くらし情報『大人の女性が<読むべき本>というのは存在するのか?』

2015年9月3日 13:00

大人の女性が<読むべき本>というのは存在するのか?

「弟いるでしょ?」みたいな予測はだいたい外れるし、髪型が変わったとか雰囲気が変わったとかも全然気が付きません。なのでこの本を読むことによって、他人への注意力というか、観察力みたいなものを高められたりしないかなあと思ったんですね。高石宏輔さんの『あなたは、なぜ、つながれないのか:ラポールと身体知』という本です、興味のある方は読んでみては。

読書は基本的に娯楽であるべきだと思うので、どんな本を手に取ろうとその人の自由であることはいうまでもありません。人にいうのが少し憚られるような本だって、読んでもいわなきゃいいだけですから。「大人の女性が読むにふさわしい本」なんてものは存在しないし、そんなふうにして紹介される本はちょっと胡散臭いなあというのが個人的な意見です。

『東大教師が新入生にすすめる100冊』みたいなガイドブックがあるじゃないですか。私はああいう本が意外と好きで、今までもちょくちょく読んできたんですけど、あれのアラサー女性版って作ってもあんまり面白くなさそうだなあと思うんですよね。
少し前にインターネットの一部界隈で「ダサピンク現象」という言葉が流行りましたが、まさにあれを思わせるようなかんじで、「ダサピンクガイド」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.