くらし情報『8月1日は『水の日』 <20代から40代の男女300名に聞いたミネラルウォーターに関する意識調査> G7広島サミットで採用されるなどペットボトルに代わり徐々に広がる紙容器のミネラルウォーター』

2023年7月25日 13:00

8月1日は『水の日』 <20代から40代の男女300名に聞いたミネラルウォーターに関する意識調査> G7広島サミットで採用されるなどペットボトルに代わり徐々に広がる紙容器のミネラルウォーター

と回答しました。「知っている」と回答した方は39.0%で、そのうち「購入したこともある」と回答した方は、23.0%の結果となりました。
紙容器ミネラルウォーターの認知はまだ半数以下ではありますが、日本テトラパックの予想よりも高い結果でした。環境意識が高くなってきている昨今、紙容器ミネラルウォーターの今後の広がりが期待できる結果となりました。

■日本でもペットボトルに代わり徐々に広がってきている紙容器のミネラルウォーター
紙容器ミネラルウォーターの認知度は、「週1回以上ミネラルウォーターを購入している方でも約4割程度」という結果からみると、日本では紙容器は広がりにくいように思えるかもしれません。しかし、その状況は変わりつつあります。
2023年5月19日から21日に開催されたG7広島サミットの各会場のテーブルウォーターとして紙容器のミネラルウォーターが採用され、各国首脳を招いたワーキングランチ・ワーキングディナーのほか、各国と日本との首脳会議などの場でも使用されました。またSDGsに取り組む大企業や行政機関、サステナビリティを目標に掲げるブランドやホテルを中心に、ホテル客室やイベントで提供する飲料や、企業での来客用・社内用など日常的な用途のミネラルウォーターを紙容器にするなど、企業での採用が続々と進んでいます。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.