くらし情報『【青森屋】自分で漉(す)いたりんご輪紙(わし)を使ってりんご灯篭を作るアクティビティ 「私(わ)だげのりんごっこ作り」実施|期間:2022年9月1日~11月28日』

2022年7月21日 10:00

【青森屋】自分で漉(す)いたりんご輪紙(わし)を使ってりんご灯篭を作るアクティビティ 「私(わ)だげのりんごっこ作り」実施|期間:2022年9月1日~11月28日

自宅に帰ってからも旅の思い出と共に飾っていただけるように、自分で漉いたりんご輪紙を使ってりんご灯篭を作るアクティビティ「私だげのりんごっこ作り」を実施します。
*1青森の方言で目一杯という意味。

【体験の流れ】
1日目自分の手で漉く、りんご輪紙漉き体験

【青森屋】自分で漉(す)いたりんご輪紙(わし)を使ってりんご灯篭を作るアクティビティ 「私(わ)だげのりんごっこ作り」実施|期間:2022年9月1日~11月28日


通常は和紙漉き職人により作られるりんご輪紙を、自分で漉くことができます。りんご輪紙は、和紙の原料に混ぜたりんごの種や皮が、紙の表面に点々と模様のように現れるのが特徴です。すくい上げる量とならし方によって厚みが変わるため、自分好みの厚さに調整してりんご輪紙を2枚作り、翌日まで乾燥させます。


2日目自分で漉いたりんご輪紙を使って作る、りんご灯篭作り体験

【青森屋】自分で漉(す)いたりんご輪紙(わし)を使ってりんご灯篭を作るアクティビティ 「私(わ)だげのりんごっこ作り」実施|期間:2022年9月1日~11月28日


前日に漉いて乾燥させたりんご輪紙を、りんご型の灯篭の骨組みに貼り付けていき、自分だけのりんご灯篭を作ります。青森県では約50種類のりんごが栽培されており(*2)、味だけでなく大きさも様々です。灯篭の骨組みの大きさは、青森県で栽培されている、御所川原(ごしょがわら)(小)、つがる(中)、むつ(大)をモデルにした3種類から選べます。また、実際にりんごを出荷する際に使用するりんご箱と、同じ作り方でできた木箱に入れて持ち帰れます。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.