいすぎる~! サングラスは目にかけるものだってわかっているんですね。「あんたいつの間にそんな天才になったん……?w」とコメントしたチカコさん。チカコさんの漫画はInstagramとブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:チカコさんInstagram:@chicako89---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)
2021年09月26日Instagramで発信されたチカコさんの子育て漫画より、編集部がおすすめの投稿を紹介していきます~!ある晩、少し肌寒かったので、チカコさんが息子さんにブランケットをかけると……。人魚になっちゃうなんて……! これは確かに写真に残したかった~。寝顔がものすごくかわいい瞬間、ありますよね。「わー♡ってなった。わー♡って…♡♡。」とコメントしたチカコさん。チカコさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:チカコさんInstagram:@chicako89---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)
2021年09月19日Instagramで発信されたチカコさんの子育て漫画より、編集部がおすすめの投稿を紹介していきます~!1時間半の寝かしつけを終え、やっと家事に取りかかったチカコさん。翌日の準備をしていると、なんと娘さんが起きてしまい……。かわいい!! まさに天使のほほ笑みですね。夜中に子どもが起きると寝てくれないのでは? とドキドキしてしまいますが、こんな笑顔を残されたらママのほうが眠れなくなっちゃいます!「いつもだと、娘が泣いて、息子が起きて、ふたりで大合唱が始まって…と、なかなかカオスな状況になるのですが、この日はホントに穏やかな夜でした♡」とコメントしたチカコさん。チカコさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:チカコさんInstagram:@chicako89---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)
2021年08月13日Instagramで発信されたチカコさんの子育て漫画より、編集部がおすすめの投稿を紹介していきます~!お昼寝で背中スイッチを発動させたチカコさんの息子さん、気づけば1時間が経過し……。お昼寝時間って、ママの休憩時間でもあるんですよね! チカコさんの残念さが伝わってきます。そして、背中スイッチ~。これに苦労しているママは多いですよね。腕を抜く瞬間、そして体を離す瞬間に細心の注意を払うチカコさんの状況、わかりすぎる!「これだけ細心の注意を払って布団に寝かせても、すぐ起きちゃうあかちゃん不思議」とコメントしたチカコさん。チカコさんの漫画はInstagramとブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:チカコさんInstagram:@chicako89---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)
2021年07月10日SNSで話題!ピュアすぎるキャバクラのお客さんの話を紹介!「@chip8478」さんの「ピュアすぎる♡山手線でイケメンに見惚れてたら、同伴中のハブちゃんは…?!【ドМで神客のハブちゃん伝説】<3話>」を紹介します。神客だけど、ピュア過ぎて困惑するお客さんの話です…。前回、ハブちゃんと漫喫に行ったあゆみさん。ハブちゃんは漫画も読まずに、あゆみさんと2人きりでいられる幸せを噛みしめていました…。電車に乗ると…しばしの休息…♡ハブちゃんの正義感が…せっかくの休息が~…あゆみさんの目の保養タイムが呆気なく奪われてしまいました…。ハブちゃん余計なことを…。ピュア過ぎるが故に正義感がやたらと強いのかもしれませんね…。今回は「ピュアすぎる♡山手線でイケメンに見惚れてたら、同伴中のハブちゃんは…?!【ドМで神客のハブちゃん伝説】<3話>」をご紹介致しました!次回、「誰?!」同伴でハブちゃんとの待ち合わせ場所に現れたのは…?!毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(恋愛jp編集部)(イラスト/@chip8478)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※登場人物は全て偽名でお届けしております。
2021年07月01日Instagramで発信されたチカコさんの子育て漫画より、編集部がおすすめの投稿を紹介していきます~!生後8ヶ月を過ぎ、寝相も活発になってきたチカコさんの息子さん。同じ思いをしているママは多いですよね~。広い布団でも、子どもは寝ながら縦横無尽に転がり、結果ママはなぜか壁際、なぜか端っこ!「やっぱり息子には布団の上で寝てほしいし、私は布団の上じゃないと寝れないので、結果このようなスタイルになってます。」とチカコさんはコメントしていました。チカコさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:チカコさんInstagram:@chicako89---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)
2021年06月26日Instagramで発信されたチカコさんの子育て漫画より、編集部がおすすめの投稿を紹介していきます~!便秘に悩んでいたチカコさん。お腹の動きを感じ、トイレに駆け込む際に一瞬子どもたちに目を向けると、そこには2人肩を組んで仲よくテレビ鑑賞している姿が!「何事もなかったかのように穏やかになってた……。折角のビッグウェーブだったのに(笑)」とコメントしたチカコさん。とはいえ、子どもたちのあんな姿を見てしまったら、親としては写真に収めないわけにはいかないですよね! かわいい写真を残すことを優先したチカコさんでしたが、夜には再びビッグウェーブが来て万事解決したそうです。チカコさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:チカコさんInstagram:@chicako89---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)
