7月17日(日)、参加費無料の江戸園芸講座「江戸園芸植物ー蓮ー」神代植物公園にて行います
都内唯一の植物公園で古典園芸植物について学んでみませんか
昨年60周年を迎えた調布市に位置する「東京都立神代植物公園」にて、古典園芸植物「蓮(はす)」の講演会を実施します。
当日は講師をお招きし、江戸時代の資料に基づき紹介するとともに、実際に園内の蓮の花の観察を行います。
参加費は無料です。ぜひふるってお申し込みください。
講演会「江戸園芸植物ー蓮ー」について
開催日時
2022年7月17日(日)
10:00~12:00
場所
都立神代植物公園内
植物会館2階集会室
参加費
無料(別途入園料必要)
定員
30名(事前申し込み制、応募者多数の場合は抽選)

※下記リンクよりPDFダウンロードできます
講師
石川 祐聖氏
東京大学 大学院 農学生命科学研究科附属
生態調和農学機構 技術職員
※東京大学大学院農学生命科学研究科附属 生態調和農学機構 のHPはこちら⇒
https://www.isas.a.u-tokyo.ac.jp/
講座概要
夏に大きな花を咲かせ、蓮根(れんこん)としても親しまれている「蓮」(はす)。
江戸時代には観賞用として多くの品種が栽培されていました。