くらし情報『近代化産業遺産と風の教会を巡るハイキング『六甲山名建築探訪ツアー』9月7日(木)、21日(木)、10月12日(木)、26日(木)に開催!』

2023年8月10日 16:45

近代化産業遺産と風の教会を巡るハイキング『六甲山名建築探訪ツアー』9月7日(木)、21日(木)、10月12日(木)、26日(木)に開催!

近代化産業遺産と風の教会を巡るハイキング『六甲山名建築探訪ツアー』9月7日(木)、21日(木)、10月12日(木)、26日(木)に開催!

神戸ゴルフ倶楽部クラブハウス★
※外観のみ見学

竣工:1932(昭和7)年
設計:ウィリアム・メレル・ヴォーリズ
六甲山の開祖、英国人貿易商のアーサー・ヘスケス・グルームが日本で最初のゴルフ場として1903(明治36)年5月に開業した「神戸ゴルフ倶楽部」のクラブハウス。一面のガラス窓と下見板の朱と黒の大きな寄棟屋根のコントラストが美しい。


近代化産業遺産と風の教会を巡るハイキング『六甲山名建築探訪ツアー』9月7日(木)、21日(木)、10月12日(木)、26日(木)に開催!

風の教会

竣工:1986(昭和61)年
設計:安藤忠雄
1934(昭和9)年、阪神電気鉄道が六甲山開発の一環として営業を開始した六甲オリエンタルホテルの敷地内に建設された。
水の教会(北海道)、光の教会(大阪)とあわせて安藤忠雄教会三部作の一つ。

近代化産業遺産と風の教会を巡るハイキング『六甲山名建築探訪ツアー』9月7日(木)、21日(木)、10月12日(木)、26日(木)に開催!

自然体感展望台 六甲枝垂れ
※通常非公開の氷室の特別公開を含む

竣工:2010(平成22)年
設計:三分一博志
「六甲山回る十国展望台」の跡地に建設された「六甲山に立つ大樹」をイメージして作られたドーム型の展望台。フレーム、壁板、床などの全てに奈良県吉野の檜を使用。
随所に六甲山の自然を体感出来る試みがされている。

六甲山ポータルサイトhttps://www.rokkosan.com

リリースhttps://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/03912ec87c742ff043e7b7f7cd9a964f1a0179ab.pdf

発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1

詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.