くらし情報『8月1日は『水の日』 <20代から40代の男女300名に聞いたミネラルウォーターに関する意識調査> G7広島サミットで採用されるなどペットボトルに代わり徐々に広がる紙容器のミネラルウォーター』

2023年7月25日 13:00

8月1日は『水の日』 <20代から40代の男女300名に聞いたミネラルウォーターに関する意識調査> G7広島サミットで採用されるなどペットボトルに代わり徐々に広がる紙容器のミネラルウォーター

ミネラルウォーターを購入するときに、あまり意識せずにペットボトルのミネラルウォーターを選んでいるという方も多いかもしれませんが、ペットボトルからロングライフ紙パックの紙容器へ切り替えることでプラスチック使用量を56%削減できます。紙容器のミネラルウォーターを選ぶことで、脱プラスティックの取り組みを行っていることになるのです。
環境負荷を低減するために何をすればよいか分からないという方は、はじめの一歩として、紙容器のミネラルウォーターを選ぶことから始めてみてはいかがでしょうか。

8月1日は『水の日』 <20代から40代の男女300名に聞いたミネラルウォーターに関する意識調査> G7広島サミットで採用されるなどペットボトルに代わり徐々に広がる紙容器のミネラルウォーター

330mlのロングライフ紙パックと340mlのペットボトルのプラスチック使用量比較

■ロングライフ紙パックの紙容器はペットボトルと比較してCO2排出量も大きく削減

8月1日は『水の日』 <20代から40代の男女300名に聞いたミネラルウォーターに関する意識調査> G7広島サミットで採用されるなどペットボトルに代わり徐々に広がる紙容器のミネラルウォーター

330mlのロングライフ紙パックと300mlのペットボトルのCO2排出量の比較

現在、CO2をはじめとした温室効果ガスの排出削減への取り組みは、世界中の課題になっています。日本でも、2050年までに温室効果ガスの排出を実質的にゼロにすることを目指し、さまざまな活動がスタートしています。地球上の「水循環」を健全に保つうえでも、温室効果ガスの排出削減は重要です。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.