2021年06月04日モデル界きってのカレー好きとして知られている村田倫子さんが山手線沿いの都内主要エリアでみつけた隠れ家カレー店をご紹介します。月に1店食べたいカレー屋さんを訪ね、自身でつらつらとカレーに対する想いを綴る、いわば趣味の延長線ともいえる連載『カレーときどき村田倫子』よりお届け。【渋谷】「レトロ可愛い」からのギャップ萌え!渋谷〈カレーショップ初恋〉のスパイスカレーに舌鼓。本日のお目当て〈カレーショップ初恋〉。昭和感漂う看板は、まるでスナックのようだ。本当にここはカレー屋なのか?戸惑いながら階段を降りると、スパイスの香りが漂ってきてほっと安心する。カレーは、「初恋チキンカレー」、「パクチーシュリンプ」、「スパイスラムキーマ」、「薬膳ベジタブル」、「日替わりスペシャル」の5種類。これらは一種からはもちもん、二種、三種のあいがけもオーダできる。ご飯の量(大・中・小)は無料で変更でき、具材トッピングもカスタム可能。食べる側の「欲張りたい」の気持ちを細やかにカバーしてくれている。スパイスに対する情熱と遊び心が表現された一皿、お店に散りばめられたチャーミングな仕掛け。色んな角度から私たちを楽しませてくれる〈カレーショップ初恋〉。ここは渋谷にできた小さなエンターテイメント空間だ。また、元気と好奇心を味わいに、紫の看板を潜ろう。〈カレーショップ初恋〉東京都渋谷区道玄坂1-17-11 ミナミビルB1F03-6416-9503平日11:30〜15:00、18:00〜24:00土日祝休(photo:Kayo Sekiguchi)【中目黒】バイブスが高まるカレー!?ハイセンスな空間で食べるカレー〈VIBES CURRY〉はいかが?中目黒川沿いのお洒落通り、存在感のある看板が目印の〈VIBES CURRY〉。クラブシーンではVJとしてお馴染みのビジュアルデザインチーム「REALROCKDESIGN」が中目黒で営むセンスの溢れる空間だ。昼間は、「バイブスカレー」として間借りスタイルで営業している。「Weekly Curry」独学で編み出したというカレーは、定番三種と週変わりの「Weekly Curry」の全4種構成。盛り付けは、「一種がけ」、「二種がけ」、欲張りさんは「三種がけ」も選択できる。もちろん、三種でお願いします!魚のあらと野菜を炊いたフィッシュベースのスープに、フィッシュフレークの大群が泳ぐ「Mix Fish Curry」。ピリリとスパイシーな辛みに、タマリンドの甘酸っぱい酸味が溶け合い、シャープな切れ味に漂う慈悲深さ。週替わりの「Weekly Curry」。この日は、海のエキスがぎゅっとつまったカキカレー。贅沢にごろっと転がりぷりっと弾ける身、牡蠣の旨味がぎゅっと詰まったルゥ。常連さんからもかなり好評だと言う。これは良いタイミングに来れた…。シーズンそして、店主の気分よって様々な表情を楽しめるのがウィークリーカレーの醍醐味。BKさんの、自由に、真剣に、今日を紡いできた姿勢こそが、バイブスの極地なのだろう。彼のフィーリングにあわせ、進化を続ける一皿は、今後も目が離せない。〈VIBES CURRY〉東京都目黒区青葉台1-16-19 サクラガーデンE103-6455-3729月火木金12:00〜16:00(photo:Kayo Sekiguchi)【池袋】花に囲まれながら味わう池袋〈HANABAR〉の「イエローカレー」。夫婦がこだわる空間と味わいを求めて。生活と趣味を大事にしていた2人。ある日、知り合いから「東京に一間空いたから、何かやってみない?」と声がかかり、はじまったのがこの〈HANABAR〉。「特別に強い目標や欲があって、ここを始めたわけではないんです。好きなことをしていたら、自然とこの場所にいました」。視覚は奥さま、味覚は油井さん。2人の好きと得意が抽出されて具現化した場所。味わえる料理も、2人のこだわりが咲きほこる。ランチ時に味わえる「イエローカレー」950円カレーに咲くパンジー。こんなおめかしをしたカレーは、はじめまして。口に運ぶ前から、胸がきゅーんと愛らしい気持ちになる。味の核となるココナッツクリームとミルクは、メニュー開発のために訪れたタイで、現地の料理人から「ココナッツミルクはこれじゃないと…」とレコメンドされたもの。上品なコクと甘みは、確かなる本場からの便り。この「イエローカレー」の開発も、タイで色々と食べ歩き、スパイスを仕入れ、試行錯誤の結果仕上がったもの。視覚、味覚ともにディテールまで飾りつけられたカレーは、〈HANABAR〉が始まってから今日まで、多くのお客さんに愛されている。取材中、「彼女の好きなことは僕も好きなんです」と自然にこぼした油井さん。そのとき、私のハートは「きゅいん」と音を立てて、猛烈にクラッシュ。こんなに居心地がいいのは、この夫婦間に流れる優しい空気が正体ね。視覚、味覚、そして温度感。ふんだんに癒しの要素がある一間。大変ご馳走さまでした。〈HANABAR〉東京都豊島区西池袋3-30-6 磯野ビル1F03-6874-5459[月〜金]11:30〜15:00(L.O.14:30)、18:00〜24:00(L.O.23:30)[土日祝]11:30〜17:00(L.O.16:30)、18:00〜24:00(L.O.23:30)不定休※店内ではドライフラワーアーティストである奥様の作品も購入可能。詳しくはこちらから。(photo:Kayo Sekiguchi)カレーに対する想いを綴ります!『カレーときどき村田倫子』モデル界きってのカレー好きとして知られている村田倫子が、月に1店食べたいカレー屋さんを訪ね、自身でつらつらとカレーに対する想いを綴る、いわば趣味の延長線ともいえる連載。 今一番食べたいカレーを求めて、そして、今一番会いたい人を訪ねて。さあ、はりきって、スプーンと筆を手に取ります。 (第1金曜更新)連載一覧ページはこちらから。
