くらし情報『東北工芸ことはじめが「絵ハガキづくり体験キット」を9月14日からminneで期間限定販売 ~購入者限定のオンラインワークショップも開催~』

東北工芸ことはじめが「絵ハガキづくり体験キット」を9月14日からminneで期間限定販売 ~購入者限定のオンラインワークショップも開催~

「ドラゴン」「こけし」「アマビエ」の4種類から好きな型を2種類選んで頂けます。それぞれ、A4サイズの厚めの紙に大小3~5個ずつ切り抜かれており、千鳥を親子のように並べたり、小さなこけしをいくつも並べたり、大きなドラゴンをダイナミックにハガキからはみ出させたりと、イメージを膨らませることで、様々な模様の絵ハガキをつくることができます。

(3)ステンシルの手順を紹介している小冊子「わしでおくる、かたをたのしむ」も含まれます。また、小冊子では、絵ハガキ用の和紙がどのような原料を使って、どのように作られているか等について、豊富な写真とわかりやすい文章で解説されています。

<内容>
・和紙2枚
幅9cm×長さ14cm、2双紙、滲み止め加工:表面のみ蒟蒻糊引き

・ステンシル用型紙2種類
種類 :4種類(千鳥、ドラゴン、こけし、アマビエ)
サイズ:A4

・小冊子1冊
A5サイズ、12ページ(表紙・裏表紙含む)
目次:手すき和紙のこと/身近で遠いコウゾ/コウゾの下ごしらえ/粘剤と水のこと/手すき和紙の厚み・水切り/和紙をつくる人/芹沢 けい介(※注)・模様の贈り物/おうちでできる!かんたん型染

・ステンシル用スポンジと割りばし
ステンシル用ポンポン4本分(スポンジ1個、割りばし4膳)

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.