くらし情報『【鋏】の読み方はなに?誰もがよく使う道具の名前!』

2022年11月24日 21:30

【鋏】の読み方はなに?誰もがよく使う道具の名前!

目次

・「鋏」はなんて読む?
・正解は…
・あわせて読みたい
【鋏】の読み方はなに?誰もがよく使う道具の名前!


これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!

「鋏」はなんて読む?

一見すると難しそうな漢字「鋏」。見たことはありますか?実は「鋏」は、誰もが小さな頃から使っている道具の名前です。いったい「鋏」はなんと読むのでしょうか。ヒントは金へんですよ!正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

【鋏】の読み方はなに?誰もがよく使う道具の名前!


正解は…

はさみ(鋏)

物を2枚の刃で挟んで切る道具「鋏」は、誰にとっても馴染みがあることでしょう。その他の意味としては、カニやエビのハサミ、切符に穴を開けるパンチなどがあります。ちなみに金へんを除いた「夾」という字は「挟」の右側の昔の字体で、はさむという意味の漢字です。そして「鋏」には「鋏む(はさむ)」という訓読みもあります。この「鋏む」は、ハサミで切る、摘むといった意味です。一般的な「挟む」ほど使用場面は多くありませんが、「枝を鋏む」や「お茶の葉を鋏む」といった使い方ができますよ。みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)

あわせて読みたい

🌈【諫める】はなんて読む?人生で一度はしたことがあるかも!
関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.