2020年08月30日今もなお都内に数多く残る東京七福神。その中で今回は目黒駅から白金台駅の間の「元祖山手 七福神」をめぐりましょう!回る順序でご利益が変わるこのコース。周辺のおいしい店や雑貨店も覗いてみたり。次のお休みに行ける開運小旅行を紹介します。御朱印(各300円)を押す色紙はどの寺でも入手可(200円)。また、だるまさんと呼ばれるおみくじ付きのお像(各500円)の授与や専用の台(500円)もあり(各税込)。※新型コロナウイルスの影響により、施設ごとに対応が異なります。詳細はお問い合わせください。1.恵比寿〈瀧泉寺(目黒不動)〉江戸時代より続く元祖山手七福神めぐりは、江戸城から不動堂のある瀧泉寺に参拝するまでの道すがら設けられたもの。ここは商売繁盛を司る恵比寿神の左右に、大黒天、弁財天も祀られているという縁起よさ。実りある日々を願ってお参りを。〈瀧泉寺(目黒不動)〉目黒区下目黒3-20-2603-3712-75499:00〜16:301月1〜7日は社殿の戸が開き、恵比寿神を直接拝観可。2.弁財天〈蟠竜寺〉起源は1600年代まで遡る浄土宗の古刹。財運や芸術の才を司る弁財天が祀られているのは、本堂裏手の岩窟内と、弁天堂。とくに前者は静謐な雰囲気たっぷり。境内には女性の美にご利益がある「おしろい地蔵」も。あわせてお参りしたい。〈蟠竜寺(ばんりゅうじ)〉目黒区下目黒3-4-403-3712-65599:00〜16:30弁天堂の弁財天は御開帳なし。岩窟内のお像は拝観可。3.鰻〈八ツ目や にしむら 目黒店〉店頭でうなぎを焼く威勢のいい姿と甘じょっぱい香りにつられ、足を止める人続々。うな重定食(中)3,350円(税込)は、ふっくらと蒸した身を注ぎ足しのタレにくぐらせ、炭火でカリッと焼いた絶品。長丁場の参拝もこれで乗り切れる!〈八ツ目や にしむら 目黒店〉目黒区下目黒3-13-1003-3713-654811:00〜14:00(予約不可)、16:00〜18:00(予約のみ)、テイクアウト11:00〜19:00水休12席/禁煙4.大黒天〈大圓寺〉江戸時代、修験道場として多くの行人が集まった寺。ここに祀られているのは五穀豊穣の神・大黒天で、江戸城裏鬼門鎮護のため、比叡山から勧請したという由緒あるもの。江戸の三大黒天としても崇められてきたお像のパワーにあずかって。〈大圓寺(だいえんじ)〉目黒区下目黒1-8-503-3491-27936月〜9月8:00〜18:00(10月〜5月は〜17:00)約60cmのお像は“秘仏”として釈迦堂に安置。御開帳はなし。5.カフェ〈my little happiness〉大圓寺前の急勾配を上ってひと休み...という時にピッタリのカフェ。洋服店の一角にあり、「ベイクドチーズタルト」500円など手作りスイーツや、obscura coffee roastersの豆を使ったオリジナルブレンド500円(各税込)が楽しめる。〈my little happiness〉品川区上大崎4-4-9 グリーンパーム目黒 1F10:00〜16:00(15:30LO)10席/禁煙Instagram:@mylittlehappinessmeguro6.寿老人・ 福禄寿〈妙圓寺〉二体の七福神が祀られている日蓮宗の寺。江戸時代末期に出版された『江戸名所図会』にも紹介されている名刹だ。妙見堂には中央に妙見大菩薩像と、その左右に幸福と財産と長寿の三徳を備える福禄寿と、長寿を授ける寿老人が安置。〈妙圓寺〉港区白金台3-17-503-3441-35939:00〜17:001月1〜7日御開帳。福禄寿は法珠、寿老人は杖と巻物を持つ。7.器〈雨晴〉“雨の日も晴れの日も心からくつろげるくらし”をコンセプトに、日本の上質な暮らしの道具をそろえるお店。全国35件ほどの作家や職人からセレクトした食、お茶、酒、それぞれの時間にお勧めの道具が並ぶ。写真は、fresco kasumi bowl 4,200円〜。〈雨晴〉港区白金台5-5-203-3280-076611:00〜19:30水休個展や作り手を招いてのイベントなども開催。8.布袋尊〈瑞聖寺〉三禅宗の一つである黄檗宗のこちらの寺に祀られているのは、豊かな暮らしと円満な家庭をもたらす布袋尊。漆が塗られた立派なお像は、台座も合わせると1mほどになる大きさで、約300年前に作られたもの。拝観するとどこか心穏やかに。〈瑞聖寺(ずいしょうじ)〉港区白金台3-2-1903-3443-552510:00〜16:001月1日〜成人の日に御開帳。外から遠望できる。9.毘沙門天〈覚林寺〉勝守として名高い加藤清正が祀られている寺。本殿のガラス戸には加藤家の家紋があしらわれているのも清正公ファン垂涎。こちらの七福神は災難除けを司る毘沙門天。「元祖山手七福神」を全て参拝したら、最後に改めてしっかり手を合わせよう。〈覚林寺(かくりんじ)〉港区白金台1-1-4703-3441-937910:00〜17:001月1〜7日に厨ず子しが開けられガラス戸越し拝観可。(Hanako特別編集 合本・完全保存版『幸せをよぶ、神社とお寺。』掲載/photo:Michi Murakami text:Nami Hotehama illustration:Inunco)
