くらし情報『子どもに聞かれても安心!「端午の節句」と「菖蒲」の関係は?』

子どもに聞かれても安心!「端午の節句」と「菖蒲」の関係は?

と「尚武」だけでなく、「勝負」にもかかっているとの説もあるようです。

「菖蒲湯」以外にも菖蒲の使い方はたくさん!

「端午の節句」と「菖蒲」のつながりについてわかったところで、今度は「菖蒲」の具体的な使い方を紹介します。

屋根や軒先に菖蒲を飾ったり、菖蒲の根と葉を湯船に浮かべた「菖蒲湯」に入り、厄払いをしたりするのが一般的になっているかと思いますが、じつはほかにもたくさんの使い方があるんです!

【菖蒲の使い方】
1)菖蒲酒
菖蒲の根を刻んで漬け込んだお酒。パパの晩酌も、5月5日はビールをやめて菖蒲酒にしてみてはいかが?

2)菖蒲枕
枕の下に菖蒲を敷くだけ。邪気を払うおまじないのようなものだそう。おもに端午の節句の前日である5月4日に菖蒲枕で寝て、当日に菖蒲湯で無病息災を願うのが習わしと言われています。

3)料理の飾りつけ
パセリや刺身のつまなどと同様に、料理を盛り付ける際、飾り(全部食べる人もいますが…)として添えるのも◎。5月が旬のカツオは「勝つ男」とされ、縁起のいい魚としても知られています。
端午の節句の食卓に、菖蒲とカツオで“勝負に勝つ男”。ダジャレ感は否めませんが、縁起はよさそう!

日本の伝統行事って、知っているようで知らないことが意外とありますよね。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.