実はカロリー計算しても無意味?カロリーにまつわる5つの新事実
ダイエットしようと思ったときは、「とりあえずカロリー計算」という人が多いのではないでしょうか。
ところが『Mirror』の記事によれば、ダイエットの際のカロリー計算はあまり意味がないというのです。最新の研究からわかった、カロリーにまつわる5つの衝撃の事実をご紹介しましょう。
■1:成分表示の誤差は20%まで許されている
食品に表示されているカロリー表示は、20%以内の誤差が許容されていることをご存知ですか?
たとえば400キロカロリーと書かれている食品の場合、320~420キロカロリーまでは「誤差」として認められるのです。違反しても特に罰則はありません。また、食品ひとつひとつのカロリーも正確ではないことが専門家によって指摘されています。
■2:体はすべてのカロリーを蓄えるわけではない
食品に表示されているカロリーは、糖質・たんぱく質・脂質の三大栄養素が体内でどれくらいの熱量になるかを計算したものですが、実際に体内で計算どおりの熱量になるとは限りません。
柔らかいものの方が消化されやすいですし、硬いものを噛むときにアゴの筋肉を動かして使われるエネルギーも計算されていません。