2020年08月18日スターバックス(Starbucks)は2020年3月23日(月)、JR山手線の新駅「高輪ゲートウェイ駅」に新店舗をオープンする。多様な働き方にフィットする店舗空間「スマートラウンジ」を日本初採用JR東日本山手線にとって、実に49年ぶりの新駅として3月14日(土)に開業した「高輪ゲートウェイ駅」。その3階(改札外)に今回オープンする「スターバックス コーヒー 高輪ゲートウェイ駅店」は、多様な働き方にフィットする新店舗空間「スマートラウンジ(SMART LOUNGE)」を日本で初めて採用する店舗だ。一人使いやビジネス利用におけるニーズに特化仕事や作業を目的に、特に一人でカフェを使いたいという高いニーズに応え、半個室席や一人掛け席を優先的に配置。移動中や商談前後などに出来た時間で一人仕事が捗る一人掛け席だけではなく、完全個室のブース型シェアオフィス「ステーションブース(STATION BOOTH)」、複数人での打ち合わせ等を想定したビッグテーブルも設置されている。また、6つの半個室席とパーソナルスペースを区切ったテラス沿いのカウンターテーブルの全席に電源が用意されているほか、持ち運び可能なスマートフォンのモバイルバッテリーのシェアサービスも取り入れるなど、特に一人使いやビジネス利用におけるニーズに特化した空間設計が特徴だ。日本初のキャッシュレス特化型店舗もう一点特筆すべきは、同店がスターバックスにとって日本初のキャッシュレス特化型店舗となること。スターバックス カードや各種交通系電子マネーなどに加えて、事前に注文と決済を済ませることにより店舗でスムーズに商品を受け取れる「モバイルオーダー&ペイ」にも対応するスマートな仕様となっている。店舗情報「スターバックス コーヒー 高輪ゲートウェイ駅店」オープン日:2020年3月23日(月)住所:東京都港区港南2丁目1番220号「JR高輪ゲートウェイ駅」改札外3階TEL:03-6277-2508営業時間:7:00~21:00席数:43席面積:184.47㎡
2020年03月22日車両まるごと酒粕パックが走行開始!「ワフードメイド 酒粕パック(ワフードメイド SKパック N)」を扱うpdcが、トレインジャック企画「真っ白な山手線、誕生。山手線まるごと酒粕パック。」を期間限定で行う。JR山手線(東京)を中心に、JR大阪環状線(大阪)、JR京都線/神戸線(京阪神)にて、2020年2月17日(月)から走行開始だ。人気の「ワフードメイド 酒粕パック」を紹介「ワフードメイド 酒粕パック(ワフードメイド SKパック N)」は、自宅で手軽に酒粕パックが楽しめる、スキンケアブランド「ワフードメイド」の人気商品だ。オリジナルの酒粕エキスは熊本県河津酒造の酒粕から抽出した、こだわりの和素材である。洗い流しタイプで、メラニンを含む古い角質を取り除き、潤いのあるすべすべ白肌に導く。価格は、1,200円(税抜)で、公式サイトや全国の薬局などで購入できる。車両はこだわり抜いたデザイン「酒粕」が持つ真っ白でしっとりとやわらかい心地よさを直感的に伝えるべく、その「白さ」と「質感」に注目した。車両の中吊りポスターは、文字がいっさい入っておらず真っ白で、本物の酒粕を塗ったかのようである。また、山手線においては、酒粕のテクスチャーを忠実に再現した厚みのある立体印刷を使用したポスターが飾られている。真っ白な「ワフードメイド 酒粕パック」の車両、乗れたらきっと気分も上がるはず。<企画概要>・企画タイトル:「真っ白な山手線、誕生。車両まるごと酒粕パック。」・対象路線:JR山手線(東京)、JR大阪環状線(大阪)、JR京都線/神戸線(京阪神)・運行期間:JR山手線(東京)/2020年2月17日(月)~3月1日(日)予定JR大阪環状線(大阪)/ 2020年2月17日(月)~2月28日(金)予定JR京都線・神戸線(京阪神) / 2020年2月17日(月)~2月28日(金)予定※運行期間は予定のため、予告なく変更になる場合があります。※駅、及び駅員へのお問い合わせはご遠慮ください。(画像はプレスリリースより)【参考】※pdc公式サイト※pdcプレスリリース
2020年02月23日2018年11月にオープンしたばかりのSTANDRD TRADE.山手ショップは、山下町・元町方面と丘の上の山手町を結ぶ谷戸坂の途中にあります。みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩3分という便利な立地。横浜育ちで現在も横浜市内で暮らす代表の渡邊謙一郎さんは「いつか横浜に店を構えたい、という夢が設立20年目にしてやっと実現しました」と話します。駐車場だった空間をイチからリノベーション1983年築のマンションの1階。以前は駐車場だった場所で「よくこの建物の前を通っていて、ここを店にできたらいいなとずっと思っていました。何もないスペースなので、イチからデザインできるのも魅力でした」。横浜らしさを出したい、とこだわったのがレンガの壁。「ブラフ積み」と呼ばれる、山手エリアで古くから用いられてきた積み方を取り入れています。濃いネイビーのスチールフレームのワイドなサッシや、間口の広いエントランスの凝ったタイル使い、真鍮でつくったショップ名のアルファベットからも、どことなく横浜らしさが感じられます。■ 外国人のお客さんにも立ち寄ってもらえるようなお店にしたいホテルのような重厚感のあるカウンターと、グレーの扉が印象的なカウンターもみどころのひとつ。壁の一部はあたたかみのある板張りに。室内に置いたときの イメージがつかみやすいのはうれしいポイント。定番のスツール。床のタイルは長辺と短辺が交互に並ぶように積む「ブラフ積み」をイメージして貼っています。間口の広い空間なので、自然光がたっぷりと入って明るく開放感があります。「落ち着いた雰囲気の、外国人のお客さんにも立ち寄ってもらえるようなお店を目指しました。いま、家具業界は元気があるとは決して言えない状況ですが、この店がすこしでも貢献できたらと思っています」(渡邊さん)撮影飯貝拓司STANDARD TRADE. 山手ショップ神奈川県横浜市中区山手町100telephone*045・263・6555open*10:00-19:00 水・木定休(祝日は営業)渡邊謙一郎さん。1972年生まれ、横浜育ち。1998 年にSTANDARD TRADE. を設立。横浜の本社工場でナラ材を使ったオリジナル家具を製作し、世田谷区内にある玉川SHOPと横浜市内にある山手SHOPで販売をしている。デザインから製作・販売・メンテナンス・買い取りまで一貫して行う姿勢は評価され、住宅の設計やオフィス・ショップの内装まで幅広く手掛けている。渡邊さんが本当につくりたかった「家具らしい家具」も、好評連載中!
