「黄昏」はなんて読む?
黄昏という漢字の読み方はわかりますか?漢字から意味を想像するのが、ちょっと難しいかもしれません。しかし、国語の授業で聞いたことがある方がいるのではないでしょうか。いったい、「黄昏」はなんて読むのでしょうか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
正解は…
正解は、「たそがれ」でした!
黄昏は、夕暮れ時の薄暗い時間帯を表します。人の見分けがつきにくい時間を意味することから、昔は「誰そ彼(たそかれ)」と言われていました。また比喩的に用いて、盛りを過ぎて終わりに近づこうとする頃を意味し、「ロックスターが人生の黄昏を噛みしめている」などと使います。ちなみに黄昏を音読みして「こうこん」とも読めるそうです。ぜひこの機会に黄昏を使ってみてくださいね!みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版日本国語大辞典』(小学館)
小原ブラス氏トークショーなど 人権について考える一週間 京都外大で