くらし情報『炊飯器の4つの「加熱方式」は何が違うの?』

2018年5月20日 06:00

炊飯器の4つの「加熱方式」は何が違うの?

3●圧力IH炊飯器

「圧力IH炊飯器」は、2の「IH炊飯器」と同様、電磁力を利用して内釜全体で発熱し、むらなく熱が伝わるタイプ。さらに、圧力をかけて沸点を高め、短時間で炊き上げ可能な圧力炊飯を組み合わせた“ハイブリット”な炊飯器が圧力炊飯器です。炊飯効率が高く、保温性にも優れていますが、お値段は上記2つに比べ少々お高め…。

4●ガス炊飯器

名前からもわかる通り、「電気」ではなく「ガス」を使って炊き上げるのが「ガス炊飯器」。コンセントではなくガス栓につないで使用するタイプで、現在の主流は「電気炊飯器」なので、家庭用としてはあまりなじみがないかもしれませんが、一定数のファンがいるとも言われています。

直火で一気に炊き上げることができる高火力が魅力ですが、ガス管が近くにないと使用できない点や「都市ガス」、「LPガス」など対応しているガスにも注意が必要な点など少し不便なところもあるので、購入前に事前確認をお忘れなく!

熱の伝わり方や電気とガスのどちらを使うかなど、同じ「炊飯器」でも加熱方式が異なると、ここまで差が出るんですね…。もちろん、炊飯器を選ぶ基準は、容量や釜の種類などさまざまありますが、加熱方式にも注目してみてはいかがでしょうか?
(文・三軒茶屋すみ子/考務店)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.