2018年12月21日東京都中心部を囲む”山手線”。この沿線付近の家賃相場は、人気ゆえに”高い”というイメージがありますよね。しかし家賃相場には各駅によってもちろん差があります。山手線沿線上で“狙い目”の駅はどこか気になりませんか?今回は、”山手線29駅の家賃相場”についてのお話です。■ 安い駅ランキングトップは”田端”「株式会社リクルート住まいカンパニー」が調査した、”山手線29駅の家賃相場が安い駅ランキング”。トップとなったのは、北区の”田端駅”。山手線=都心オブ都心なイメージですが、田端駅は都心を回遊する山手線のなかでは珍しく住宅地が目立ち、下町情緒が残る地域。T2 / PIXTA(ピクスタ)ファミリー層も多く治安もよい、駅周辺に大きな繁華街はないけれどノスタルジックな雰囲気のあふれる商店街「田端銀座商店街」があり、住みよい街といえそう。a_text / PIXTA(ピクスタ)さらに田端駅は山手線だけでなく、同じく都心の大動脈である京浜東北線も利用できるため、利便性が高く、この交通アクセスの良さは多きなメリット。新宿、品川、有楽町……などのメジャーな駅と比較すると失礼ながらちょっと目立たない印象を受ける駅ではありますが、都心へ遊びに行くにも通勤にも便利な街で、山手線沿線にしては家賃も安い!魅力たっぷりな田端は、まさに”穴場”と言えそうですね。■ 繁華街の近くなのに家賃相場が安い駅は”池袋”2017年度のJR東日本による、各駅の乗車人員ベスト100のトップ3の駅、”新宿・池袋・東京”。各駅の家賃相場を見てみると……、新宿(新宿区)11.40万円(山手線家賃相場が安い駅ランキング23位)池袋(豊島区)8.60万円(山手線家賃相場が安い駅ランキング7位)東京(千代田区)11.10万円(山手線家賃相場が安い駅ランキング21位)池袋が、大きな繁華街もある中、家賃相場は10万円を切り他の駅よりもかなり”お手頃”ということが判明しました。momo / PIXTA(ピクスタ)家賃相場11万超えの渋谷、新宿に比べ、池袋は交通アクセスや商業施設はいずれも同等の充実ぶり!渋谷・新宿は”最先端”な繁華街ですが、池袋は地域によっては徒歩5分ほどに閑静な住宅地が広がっており、昔ながらの商店も営業しています。また、池袋は、山手線全駅のなかで今回対象となった物件数が突出して多く、その数は渋谷や新宿の約2倍なんだとか。また、家電が安く買える街としても有名であり、アニメなどのショップも充実。momo / PIXTA(ピクスタ)さらには、東京芸術劇場やサンシャイン劇場、これから話題になるかもしれない劇団の作品が上演されるシアターグリーンなど、多種多様な作品が楽しめたりなど、とにかく”カルチャー面”の充実は魅力的。momo / PIXTA(ピクスタ)繁華街の近くで、家賃もちょっとオトク、とにかく充実した毎日を送りたい、という方にとって池袋は狙い目のようです。T2 / PIXTA(ピクスタ)いかがでしたか?住みたい沿線ランキングでも断トツで1番人気の”JR山手線”。駅によって人気に大きく差がありそうですが、”住む場所”として散策してみると、新たな魅力を発見できそうですね。【参考】※山手線29駅の家賃相場が安い駅ランキング 2018年版~SUUMOジャーナル調査~-PR TIMES※【山手線29駅の家賃相場が安い駅ランキング! 2018年版】-SUUMOジャーナル※各駅の乗車人員 2017年度 ベスト100:JR東日本
2018年09月25日出産して本格的な育児がスタートすると、ちょっとおでかけするだけでも、おむつやウェットシート、ミルク、着替えなど、いろんなものを持ち歩かなければならないため、マザーズバッグや育児用バッグが必要になりますよね。でも、どんなバッグを選べばいいのでしょうか?マザーズバッグはリュックタイプが満足度高めママから支持されるマザーズバッグを調べるために、ママテナでは2018年5月24日~30日までの期間で、独自のインターネット調査を実施。子どもを持つ女性172名にマザーズバッグに関する質問に答えてもらいました。まずは、現在使用している(または使用していた)マザーズバッグの種類について質問したところ、結果は以下の通りに。・リュックタイプ(28.5%)・トートタイプ(28.5%)・ショルダータイプ(20.9%)・2WAY3WAYタイプ(20.9%)・その他(1.2%)どうやら「リュックタイプ」と「トートタイプ」が、とくに人気が高そうです。でも、実際の満足度はどうなのでしょう?使用しているバッグの満足度を100点満点で答えてもらい、種類別の平均値を見てみると…。・リュックタイプ(80.3点)・トートタイプ(71.7点)・ショルダータイプ(67.3点)・2WAY3WAYタイプ(75.6点)実際に使っているママが多いリュックタイプが、満足度でももっとも高くなり80.3点に。両手を自由に使えるメリットが満足度を高めている(?)。次点は75.6点で「2WAY3WAYタイプ」。リュックやショルダーなど、用途によって使い方を変えられるタイプは、満足度も高くなる傾向があるようです。前述の結果を見ると、「リュックタイプ」のマザーズバッグを選ぶのが良さそうですが、見ための観点ではどうなるのかもチェックしてみましょう。Amazonで購入できるマザーズバッグで1番人気なのは?ママテナ編集部がAmazonで購入できるマザーズバッグをランダムに20種類ピックアップし、そのなかから使いたいと思えるものを5つ選んでもらい、上位10位をランキング化しました。■10位LANBEN(18.0%)■8位Kubo(18.6%)8位CiCIDi(18.6%)■7位Toprime(19.2%)■6位CHEPTTY(20.9%)■5位trust map(23.3%)■4位WIBERTA(24.4%)■3位Children Hub(29.7%)■2位ZOMOM(30.8%)■1位KLOKOL(33.7%)TOP10入りしなかったマザーズバッグには、ピンク系やレッド系、動物モチーフのパターン柄など、どちらかといえばポップでキュートな配色やデザインのものが多いです。一方でTOP10入りしたバッグを見ると、ユニセックスのようなものが多くあり、もしかしたらママだけでなく“パパが持ち歩くこと”も考慮して、マザーズバッグを選ぶママが多いのかもしれません。人によっても異なりますが、使用頻度が高く、数年間は使う可能性の高い育児グッズなので、買って失敗しないためにも、じっくり選んで購入しましょう。(文・山手チカコ/考務店)※掲載している情報は2018年5月24日現在の情報です
