2月8日は針供養! 豆腐やこんにゃくに刺す理由とは
一家にひとつはある(であろう)裁縫セット。外れたボタンをつけなおしたり、子どもが学校で使う手提げ袋などを作ったり、様々なシーンで役立つアイテムです。そんな裁縫セットですが、針がダメになってしまうこともありますよね。そのダメになってしまった針、あなたはどうしていますか?
お世話になった針を労う「針供養」
折れたり、曲がったり、錆びたりして使えなくなった針を豆腐やこんにゃくなどに刺して供養する「針供養」という行事をご存知でしょうか?
針供養は、一般的に「事八日(ことようか)」と呼ばれる、12月8日と2月8日に寺社で行われる行事。その目的は、「日ごろお世話になっている針に感謝の気持ちを示すため」と言われています。
針供養が行われる日には、針を使う仕事はしないようにするという地域もあり、また「針仕事の技術向上」を願う日でもあるとのこと。
豆腐やこんにゃくに刺す理由とは
先述のように、針供養は折れたり、曲がったり、錆びたりして使い物にならなくなった針を供養するのですが、その供養の仕方は、豆腐やこんにゃくなどの柔らかいものに刺すという少し変わった方法。どうして豆腐やこんにゃくなのかというと…。