くらし情報『知名度8割の青森ねぶた祭! 「ねぶた」の由来は4割が全く知らない~阪急交通社が日本の祭りに関する調査結果を公開~』

2022年6月9日 11:15

知名度8割の青森ねぶた祭! 「ねぶた」の由来は4割が全く知らない~阪急交通社が日本の祭りに関する調査結果を公開~

全国で開催されるすべての祭りを網羅したものではありません。

1位は東北の青森ねぶた祭(81.3%)。そして2位は徳島の阿波おどり(75.0%)、3位は京都の祇園祭(71.5%)となりました。続く4位は仙台七夕まつり(61.3%)、5位はよさこい祭(60.2%)です。

■2022年に開催予定の祭りを紹介

知名度が高かった祭りから順に、祭りの概要と、今年の開催内容についてご紹介しましょう。

※開催内容は変更になる場合があります。最新の情報は祭り主催者の公式サイトをお確かめください。

1位 青森ねぶた祭<青森県>
知名度8割の青森ねぶた祭! 「ねぶた」の由来は4割が全く知らない~阪急交通社が日本の祭りに関する調査結果を公開~

巨大な灯篭(この灯篭のことを「ねぶた」とも呼びます)を乗せた山車が練り歩く、「青森ねぶた祭」。
武者、鬼などが描かれた立体的な造形は芸術的でもあり、その迫力には圧倒されます。ねぶたの周りでは、「ラッセーラー、ラッセーラー」という掛け声と共に、ハネトと呼ばれる踊り子たちが踊ります。
今年は、ねぶたの出発方法が、一斉スタート方式(右回り)から、出発地点より1台ずつ運行する順次スタート方式(左回り)に変更となっています。また、ハネト(ねぶたと共に練り歩く踊り手)として参加するには事前登録が必要です。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.