2018年07月19日最近コンビニのパンコーナーに、やたらとコッペパンが充実していると思いませんか?そう感じているのはきっと私だけではないはず。ローソンでも新しいコッペパンが発売になったのでご紹介します。ブルーベリーとクランベリーとチーズホイップのコッペパン私のなかでコッペパンといえば、断然ファミリーマートだったんです。10種類以上のいろんなコッペパンがあって、どれを買うか迷ってしまうほど。焼きそばやコロッケなどの具材が入っているコッペパンは食事にもなるし、ジャムやクリーム系はおやつとしても食べられるから、普段からよく食べているんです。でも実は、ローソンもなかなかでした。というのも、ローソンが2018年7月10日(火)から「もっちりとしたコッペパンブルーベリー&クランベリー~チーズホイップ入~」(税込150円)が発売になったから。ファミリーマートの「コッペパン(いちごジャム&フルーツ入りホイップ)」は、商品名の通り、フルーツが入っていて、とてもおいしいのですが、そんなコッペパンと肩を並べるほどよかったのがローソンの新作コッペパンです。コッペパンの生地はふんわり柔らかいけれど、もっちりとした食感で◎。ブルーベリージャムとクランベリーのジューシーで酸味のある味わいと、チーズホイップのコクと甘さのバランスがよく、飽きることなく完食できました。とくに嬉しかったポイントは、クランベリーの粒感です。シャリシャリとした粒の食感が楽しくて、ただ甘いだけのコッペパンとは大違い。私個人的には、スイーツ系コッペパンでは、かなり上位にランクインする出来栄えでした。また食べたい…。とはいえカロリーは1個あたり354kcalなので、食べすぎには注意が必要かもしれません。もちろん、ローソンやファミリーマート以外のコンビニにも、コッペパンはたくさんありますよね。みなさんのお気に入りのコッペパンは、どんなフレーバーですか?(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月13日以前ファミリーマートが新商品として発売した際に、ネット上で話題になったスイーツがあります。とにかく甘くて「悪魔的なおいしさ」だったのですが、そんなスイーツに新しいフレーバーが登場したんです。デビルズチョコケーキの新作はチョコミントその商品とは、2018年7月10日(火)に発売された「デビルズチョコミントケーキ」(税込258円)です(宮崎県、鹿児島県では取り扱いなし)。そもそも「デビルズチョコケーキ」とは、ファミリーマートが販売するスイーツのひとつで、「悪魔的なおいしさ」がキーワードになっているもの。ココアを加えたガトーショコラ生地に、チョコムースを合わせ、さらにビターチョコソースを重ねた、とにかく悪魔的な甘さとおいしさを兼ね揃えた一品。ネット上では、「暴力的なチョコレート感」などといわれ、話題になりました。そんな人気商品の新作として登場したのが、「デビルズチョコミントケーキ」というわけ。ガトーショコラ生地とチョコチップ、ミントムース、チョココーティングとザクザクチョコビスケットの3層構造になっており、チョコミン党も満足の食べ応えなのだとか。「デビルズチョコケーキ」が好きだった私は、新作ももちろんチェック!さっそく食べてみたところ、前回同様にとにかく濃厚なチョコレート感は健在で甘い!おいしい!でも、ふんわりとしたミントムースには清涼感があるので、ややさっぱりとした味わいもあります。チョコビスケットの食感も楽しくて◎。とはいえ正直なところ、本当にチョコミン党の方たちが満足できるかは…。前述の通り、ミントの清涼感はあるものの、チョコレートの風味と甘さがとても強く、ミント感は弱く感じました。これはこれでおいしいですが…。「とにかく甘いものを食べたい!!!」そんなときには、きっとピッタリであろう「デビルズチョコミントケーキ」。まだ食べていない人は、チェックしてみてはいかが?(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月11日「ケンタッキーフライドチキン」や「俺のフレンチ」、「クア・アイナ」など、飲食店とスナック菓子のコラボはときどきありますよね。コラボした飲食店の味をスナック菓子で再現していることが多く、おいしかったり、……だったり。最近も新たなコラボ商品が登場したんです。ココイチのチーズカレーがトルティーヤチップスにジャパンフリトレー株式会社と、株式会社壱番屋が運営するカレー専門店「カレーハウスCoCo壱番屋(以下、ココイチ)」とのコラボレーションで誕生した「CoCo壱番屋監修トルティーヤチップスチーズカレー味」が、2018年7月9日(月)から発売になっています。念のために補足しておくと、フリトレーとは世界最大級のスナックメーカーのこと。同社が手掛けるメジャーなスナック菓子では、55カ国以上で販売されているトルティーヤチップス「ドリトス」などが挙げられます。そんなフリトレーとココイチがコラボして生まれたのが、「CoCo壱番屋監修トルティーヤチップスチーズカレー味」というわけ。ココイチのトッピングで人気No.1である「チーズ」が入ったポークカレーの味を再現しているそう。さらに、ココイチ特製のカレーパウダーを使用して、お店の味の再現度を高めているようで、とってもおいしそうです。そこで私もさっそく食べてみようと、商品パッケージを開封してみたところ、チーズカレーの香りが広がり、期待が高まる。実際に食べてみたら、たしかにチーズカレー味でおいしい。トルティーヤチップスの香ばしい味わいとチーズカレーのコクとスパイシーさがよくマッチしていました。パリパリとした食感も◎。がっつり濃いめの味わいなので、晩酌のおつまみにもよさそうです。希望小売価格は税別125円。食欲をそそるカレー風味のトルティーヤチップス。一度食べるとやみつきになりそうな味なので、うっかり食べすぎないようにご注意を。