くらし情報『【倹しい】はなんて読む?質素という意味の言葉です』

2022年11月22日 21:00

【倹しい】はなんて読む?質素という意味の言葉です

目次

・「倹しい」はなんて読む?
・正解は…
・あわせて読みたい
【倹しい】はなんて読む?質素という意味の言葉です


これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!

「倹しい」はなんて読む?

「倹約」という言葉でよく見られる漢字「倹」。音読みで使われることがほとんどの漢字ですが、実は訓読みもあるのです。「倹しい」と書いた場合、いったいなんと読むのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

【倹しい】はなんて読む?質素という意味の言葉です


正解は…

つましい(倹しい)

「倹しい」とは、生活の仕方が地味で質素なこと。例えば「倹しい一人暮らし」といった使い方をします。ちなみに「倹やか」と書くと「つづまやか」と読み、これも「倹しい」と同じ意味です。例えば「倹やかな生活ぶり」のような使い方をします。どちらも、出費をできるだけ少なくするという意味の「倹約」と似たイメージの言葉ですね。ちなみに「倹約」の「約」にも「約しい(つましい)、約やか(つづまやか)」という訓読みがありますよ!みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)

あわせて読みたい

🌈【敷設】はなんて読む?知っておきたい常識漢字!
関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.