くらし情報『奇妙な前提と会話が心をざわつかせる『イロアセル』』

2021年11月5日 16:12

奇妙な前提と会話が心をざわつかせる『イロアセル』

奇妙な前提と会話が心をざわつかせる『イロアセル』

倉持裕が2011年に執筆し、鵜山仁の演出で上演された戯曲『イロアセル』が倉持自身の演出で、フルオーディションによるキャストで新国立劇場にて上演される。10月下旬、稽古場に足を運んだ。

発する言葉に固有の“色”が付いてしまう(=誰が何を話したかがすぐにわかってしまう)人々が暮らす、ある島を舞台に展開する本作。ある日、島の丘に檻が設置され、本土からの囚人が収容されるが、この囚人と話す時だけ、島民たちの言葉に“色”が付かないことが判明。“匿名の言葉”を手に入れたことで島のパワーバランスが変化していくさまが描き出される。

この言葉に付く“色”を舞台上でどう見せるのかが気になるところだが、天井から吊るされた布や照明、スモーク、映像など様々な技術、小道具をシーンごとに使い分けながら、登場人物たちの言葉の色が表現されていくことになるようだ。当然だが、俳優のセリフ、動きに合わせて毎回、スタッフがこれらの色を発出させなくてはならず、倉持から俳優陣だけでなくスタッフ陣に対しても、色の出し方やタイミング、量などについて細かく指示が伝えられる。

こうした島民固有の特性、“ファムスタ”と呼ばれる島民の言葉の色を集め調整する機器、島民が熱狂する“カンチェラ”というスポーツなど、本作ならではの独自の設定や用語が飛び交う本作だが、基本的にはそれらについて、詳しく説明されることはなく、せいぜい外部から来た囚人や看守の間で会話が交わされる程度。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.