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月10日スイーツといえば、ふわふわのスポンジ生地やもっちりとした餅生地、さっくりとしたシュー生地などを使うことがよくありますが、最近ミニストップで発売されたスイーツは、ちょっと変わった材料で作られているのです。食感が楽しい石窯パンでホイップをサンド!ミニストップが発売しているその商品とは、2018年7月3日(火)(東北地方:7月4日(水))から登場した「石窯パンスイーツマダガスカル産バニラカスタード&十勝純生配合ホイップ」と「石窯パンスイーツ北海道十勝産あずき&十勝純生配合ホイップ」(どちらも税込260円)のこと。同スイーツの特徴はなんといっても、パンを使っていることです。石窯で焼成した、プチクルミバケットは、小麦粉のほかにクルミと相性の良いライ麦粉を配合した香ばしい味わいと歯切れのいい軽い食感が特徴なのだとか。私は「石窯パンスイーツマダガスカル産バニラカスタード&十勝純生配合ホイップ」を実際に食べてみたのですが、今までのコンビニスイーツにはない感覚のスイーツでした。イーストフード・乳化剤不使用のプチクルミバゲットは、確かに歯切れがいいのですが、しっかりとした噛み応えもあり、噛むたびにバゲットの自然でやさしいおいしさを楽しめる。さらに、そんなバゲットのおいしさをサポートするように、バニラカスタードとホイップがコクとほどよい甘さをプラスしてくれて美味です。スポンジ生地などを使用した一般的なスイーツは、ものによっては、生地自体もものすごく甘かったり、食べていると“重い”と感じてしまう場合もありますが、「石窯パンスイーツ」はそんなことがなく、あっさりと、でもしっかりとした味を楽しめるスイーツでした。「甘すぎる生地は苦手」な人や「しっかりとしたパンが好き」な人なら、ハマるかもしれない同スイーツ。みなさんはもう食べましたか?(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月10日外をのんびり歩いているだけでも、汗が噴き出してくる夏。コールドドリンクやアイスクリームで涼む人も多いと思いますが、他にも、爽やか系のフレーバーで気分をリフレッシュする方法もありますよね。最近ファミリーマートではレモンフレーバーが充実しているのです。瀬戸内産のレモンパウダーを使用した焼き菓子4種その商品とは、2018年7月3日(火)より、数量限定で発売されている「レモンドーナツ」(税込110円)と、「レモンバウム」(税込125円)、「レモンブレッド」(税込128円)、「レモンフィナンシェ」(税込135円)のこと(東海地方の一部では取り扱いなし)。どの商品も数量限定で発売されているもので、瀬戸内産のレモンパウダーとレモンピールを練り込んだ、爽やかな焼き菓子です(「レモンドーナツ」はレモンピール不使用)。ここ数年の間に「瀬戸内レモン」という名前を見かける機会が増えていますよね。お菓子に使われていることもあれば、居酒屋のレモンサワーなどにも使われていることもあります。「瀬戸内レモン」は、その名の通り、瀬戸内海が産地のレモンのこと。一般的には、国内でレモン生産量日本一の広島県で生産されたものが「瀬戸内レモン」と呼ばれているのだとか。瀬戸内レモン(広島レモン)は、減農薬や無農薬栽培され、ワックスなどを使用していないため、皮ごと食べられるのが特徴といわれています。少し話が脱線してしまったので、本題に戻すと、前述の通り、瀬戸内産のレモンパウダーやレモンピールを練り込んだ焼き菓子は、実際に食べてみると、想像していたよりもレモンの風味が強くてビックリしました。しっとりとした生地とほどよい甘さのなかに、爽やかなレモンフレーバーは、夏にぴったりの味わいです。私はどの商品も冷蔵庫で冷やしてからいただいたのですが、ひんやりさっぱりで美味だったので、おすすめですよ。レモンの心地よい香りがくせになりそうな焼き菓子。気になる方はお早めにチェックしてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月09日家事や育児の合間にひと息つくために、自宅にジュースやお茶を常備しているママも少なくないはず。とはいえ、コンビニやスーパーで購入できるものには限りがあるし、正直ご褒美感も薄め…。そこで、無印良品が発売している粉末飲料「好みの濃さで味わう」シリーズに注目!同社ならではのフレーバーが多くあるので、ママテナ編集部で全9種類を飲み比べてランキング化しました!無印良品「好みの濃さで味わう」シリーズのラインナップは…商品名の通り、同シリーズは自分の好みに合わせて、粉末の量を増やしたり減らしたりして、味の濃さを調節する粉末タイプの飲料。種類によっても異なりますが、お湯や冷水、炭酸水、牛乳など、割りものを選べるのも嬉しいポイントです。現在無印良品で発売されているフレーバーは、以下9種類。・柚子はちみつ(95g)ノンカフェイン・アサイー&ざくろ(90g)ノンカフェイン・ブラッドオレンジ&イタリアンレモン(100g)ノンカフェイン・マンゴー&パッションフルーツ(100g)ノンカフェイン・レモン&ライムジンジャー(100g)ノンカフェイン・ルイボスジンジャー チャイ(130g)ノンカフェイン・ほうじ茶ラテ(120g)・マサラチャイ(115g)・宇治抹茶ラテ(100g)内容量にはわずかにバラつきがありますが、価格はすべて税込350円で、1袋で7~8杯のドリンクを作ることができます。1杯あたり40~50円程度なので、コスパも悪くはないはず。さらに、ほとんどのフレーバーはノンカフェインなので、妊娠中や授乳期間中のママでも飲みやすそう。これから本格的な夏を迎える今の時期は、コールドドリンクを飲みたくなるから、今回の飲み比べはすべて冷水で試飲することに。濃さに関しては、パッケージに記載されている分量で作りました。飲み比べた結果のランキングは…?■9位ほうじ茶ラテほうじ茶の芳ばしい香りはとてもよかったのですが、やや甘すぎる印象があり、最下位という結果に。■8位マンゴー&パッションフルーツ8位は「マンゴー&パッションフルーツ」。マンゴーの甘みや風味が強く、マイルドな甘さを楽しめる半面、一般的なマンゴージュースとあまり味の変化を感じられないため、順位は低めに。■7位ルイボスジンジャー チャイチャイでありながら、ベースをルイボスティーにすることでノンカフェインに仕上げてあるのがポイント。とはいえ、味わいに関してはルイボスティーの香りがやや強めで、好みが分かれそう。■6位マサラチャイパッケージを開封すると、シナモンやカルダモンなど、スパイスの香りが広がり、やや飲みづらそうなイメージでしたが、実際に冷水で割って飲んでみると、意外にも飲みやすい1杯に。■5位宇治抹茶ラテこちらも宇治抹茶の香りがとてもよく出ており、冷水で割ってもしっかりとした抹茶ラテの味わいを楽しめました。でも、おそらく牛乳で割った方がよりコクが増しておいしくなりそうなポテンシャルを秘めています。■4位柚子はちみつほのかなゆずの香りと、はちみつの甘みが心地よいドリンク。冷水はもちろん、お湯や炭酸水、お酒で割っても楽しめそうな爽やかなフレーバーが特徴的でした。■3位ブラッドオレンジ&イタリアンレモン「●●&●●」と2種類のフレーバーを組み合わせた商品が多い同シリーズのなかで、もっとも両方のフレーバーを感じることができたのが、「ブラッドオレンジ&イタリアンレモン」。スッキリとした飲み心地なので、運動後の一杯にもよさそう。■2位アサイー&ざくろ少し甘さは気になるもののざくろの酸味でバランスの取れたドリンクに。粉末の量を少し減らし、炭酸水で割ると、ゴクゴク飲めそうな味わいです。また、子どもでも楽しめそうなフレーバーなのも高ポイント。■1位レモン&ライムジンジャーそして堂々の1位に輝いたのは「レモン&ライムジンジャー」。ライムとジンジャーのキリッとした香りとレモンの酸味は、コンビニやスーパーのドリンクでは巡り合うことはできなさそうなご褒美感があります。やや独特な味わいで大人向けではありますが、コールドドリンクだけでなく、寝起きにホットドリンクにして飲んでも満足できるはず。1~9位までのランキングにしましたが、「どのフレーバーもおいしい」というのが、試飲した全員の感想。「好みの濃さで味わう」シリーズは、無印良品のなかでもハズレなしの商品といえそうです。小さいころに駄菓子屋さんで買っていた粉末ジュースとはまったく異なり、どれも本格的な味わい。気分転換するのにピッタリのドリンクなので、気になるフレーバーを試してみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月09日コンビニスイーツには、ミニストップの「無限」シリーズやローソンの「ゴディバコラボ」シリーズなど、人気シリーズがいくつかあり、新作が発売されることがたびたびあります。それはセブン-イレブンも同じこと。あの人気シリーズに新商品がお目見えしました。爽やかな風味がおいしい「ふろまーじゅもこ」その人気シリーズとは、「もこ」シリーズのこと。いままでには、「メロンパンもこ」や「いちごもこ」、「ティラミスもこ」、「かふぇもこ」、「濃いまっちゃもこ」など、数多くの商品が発売になっています。そんな同シリーズから、2018年7月3日(火)以降順次発売(販売地域:関東)されているのが、「ふろまーじゅもこ」(税込140円)です。「ふろまーじゅもこ」は、商品名の通り、レアチーズケーキ風のクリームが入ったもこのこと。「もこ」シリーズの特徴である、ふんわりもちっとした生地のなかに、クリームがたっぷり入っています。以前発売された「メロンパンもこ」が大好きだった私は、「ふろまーじゅもこ」も迷わずに即購入(見つけるのが大変で何店舗も巡りましたが…)。さっそくひと口食べてみたところ、意外なおいしさ。てっきり甘いスイーツなんだろうと思っていましたが、実際はおどろくほどさっぱり系!クリームチーズにレモン果汁が加えられているので、爽やかな風味が口のなかいっぱいに広がります。それでいて、チーズのコクもしっかりとあるから、満足度は高め。食べていて少し気になったのは、以前の「もこ」たちよりも、若干生地がしっかりとしていて、食べづらさがだいぶ解消されたような気がします。気のせいかしら…?暑い夏の日に甘すぎるスイーツはちょっとしんどい場合もありますが、「ふろまーじゅもこ」なら、きっと気分をリフレッシュしてくれるはず。気になる方はセブン-イレブンをチェックしてみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月08日コンビニのパンコーナーには、メロンパンやあんぱんなど、数えきれないほどの種類があり、どれを買うか迷ってしまいますよね。とくに最近は、ファミリーマートのコッペパンの種類が充実しているような気がします。つい先日も、新しい商品が加わったのでさっそく食べてみました。コッペパンのなかにリンゴやマンゴーなどが入っている日ごろからファミリーマートを利用している人ならご存知かもしれませんが、とにかくコッペパンの種類が豊富ですよね。同社ウェブサイトのパンの商品情報ページを見ると、「コッペパン(ダブルピーナッツ)」や「コッペパン(つぶあん&マーガリン)」、「コッペパンコロッケ&たまご」、「コッペパンハムカツ」、「コッペパン焼きそば」、「コッペパンたまご」など、10種類以上がラインナップされています。そんなコッペパンシリーズの新作として、2018年7月3日より発売されているのが、「コッペパン(いちごジャム&フルーツ入りホイップ)」(税込138円)です。同商品は、コッペパンにいちごジャムとリンゴ、マンゴー、桃入りのミックスジャムを混ぜたホイップをサンドしたもの。普段はあまりコッペパンを食べない私ですが、この商品は気になってしまい迷わず購入してしまいました。さっそく食べようと、商品パッケージを開けるとふんわりとフルーツの香りがして、期待が高まる。パクッと食べてみたら、いちごジャムとホイップの甘さがあり、食べ進めていくと、リンゴやマンゴーなどの果肉も出てきて、美味!フルーツのジューシーさと、いちごジャムの酸味、ホイップの甘さがちょうどいいバランスでとてもおいしかったです。また、コッペパン自体もふわふわフカフカで気持ちの良い食感でした。食べる前は正直「けっこう甘いのかな?」と考えていましたが、実際はほどよい甘さで◎。ペロリと完食できる味わいです。朝食やランチに食べたり、おやつとしても重宝しそうな「コッペパン(いちごジャム&フルーツ入りホイップ)」。オススメですよ。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月08日